アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ピカソの絵って宗教みたいじゃないですか? 初見は何これ?って反応を示す子供に、芸術なんだ!素晴らしいんだ!と洗脳して魅力的な絵と錯覚させているような気がします。
親や先生の言葉なしにピカソの絵に引き込まれる人っているんですか?

A 回答 (7件)

>親や先生の言葉なしにピカソの絵に引き込まれる人っているんですか?



そういう人がものすごい数いるから、作品に何億円という価値がつくんです
作品を欲しがる人がたくさんいればいるほど、価値は上がりますから

>ピカソの絵って宗教みたいじゃないですか?

それは質問者の私見だと思います
自分は子供の頃にピカソの展覧会に連れて行かれましたが、「すごい絵」だとは思ったけれど、特に素晴らしいと思いませんでした
ピカソの作品は、制作経緯などのバックグラウンド含めて理解しなければその良さが分からないので、子供に作品の価値を分からせるのは難しいのではないかと思います
    • good
    • 0

美術作品の称賛点は複数ありますが、


ピカソの魅力は表現方法を編み出した第一人者だということです。

恐らく質問文の「宗教みたい」な絵とは、
キュビズムという表現方法を使った絵ではないでしょうか?

美術の歴史は基本的に、バトルと、新規開拓です。

確かに聖書のシーンを描いた作品も多いですが、
そういった作品は「なんか神聖なファンタジーいっぱい描きたい」という派閥の人たちなんです。

他にも
「色と陰影で表現したら面白いんじゃね?」派閥
「幻想的で、植物とか動物とかも沢山描きたいよね」派閥
「めっちゃリアルに描いたら素敵なんじゃないかな」派閥

など、

実はそれぞれ、
「神聖ファンタジー」派に対して「色と陰影表現」派がバトルをしかけ
「色と陰影表現」派に対し「めっちゃリアル」派がバトルをしかけ……

と、
こっちの方が素敵じゃない?という先人画家たちの、
バトルの歴史が実はあるんです。

その中でもピカソのキュビズムという表現は、
「めっちゃリアル」派に対して
「リアルに描くより、こっちの方が見てる人もびっくりするんじゃね?」という考えで生まれたものです。


そして、ピカソが評されるのは表現方法の発明家だった
ということも一つの理由です。

例えば、点描や、コラージュなど
新しい表現を見つける画家はとっても尊敬されました。

ピカソはそんな発明を何個も見つけているんです。


長々とすみません。
もちろん、絵画を感じるままに見ることも大切ですが、
先人たちが偉大だと言われるにはきちんと理由があります。

(学校教育では、教師が美術の歴史を知らない事があるので、
質問者さんが言うように「芸術なんだ!素晴らしいんだ!」と子どもたちに教えるしかできないという問題もあります)


私個人としては、
絵を見て何も感じなかった!という感想でも良いと思っています。
それでも絵を見たという体験です。

子どもたちがのびのびと、
そういった美術に触れる体験を行えるととても嬉しく思いますね
    • good
    • 2

豪華な額に入れたらわかります。

素人との違いが。間がもつかもたないかって感じですわ。素人のはすごくチャチに見えます。
    • good
    • 1

あの時代はあの作風が売れた


今のアニメがなろうばかりになってつまんなくなったのと一緒
    • good
    • 2

>芸術なんだ!素晴らしいんだ!


↑と言われても別に魅力的な絵だなぁ。って多くの人は思ってないんじゃないかと思いますけどね。
ただ、へぇ~高いんだなぁ。とは思いますけど、それは洗脳されてるわけじゃなく知識として。
    • good
    • 0

私も全く同感でした。


こんなわけのわからない絵をどうしてみんな有り難がるんだろうって。

でもピカソの「泣く女」を見たときに衝撃をうけたのです。
遠近法も鼻の位置もメチャクチャなのですが、見ただけでハンカチをかんで号泣する女性のイメージがわいたんですよ。

絵画はどんなに工夫しても写真以上に実物に忠実にはできません。
そこで、単に「写生」ではなくそれを崩した上でmなおかつ現物を写真以上にイメージさせる、このように絵画もかわっていったのでしょうね。
「ピカソの絵って宗教みたいじゃないですか?」の回答画像2
    • good
    • 1

前衛的な人の顔の絵などは、先生だって本当はどうなのか分かりません。



でも、ゲルニカなんかは引き込まれるかもしれません。ゲルニカが描かれた背景を知れば尚更ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!