
親子喧嘩で物をなくされた!
70代の高齢の母と30代の私(独身女性)と2人暮らしです。
昨日、大喧嘩になり、母が私が仕事用で買った本を掴み取り、私をその本でぶったり、投げたりしました。
(その本は仕事用だから、止めて!と叫びました)
その結果、本の表紙はあるのですが、探しても探しても、本の中身が見つかりません。
母は「お金は出すから同じ本を買ってきなさい」と言うのですが、私はそもそも人が大事にしてる本を投げる行為が許せません。そして、最近、毎日朝起きたら、その本を仕事の発表に向けて読んでおりました。
(本を探している時間があったら本の続きを読みたかったです)
私は器が小さいでしょうか?
(ご参考)
喧嘩の発端は、私があるコミュニティの飲み会に行こうとして、その飲み会の場所が大学生が行くようなチープな居酒屋だと分かり「幹事がレベル低い!そこに行くあなたもレベル低い!なんでもかんでも、尻尾振って参加してれば!」と言われ、私が「私の青春を邪魔しないでよ!ババァ!」といったところです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
70のばあさんだと頭も凝り固まってると思うし、バカ正直に何でもかんでも言うんじゃなくて適当な嘘ついて出ていくのも必要だと思います。
大切なものを隠されるのはキツイですよね…
器は狭くないですよ!!
認知症予備軍の可能性あるかもしれないので病院で見てもらったほうがいいかもしれません。
うちの曾祖母の認知症の始まりと同じ感じがします。早めに見つけた方がいいですよ。
もし認知症と診断されたら施設に入れることをおすすめします。認知症の介護は甘くないです。
No.2
- 回答日時:
高齢者との会話で大事なのは「ふり」です。
お店に難色を示したら、「そっかじゃあやめとこか」と
適当に嘘ついてればいいんです。
(実際は行く)
頭の老いてる人に理解してもらうのは無理ですよ。
本当は別に暮らすのが一番いいけどね。
高齢者って、誰かがそばにいると何か言いたくなるんですよ。
偉そうにできるの身近な人しかいないからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報