
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
explain A to Bで「AをBに説明する」
→ to の後ろ(B)には「説明する相手」がきます。主さんの例文では、説明する相手は
“each of them”「彼ら一人一人」なので、
コレに to がつかないといけません。
そうすると“why I 〜”の部分が「説明するコト(目的語)」になるのですが、that節やwh節などの名詞節が来る場合、「to 人」の部分はexplainのすぐ後ろに
持ってくる必要があるようです。
辞書等で動詞 explainの用法を調べてみましょう。「こういう言い方、できる(できない)んだ!」っていう勉強になります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 自分で考えた英語ライティング問題です。添削かアドバイスお願いします。 2 2023/05/26 03:21
- 英語 和訳 5 2023/07/31 16:45
- 日本語 こんにちは。 “終わっかぞ” と “終わりだ” の差を教えていただけますか。 For example 3 2023/03/11 20:39
- 英語 Before we explain what leverage is, and how it wor 2 2022/04/10 16:20
- 英語 Which of the excuses above will each person use・・ 1 2023/04/30 14:37
- C言語・C++・C# [至急] Project Euler: #15 Lattice paths コード、入力、出力、解説 1 2022/09/24 02:34
- 英語 私は絵を描いているのですが、 ある方から以下の文章が来たのですが詐欺でしょうか? 「my offer 1 2023/03/15 18:57
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 “Conversely, the percentage of senior citizens is 1 2023/02/03 21:13
- 英語 提示文の解説依頼について 23 2022/11/14 09:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
they all are/they are all
-
like to play tennis とlike pl...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
had livedとhad been livingの...
-
It has been open と It has
-
attestation, authentication, ...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
very much, really等の置く場所
-
「支点」 という意味の英語、...
-
英語の問題
-
I will be done ってどう言う意...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
この部屋では帽子を取らなけれ...
-
mention -ing の訳について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
"Long live King!"の"live"
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
they all are/they are all
-
I will be done ってどう言う意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
take/ put on / wearの使い方
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
おすすめ情報