
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
C:ドライブは、256GB の SSD でしょうか? SSD の容量 256GB ≒ フォーマット容量 238GB ですね。
アプリケーションのインストール容量については、各フォルダの容量の他に、OS の容量があります。それを計算されているでしょうか?
OS 自体は、大体 20GB くらいです。その他、Windows Update のダウンロードファイルや、バックアップ等を取っている場合はそれも含みます。
下記に同じ様な疑問が投げかけられています。
アプリと機能の容量がおかしい
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …
「DiskInfo」 とは下記のようなソフトです。
指定したハードディスクドライブの使用状況、占有率を棒グラフで表示するソフト DiskInfo
https://freesoft-100.com/review/diskinfo.php
これで調べると、「アプリと機能」 表示されないシステム関係のファイル・フォルダが沢山出てきます。これらを合計したものが、C:ドライブの容量になります。
237GB 中 232GB を使用していて、空き容量が 7.83GB とかなり少なくなっています。OS ではキャッシュファイルや一時ファイル等を、常に作成していますので、空き容量が 10% を切ってしまうと、ファイルを削除するにも上手くできない場合が発生するでしょう。
※エクスプローラーで赤いバーとなるので、空き容量が 10% を切っている場合です。
解決するには、ディスククリーンアップやストレージセンサーで、不要なファイルを消去します。Windows Update 済みのファイルや諸々のバックアップファイルが作られていたら、それも削除します。これは、システムの削除機能を使って行って下さい。修道で削除すると、必要なファイルを間違って削除して、起動できなくなる場合がありますので注意して下さい。
Windows 10の「ストレージセンサー」でディスクの空き領域を自動的に増やす
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/02/ …
ディスククリーンアップ
https://www.pc-master.jp/mainte/cleanup.html
システムフォルダを、他のドライブに移動する。
Windows10のライブラリ移動方法
https://ameblo.jp/youubou/entry-12071821030.html
不要なアプリケーションをアンインストールする。
不要なプログラムの削除
https://www.pc-master.jp/sousa/p-tuika.html
それでも空き容量が増えない場合は、ストレージを大きくするしかありません。SSD なら 2 倍くらいの容量への換装ですね。
移行手順もあり。SSDからSSDにOSやデータを移行させました。
https://pssection9.com/archives/data-migration-f …
※EaseUS ToDo Backup Free 8.0 の古いバージョンを使っていますので、無料でクローンが可能です。最新版では Free 版ではクローンができない可能性があります。要調査ですね。
No.8
- 回答日時:
僕もそんな感じです。
SSDの記憶域を見るとアプリと機能は10.3GBと書いてあるものの、Excel...じゃなくてWPS Spreadsheetで計算してみると、1GBにもなっていません。こうなってしまう原因は予想なんですが...①容量未表示のところがある(この画像でいうと「Kingsoft WPS Office」や「OBS Studio」)ので、そこの部分も含まれている
②「アプリと機能」という項目なので、目には見えない機能が含まれている。(アプリ一覧には非表示)
③Windows初期から搭載されている標準アプリとOSにくっついているアプリも含む(アプリ一覧には非表示)
④キャッシュ。iOSはアプリのデータだけではなく、「書類とデータ」というキャッシュも表示される。だから、キャッシュもWindowsのアプリと機能に含まれているとか。
⑤デバイスドライバーを含む
もしかしたらコントロールパネルに手がかりがあるかもしれません。コントロールパネルならばドライバー機能もすべて表示されます。
コントロールパネル\プログラム\プログラムと機能(プログラムのアンインストール)の順にお進みください。
消すには
①不要なアプリをとりあえず消す
②別の項目でクリーンアップ(例えば一時ファイル、ユーザーデータなど)
③サードパーティーソフトでお掃除
④初期化を試す(データを残して初期化→改善しなかったら完全に初期化)
消す方法はたぶん僕の説明なのであてにならないと思います。でも原因のほうが参考になったらうれしいです。
~初期化する際の注意~
・バックアップは必ず取りましょう。失敗するとOSの再インストールをせざるを得ないことになります。一応再インストールしても「Windows.old」からデータが取り出せますが、メーカーPCの標準リカバリを使用すると二度とデータを復元できません。
・最終手段として使いましょう。
・完全に初期化する場合は必ずユーザーデータを残して初期化を試してできなかったらを実行しましょう。
初期化の手順は設定→更新とセキュリティ→このPCを初期状態に戻すの「開始する」→データを残すか残さないか、クラウドからデータをダウンロードして再インストール、ドライブクリーニングなどを設定 です。

No.7
- 回答日時:
システムの復元とかは、あなたの画像の容量には含まれないよ
あと、UACを有効にしていたときに、アクセスするときに必ずUACの画面が表示されるようなところって、仮に1GBあっても、そのままでは0バイト表示になるから、表示されない部分もあったりする
Windows Updateの一時キャッシュも容量としては出てこない場合もあるからね・・・
ストレージセンサーを使い不良なファイルなどを削除を行う
あとは、ディスクのクリーンアップで、Windows Updateの一時ファイルを含めて削除すればかなり削除されることはあります。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
最新版の Easeus Todo Backup Free ではクローンができなかも知れませんので、一寸古い Easeus Todo Backup Free 12.0 でクローンを行う記事を見つけました。
クローン フリーソフト【EaseUS Todo Backup 旧バージョン】でSSD化に成功!
