
ツツジが混み合っていてうどん粉病がひどいです。重炭酸カリウムを散布しましたが効果無く、ベニカxネクストファインスプレー散布しても改善しません。
おおよそですが狭い奥行きのない花壇に横5メートル奥行きの60センチあるかないかです。
先ずうどん粉病の様な状態で手前側はツツジなのにほふくして花壇から垂れ下がります。
株間が隣接し過ぎて一旦全て刈り込み間引きしたいです。株数およそ16株で根元掘るとコガネムシやネキリムシがたくさん出てきます。ダンゴムシや蟻も居ます。
土は不明ですが見ると団粒状に明らかになってます。
手持ちの殺虫剤 病気予防/治療薬
カリグリーン
炭酸水素カリウム 殺菌剤/肥料
家庭用
ベニカ水溶剤
成分クロチアニジン殺虫剤
ベニカグリーンVスプレー殺虫剤殺菌剤
成分ファンプロパトリン ミクロブタニル
ベニカXネクストスプレー殺虫/予防殺菌剤治療剤
還元澱粉糖化物 クロチアニジン ペルメトリン
ビリダリル マンデストロビン(病気予防/治療
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
違っていたらゴメンなさいです。
我が家のサツキも葉が白くなりますが、害虫のツツジグンバイが付いています。
これではないでしょうか?
https://www.kansatsudiary.com/tingidae
葉裏確認すると黒点が無数確認できます。
黒だけでは無く茶褐色の点々も確認出来ます。
今のところ、ツツジグンバイが有力です。
情報ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
- その他(病気・怪我・症状) 体も頭も悪くなり病気になって早死にしたかったらファーストフードやコンビニ弁当やコカコーラ 2 2022/06/21 17:23
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ワイドハイターの粉末で衣類を浸け置きする場合、60℃の高温で使用していいのでしょうか? モラクセラ菌 4 2023/06/06 09:33
- ガーデニング・家庭菜園 赤星病対策 3 2023/06/04 05:28
- 化学 【消化器】強化消火剤は水に炭酸カリウムを混ぜて作られているそうです。 強化消火剤の水と炭酸カリウムの 1 2022/05/22 18:21
- 農学 リンゴは農薬だらけ?大丈夫? 3 2023/05/28 21:00
- ガーデニング・家庭菜園 何という病気でしょうか? 1 2022/09/05 09:42
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- 生物学 虫を部屋からいなくする方法 5 2023/06/11 09:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅の木に黒い繭のようなものが...
-
除草剤薄め液の濃度おすすめ
-
ニンニクに害虫がやってきた
-
栗の木の消毒のやり方教えて?
-
玉葱栽培をする上での、カルシ...
-
栗の木の消毒はいつすれば良いか
-
「粘着くん」散布後に葉が黒く...
-
みかんの木の葉に小さな赤い虫...
-
ツツジが混み合っていてうどん...
-
代掻きの時の土引き作業のコツ
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
作っていた堆肥がドブの匂いに
-
マロウの肥料について 下記、記...
-
土木の土(含水比)に関する計算
-
消石灰って、ムカデとか虫よけ...
-
堆肥は毎回必要?
-
土が青い・・・。
-
コーヒーのかす
-
畑の窒素分を減らすにはどうす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
栗の木の消毒のやり方教えて?
-
桃の木::縮葉病の農薬
-
なつめを栽培してます。虫に食...
-
豆(金時)に虫がわいて困って...
-
白菜、キャベツへのトレボン乳...
-
アスパラガスのジュウシホシク...
-
「粘着くん」散布後に葉が黒く...
-
蜘蛛の食べ物と蜘蛛への対処
-
梅の木に黒い繭のようなものが...
-
桃・ネクタリンの縮葉病予防に...
-
車輪梅に大量に付着する、異常な...
-
ツツジが混み合っていてうどん...
-
家の周りにヤブ蚊が多く、日中...
-
栗の木の消毒はいつすれば良いか
-
茗荷プランター黒土と腐葉土で...
-
みかんの木の葉に小さな赤い虫...
-
害虫について
-
米にこんなのがいるのですが米...
-
桜の下に、ミミズが大量発生!!
-
このみかんの葉の害虫は何ですか
おすすめ情報
正面右です。
上面画像です。
うどん粉病の様な状態
上面アップ画像。
16株全てこの状態です
この花壇の右反対側に空いている花壇があります。
一旦地上部を全て刈り込み
その花壇に半分を間引いて植え込みしたいです。
花壇は東側南側に3メートルの壁の下に有り、
奥行き0.6メートル幅3メートル程度深さ不明
土質不明ですが見た目用土です。
手持ちの肥料
ハイポネックス原液大ボトル
窒素6-リン酸10-カリウム5
ハイポネックス微分
窒素6.5-リン酸6-カリウム19
プランティア緩効性肥料
窒素7-リン酸13-カリウム9-マグネシウム4
1m2乗あたり150g
訂正補足
左の花壇も同じサイズで奥行き0.6m幅3メートル
雨で濡れて土質は黒色で団粒状です。
今年の春にダンゴムシが湧いたので手製のダンゴムシトラップ2機で15匹ほど捕獲する時
トラップ設置の為掘れるところ掘ると根絡みや根詰まりが酷く、コガネムシとネキリムシが数匹づついたので補殺しました。
この花壇ツツジ16株の半分の8株程度右の花壇に植え替えたいです。
水ハケは良好です。