dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。夜分に失礼します。以前職場でこんなことがありました。休憩時間中に上司が私に「◯◯の時に△△しておいてくれ」といった具合に頼み亊をして、本来であればこっちは「了解です」などとはっきり声にだして言うべきだったと思うのですが私はその時ちょうど口の中に飲み物が入っている状態で(そんな状態で口を開いて喋れば当然口の中の飲み物が吐きこぼれてしまいますよね)即返事ができず、相手に「返事がないな、ちゃんと返事をしないとわかったのかどうかこっちは確認できないよな」などと言われてしまいました。そんなことはわかっているのですが返事をしたくても飲み物が口の中に入っている状態だったので即返事ができなかったのです。もし皆さんが私と同じような状態の時に、上司等からものを言われて返事をしたくてもできなくて相手にこのようなことを言われた場合、どう返答なさいますか?私は何も反論はできませんでしたが。今日も昼食の時間、仕事仲間が話しかけてきて、ちょうどその時私は口の中にお茶が入っていたので返事をするために慌てて口の中のお茶をのみこんだという結果だったのです。話しかける前に相手の様子をちょっと確認すれば相手がどういう状況か(返事ができる状況かどうか)くらいわかりそうなものですが。もう少し相手が即答できる状態かどうかをよく確認してから話しかけてほしいとも思うのですがいかがでしょうか?

A 回答 (2件)

>どう返答なさいますか?



「え!すみません今水飲んでて水が口の中にある状態だったんで!」ってペコペコします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/08/20 14:40

僕も同じ経験がありました。


僕の場合は、「ん、、聞こえてる?」と言われて「すみません、これ(水)のせいで」とすぐに笑って訂正すると「あぁ、ごめんごめん」と何もなかったのでよかったですが。。、

もし僕が後輩や部下に話しかけた際、飲食中だと気づかなかったとしても「あーごめん、終わってからでいいよ」と言います。。普通そうしますよね?笑
ただ、普段の業務も忙しいと思うので飲み込めてるかな?という確認を毎回できるかと言われると難しいかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど。早速回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/08/19 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!