
下記のやり取りを読んで驚きました。
【「使用する」と、「所用する」は、同義語ですか? 「所用する」は、「使用する」の文語的な言い方ですか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13100120.html
「所用する」なんて言い方があるんですね。
ただ、認めているのはごく一部の辞書で、用例もかなり昔のもののようですが。
しかもあの辞書はホニャララなので、どこまで信用できるのか……。
正規版の『大辞林』が見られなくなったのが痛い。
熟語動詞(「熟語+スル」の形の動詞を仮にこう呼びます)にはナゾのものがあります。
以前調べた結果だと「参考する」「打撃する」「結論する」あたりは辞書によって判断が分かれているようでした。
どの程度までが、一般的なのでしょうか。
↑のような表現を使う人はいますか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「所用する」という言葉を使ったことはありませんし、聞いたこともありません。
「現代日本語書き言葉均衡コーパス」kotonoha 少納言 で検索した結果は以下のとおりでした。
1. 「所用す」「所用し」で検索してもヒットしない。つまり「所用する」という動詞は無さそう。
2. 「所用」で検索すると「所用で出かける」「所用時間」のような名詞は多数ヒットする。(「所用時間」が正しい日本語かどうかは分からない。)
3.「伝足利尊氏 所用 の白絲威褄取鎧」が 1件ヒット。所有と同じ意味で使われているらしい。
コメントありがとうございます。
>「所用する」という言葉を使ったことはありませんし、聞いたこともありません。
当方も同様です。
中納言にも用例はナシでした。↑の補足をご確認ください。
「立項している辞書があるから、誤用とはいえない」
「立項している辞書が1冊しかないなら、(誤用とはいえないが)使うべきではない」
当方は後者の考え方です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
もう満足だ と表したいとき、充...
-
「はや」の表記
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「態々」ってなんて意味?どう...
-
「畏兄」という言葉の語源とか
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
漢字を教えてください
-
「耳をダンボにする」という言...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「ついえる」について
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
イタリア語の敬称
-
漢字を教えてください。。。テ...
-
同士か同志か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「はや」の表記
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
国語辞典のありよう
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
合意の上・下の使い分け
-
同士か同志か
-
向かい入れる? 迎い入れる?
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
漢字を教えてください
-
ᵕ᷄≀ ̠˘᷅ この顔文字はなんと打...
おすすめ情報
とりあえずの資料です。
【793)【「サ変動詞」(熟語動詞)の怪〈1〉〜〈2〉】外伝 所用する・資料編】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12759956421.html