A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
建物被害件数ランキング
最後に、全都道府県の建物被害のランキングを見ていきましょう。
都道府県別 建物被害件数(2015年~2019年)
順位 都道府県 被害件数
1位 熊本 44,732件
2位 宮城 18,713件
3位 岡山 16,535件
4位 埼玉 14,632件
5位 広島 14,283件
6位 福島 14,276件
7位 茨城 12,477件
8位 栃木 11,526件
9位 千葉 8,701件
10位 愛媛 8,545件
11位 佐賀 6,519件
12位 福岡 6,409件
13位 岩手 6,202件
14位 大分 5,209件
15位 長野 5,112件
16位 京都 5,055件
17位 北海道 4,634件
18位 和歌山 3,912件
19位 三重 3,160件
20位 秋田 3,079件
21位 東京 3,070件

No.2
- 回答日時:
自然災害り災者数ランキング
順位 都道府県 自然災害り災者数 偏差値 格付
【出典】自然災害り災者数:2011年
1 茨城県 78,755人 100%100% 111.6 -
2 福島県 25,516人 32%32% 68.2 -
3 和歌山県 11,389人 14%14% 56.7 -
4 新潟県 6,451人 8%8% 52.6 -
5 千葉県 4,502人 6%6% 51.0 -
全国平均 3,238人 - 50.0 -
6 青森県 2,960人 4% 49.8 -
7 三重県 2,151人 3% 49.1 -
8 愛知県 1,333人 2% 48.4 -
9 岡山県 1,152人 1% 48.3 -
10 鹿児島県 1,080人 1% 48.2 -
11 北海道 717人 1% 47.9 -
12 香川県 672人 1% 47.9 -
13 岐阜県 615人 1% 47.9 -
14 埼玉県 575人 1% 47.8 -
15 長野県 558人 1% 47.8 -
16 秋田県 515人 1% 47.8 -
17 東京都 480人 1% 47.7 -
18 徳島県 478人 1% 47.7 -
19 岩手県 408人 1% 47.7 -
20 鳥取県 386人 47.7 -

No.1
- 回答日時:
【都道府県別・自然災害による被害額】
総務省消防庁に報告された「災害年報」に基づき、2011〜15年の5年間の都道府県別損害額を高い順に紹介致します。
自然災害とは、暴風・竜巻・豪雨・豪雪・洪水・高潮・地震・津波・噴火・その他の異常な自然現象・大規模な事故をいいます。被害額は、1億円未満を四捨五入しました。
・宮城県/3兆8465億円
・岩手県/9316億円
・福島県/6291億円
・茨城県/1950億円
・青森県/1846億円
・千葉県/1721億円
・新潟県/1581億円
・鹿児島県/989億円
・熊本県/984億円
・北海道/920億円
・三重県/873億円
・栃木県/854億円
・長野県/745億円
・高知県/740億円
・兵庫県/724億円
・静岡県/650億円
・福岡県/633億円
・秋田県/592億円
・大分県/592億円
・山形県/591億円
・岐阜県/481億円
・京都府/431億円
・群馬県/399億円
・和歌山県/395億円
・奈良県/368億円
・山梨県/359億円
・滋賀県/352億円
・島根県/327億円
・徳島県/288億円
・沖縄県/288億円
・広島県/283億円
・山口県/274億円
・宮崎県/254億円
・長崎県/236億円
・岡山県/199億円
・愛媛県/196億円
・石川県/153億円
・埼玉県/122億円
・神奈川県/119億円
・香川県/96億円
・愛知県/72億円
・福井県/71億円
・佐賀県/61億円
・富山県/56億円
・東京都/51億円
・鳥取県/38億円
・大阪府/16億円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
警察は司法機関か行政機関か
-
全国8大都市(東京都、大阪市...
-
事務職です。先日お客様と電話...
-
「凛として愛」と言う映画が中...
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
04829706**
-
瑞宝単光章って何?
-
社会福祉士、社会福祉主事の資...
-
「過ごす」と「過す」
-
米国や欧米にも天下りってある?
-
委属の意味
-
『総花的』の意味について
-
組織に対する敬語
-
救急車で運ばれた時の医療費の...
-
海上自衛隊と海上保安庁は、仲...
-
行政書士と国立大学の職員
-
各国大使の序列と外務省の序列...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
台風の日、路上生活者が避難場...
-
国家公務員が おびる、法令規定...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
「凛として愛」と言う映画が中...
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
『総花的』の意味について
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
法務省事務次官と検事総長どっ...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
警察は司法機関か行政機関か
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
税務署と税関を分ける意味って?
おすすめ情報