
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
我が家のライトは、通りを走る車に反応することがあります。
基本的に赤外線の変動を検知するので、冷えて動作すると言う事は少ないです。周囲の環境赤外線に対し、人体が発する赤外線(熱)の方が高い事が主ですので、地面の温度が下がりきっていない状況だと、センサーの前を通過しても反応しないこともあります。裏庭での熱源で考えられるのは、お風呂のボイライーなどですかね。これの廃熱を検出している可能性は有るかと思います。
No.6
- 回答日時:
私の通勤路で、道路添いカーブになっている所に道路から5~7mほど奥まって建つお宅で、私を含めてそこを通過する際にこちらの車のヘッドライトに反応して毎回玄関先のセンサーライトが点灯するお宅があります。
質問者さん宅もそのセンサーライトに決まった時刻に何か動く、変化する現象、状況が発生しているのかと。
「大体同じ時間帯に」「ピッタリ同じ時刻に」でも状況は違ってくるでしょうが、センサーが何に反応していることに違いはないのでしょう。
No.2
- 回答日時:
ネコやなにか動物の可能性が高いんじゃないでしょうかね。
動物は習慣で行動しますので、同じ時間に通る可能性はあるんじゃないでしょうか。
また、もしくは、、、
謎の現象ということもありえるかもしれませんね。
まさかとは思いますが心霊現象…。
なんていうのもあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ミサワホームの新築1000万円割引キャンペーンに当選しました。 コレって激レアなんですよね? 応募し
一戸建て
-
住宅のことについて 住宅の壁についた管。水が出ます。 これはなんですか?なんのため? 一昨日の大雨の
一戸建て
-
リクシル製の扉ですが、写真のようにラッチ受けに干渉し扉がスムーズに閉まりません。 6月初めに新築購入
一戸建て
-
4
新築引渡し後の補修について
一戸建て
-
5
これは実話です。元夫が結婚する前に家をローンで建てました。その当時私とは知り合ってもいません。建てる
一戸建て
-
6
隣の家が後から建て、盛り土をし、我が家の太陽光に太陽が当たらなくなってしまいました。 仕方のない事で
一戸建て
-
7
家の基礎コンクリートの部分に出来るこれが何かわかる方いるでしょうか?サナギのようなマユのような卵のよ
一戸建て
-
8
2020年に建てた2500万円のごく普通の家は80年後である2100年には何円ほどで売れるのでしょう
一戸建て
-
9
新築の建売の外壁から出ている配管のすきまについて。 詳しい方、教えて下さいm(_ _)m 写真のよう
一戸建て
-
10
1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか?
一戸建て
-
11
新築の境界線について。 現在新築検討中です。 ホームビルダーから図面と見積もりが出てきたのですが、外
一戸建て
-
12
質問失礼します。 一軒家に住み始めて半年、急にケーブルテレビの作業?といって屋外で作業が開始されたの
一戸建て
-
13
植木屋のチェーンソー?の音がうるさい。手ノコギリできってほしい
一戸建て
-
14
なぜビルはめちゃくちゃ縦長なのに地震で倒れないのですか? 鉄筋コンクリート造ならどんな形でも問題ない
一戸建て
-
15
一階のトイレやお風呂の音は二階の寝室に響きますか? 新築で、今考えている間取りが、一階のトイレやお風
一戸建て
-
16
築30年一戸建ての開け放した2階の窓から雨が降りこんで1部屋が水浸しになり、下の部屋にも天井から水が
一戸建て
-
17
旦那がアルファード、パート妻がフリード 新築一戸建てアリ、子供二人アリ、これって日本の平均よりは上の
一戸建て
-
18
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
19
インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望)
リフォーム・リノベーション
-
20
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを...
-
5
この間取り何か変更した方がよ...
-
6
電気を60Aより大きくするのは出...
-
7
石油ストーブ使用ダメの理由は?
-
8
天井に一直線だけどギザギザな...
-
9
近所の工事現場へのクレーム、...
-
10
新築の結露について
-
11
水道管破裂の修理代金
-
12
一軒家でも声がかなり聞こえる...
-
13
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
14
気候風土適応住宅の建築数を増...
-
15
戸建てで、ご近所さんの事が嫌...
-
16
一戸建てで4人家族です。 電力...
-
17
側溝がない土地の排水は?
-
18
水道管に砂が混入しているようで
-
19
ゼロエネルギー住宅って本当に...
-
20
建築図面のDSとはなんですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
早々に回答いただいてありがとうございます。誤作動だという回答がなかったので、何かを感知して反応しているのだと思います。先日までは午後9時過ぎだったのですが、昨日から8時50分ごろになりました。今日もそのころ点灯しました。目視した限りでは、車も動物等もいませんでした。ふと思ったのですが、夜になり、昼間との温度差が大きくなり外気が急激に下がった時間帯に反応して点灯するということはあり得るのでしょうか?