dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問されたことにちゃんと答えず、「なぜそう思ったのか?」と逆に質問してきてのらりくらりと回答しない人がいます。
その逆質問に回答すると、「いやそれは具体的にどうしてなの?」と問い詰め続けられるので困っています。
この人は、「自分は詭弁を使ったことが無い」と主張するのですが、どうにもうさん臭く感じてしまいます。
質問に質問で返すのは、詭弁じゃないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    質問形と疑問形というのが良く分かりません…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/24 08:25
  • へこむわー

    ありがとうございます!
    他の人から聞いたら、狙いとして相手が自己矛盾したり、根拠が出せなくなるところまで質問し続けたいみたいです…

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/24 08:27
  • 「詭弁を使ったことがない」と言うのに詭弁を使っていたのだったら、その嘘をついたことでスルーしたいなと思っています…

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/24 08:29
  • つらい・・・

    ありがとうございます。
    その人は、いただいた回答で言うと、「なぜ詭弁が屁理屈のようなものだとあなたは考えるの?」「なぜガーデニングコーナーの花の話が、例えとして適切だと思ったの?」みたいなことを言い続けてきます…

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/24 16:28
  • ありがとうございます。そうではなく、いただいた回答で言うと、「十分にあるとは?」「回答に要する情報が必要か必要でないかの判断って何?」「なぜ天気や住まいの例えが適切だと思うの?」みたいに、いつまで経っても尋問されるんです…

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/24 16:33

A 回答 (20件中11~20件)

質問が具体的ではなく、かつ根拠に乏しい場合は逆質問します。


例えば、「男はバカですよね?」みたいな文章だけの質問には、逆に聞きますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。その人は、「なぜ「男はバカですよね?」みたいな文章だと、逆に聞くの?その根拠は?」みたいに回答しても質問が続いてしまうような人です…

お礼日時:2022/08/24 16:30

場合によります。


質問の内容、根拠、真意にわからない点があればそれを確認しなければ応答はできません。

それはともかく、話をしてらちが明かない相手なら、問い詰めて追い込む必要は無いですよ。
へこます為なら相手の卑怯なやり方を自分もぜひやりたい、というお考えならしかたないですけど。
    • good
    • 3

いえ、その質問が内容不足であれば、回答に要する情報を得るために、質問で返すことは十分ありますよ?



例:
「明日の天気はどうでしょうか?」

「あなたはどこにお住まいですか?」

といった感じです。まあこれは極端な例ですが。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

質問の仕方で、言葉が足りないことはあります。



それを指摘されるのなら、きちんと説明するだけです。

その上で、「今は、この質問をあなたに対してしている」と言えば良いのです。

説明に関して、更に突っ込んでくるようなら、最初からあなたのレベルが低いか、相手がはぐらかそうとしているかです。

相手に対して質問で返すのは、自己防衛のための反撃手段の一つです。

自分のレベルの問題なのか、相手が逃げ回っているのかの見極めが必要です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。相手が逃げ回っていると思いたいのですが、その見極めが必要だけどできないので聞きました。どちらでもあるので、見極めが難しいということですね。

お礼日時:2022/08/24 16:36

話が噛み合わないと思うならスルーするだけです。


自分の質問の意味を相手が理解できないでいるとか、明らか自分の質問に情報が足りないから質問しているのが明白なら、相手の疑問に答えれば良いだけです。

詭弁か詭弁ではないかと分かったところで、それが何になりますか?
回答する気のない相手とやり取りするのは、時間の無駄である事に変わりないですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

そいつは誰ですか?何人か居ますね当方も思い当たる人物が居てブロックで対処しております、相手にしないのが最善です。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに相手にしないのが一番ですよね!

お礼日時:2022/08/24 08:26

自分に都合が悪い話を論点をすり替えて、自分に有利なように話をもっていくのなら詭弁といえます。



単純に質問に質問で返す=詭弁、とはいえないです。
論点のはっきりしない質問をして、相手が「それどういう意味」と返したからって「詭弁だ」とは言えません。

ずっと質問で返し続けて、回答しない人はいますね。
そういう人とは話をしたくなくなります。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

それは答えるのに何か支障があるの?その答えられない部分がわからないから教えてと、また質問で返せば良い。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/08/24 08:24

確かに詭弁と言えるかと思います。


道理に合わないことを強引に正当化しているような・・・・
まぁでも、そういう質問返しをしてくる質問者には敢えて付き合わない、スルーするのが一番かと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですね、話さないのが一番ですよね

お礼日時:2022/08/24 08:24

質問の意味や意図がよく分からないからぢゃ


ありませんかッ?

と、質問形というよりは
「疑問形」ですよッ!
この回答への補足あり
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!