https://www.acfield.work/entry/easeus-todo-backu …
これを使えば、無料でクローンが可能になります。また、大きな容量にクローンした場合、後半に 「未割当領域」 ができますので、下記はそれを C:ドライブに結合する記事です。パーティション操作ソフトの 「EaseUS Partition Master」 を使います。
容量の大きいSSDへクローン交換時にパーテーションの容量も増やす方法
https://office-obata.com/report/memorandum/post- …
No.4
- 回答日時:
エクスプローラーてせは見えないファイルが存在するのは次のような原因だと思います。
システムに関わるファイルなので慎重に進めて下さい。
https://www.sysdays.co.jp/blog/article/13/
No.2
- 回答日時:
断片化が進んでいて必要量的には小さいのに1ブロック使ってしまっている・・・的なファイルがたくさんあるのでは?
C:のプロパティーを表示させ、そこの「全般」タブの「ディスクのクリーンアップ」を実行。続いて「ツール」の「最適化」を実行してみてください。
断片化が進んでいる場合、最適化にはかなりの時間を要するはずです。
まずはその辺から。
あ! Webブラウザをよく使われている場合は、上記の実行前に使われているWebブラウザのメニューにある「設定」などで一時ファイル(キャッシュ)の削除などもしておかれるとよいです。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
アプリの個々の容量の合計と、ディスクの使用容量とは一致しません。
例えば、コップにジュースを注いだ場合、
必ず、ジュースの容量のほうが、コップの容量より小さくなります。
これを何人分も用意したら、この差は広がります。
それと同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhoneアプリをホーム画面から除く、について アプリ削除ではなく、ホーム画面から除く場合、 iP 1 2023/03/30 21:25
- Google Drive gdriveアプリをpcから削除したい 3 2022/09/18 13:43
- バッテリー・充電器・電池 リチウムイオンバッテリー。発熱すると能力が落ちますか? 2 2022/06/04 10:17
- Android(アンドロイド) スマホの通信量が急に増えました 3 2022/10/05 17:04
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- YouTube WindowsのYouTube 15 2023/05/19 16:16
- Android(アンドロイド) [Android]Googleフォトが端末容量圧迫しています。内部ストレージを開けたい。 2 2022/03/30 10:00
- Android(アンドロイド) 【google One】グーグルワンの無料の15GBの容量が不足しています。スマホ内 7 2023/02/05 06:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの容量について。 最も大きい容量のアプリが1Gでそれ以外大した大きさのアプリを入れてないのに
Windows 10
-
Cドライブの空き領域の表示がおかしい!?
Windows 7
-
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
-
4
Windowsフォルダ内のファイルとフォルダをサイズ順で並べたい。フォルダをサイズ順で並べるには?
Windows 10
-
5
cドライブの容量がかみ合わないのですが原因が分かりません
ドライブ・ストレージ
-
6
AppDataって消していいんですか?
Windows 10
-
7
Cドライブ内 容量を食っているファイルの見つけ方
Windows 7
-
8
ChromeのUserフォルダの肥大
Chrome(クローム)
-
9
利用者データが全く無いのにCドライブが180GBも使われています
Windows 10
-
10
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
11
Realtekって何ですか??
その他(ソフトウェア)
-
12
パソコンを軽量化 - DiskInfoで解析、削除しても良いファイル
デスクトップパソコン
-
13
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
14
Dirコマンドでフォルダ内ファイルの合計サイズをだすには?(コマンドプロンプトにて)
UNIX・Linux
-
15
IG、ACC、+B、ILL
国産バイク
-
16
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
ネットワーク
-
17
パソコンがモニターがスリープになると、1分おきに音が鳴ります
デスクトップパソコン
-
18
パソコン アイコン 背景が黒くなる。
LANケーブル・USBケーブル
-
19
ドライブ内のフォルダサイズを一覧表示したい
Windows 7
-
20
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
外付けssdの見た目容量と内容量...
-
1TB SSDは多い方ですか?
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
ノートパソコン SSD換装 注意す...
-
SSDの速度が遅い
-
写真2000枚もないんですけど、...
-
もうスマホの内蔵ストレージが ...
-
Cドライブの容量が急激に増加
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
内部ストレージ化
-
TX550LS ハードディスクの交換
-
SSDもHDDもNTFSと標準のアロケ...
-
SSDモデルとOptaneモデルの選択...
-
垂直磁気記録
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
Cドライブの容量が急激に増加
-
Ubuntuに必要なSSDの容量について
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
外付けSSD Windowsが認識するの...
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
外付けssdの見た目容量と内容量...
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
iPhoneストレージの容量が写真...
-
大容量HDDって壊れやすいの...
-
私のパソコン。SSD500GB。使用...
-
古い外付けHDDから新品外付けHD...
-
micro SDカードのデメリットに...
-
USBメモリ。信頼できるUSBメモ...
おすすめ情報