dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今高三です。やりたい仕事が未だに見つからず焦っています。そこで姉2人が働いてる就職先にしようかなと姉に相談したところ、ブラック企業の上残業も多い後悔するよと言われました。辞めた方がいいんですかね…自分は早く就職先をとにかく見つけたいだけです。家族から反対されたところはやめたほうがいいとおといますか?

A 回答 (4件)

ハイ、やめた方がいいと思います。

  
姉2人がよく事情を知っているし、ブラック企業で後悔するよと言ってくれているので…
自分のやりたい仕事を自分で見つけた方がいいですよ。
    • good
    • 1

やりたい仕事で選ぶよりも


やりたい生活で選んだほうがいいですよ。
生きることにも予算があります。
どんな家に住むのか、どんな休み形態なのか
プライベートはどんなことしたいのか。
いろんなことにお金と時間が絡んできますので
それらを手に入れれる仕事につくことを
オススメします。
世の中、仕事を選ぶときにやりがい、楽しそう、
かっこいい、続きそうなどで選びますけど
大切なことはその仕事して得れるお金と時間です。
少し参考にしてもらえれば幸いです。
    • good
    • 2

家族から反対されたところは、内情を知っている人が言うことなので、止めた方がよいでしょう。

どういうところがブラックなのか詳しく聞き出して、就活の参考にしましょう。
    • good
    • 2

おはようございます。



ええと、まず、今この時に「やりたい仕事」なんか見つけなくていいですよ。
そんなもの見つからなくて当たり前だし、ぜんぜん焦る必要はありません。

見つけるべきは、「やりたくない仕事」と「できそうな仕事」です。

今のおいうえおかきくけおさんの状況って、恋愛に例えると、
「まだ誰とも付き合ったことがないけど、付き合いたい相手が見つからない」
という状況ですよね。付き合ってみれば、ああこういう人といると自分は楽しいんだとか、こういう性格の人とは結局長続きしないんだとか分かっていきますけど、まだ経験していない状態で「付き合いたい相手」なんて分からないのが当たり前なんです。

じゃあどうするか、と考えてみましょうか。

まず、いくら向こうから告白されても「この人は生理的に無理」って人、いますよね。
逆に、めちゃくちゃハイスペックなんだけど要求が厳しすぎて、「自分ではちょっと……」という人もいると思います。

そういう人を外してみると、自分が「付き合える相手」の幅が決まると思います。

仕事も同じように考えてみて下さい。「やりたくない仕事」以外で、かつ「できそうな仕事」の範囲。その範囲で、あとは自分の条件(通勤、給料などなど)の合うところ。
「やりたい仕事」はこれから見つかりますから、今は探さなくていいです。

目の前のPCなりスマホなりでこの質問が出来ているわけですから、同じように仕事も探せることはご存じだと思います。そこで探してみて下さい。例えばこんなとこ。

https://employment.en-japan.com/html/pr/ad/basic …

他にもいくつかありますので、見比べてみて下さい。


あと、個人的に、お姉さんの職場はあんまりお勧めしません。
いくつか理由があるんですが、ひとつはお姉さんの言葉。「きついよ」「しんどいよ」「給料安いよ」等ならばまだ良いんですが、「後悔するよ」は本当にお勧めしないときにしか言わない言い回しです。
もうひとつ、お姉さん二人と同じところに就職すると、例えば会社が倒産したりして自分が大変なとき、お姉さん二人も同じように大変な状態になりますよね。せっかく就職先の相談をするくらいには仲のいい家族なのに、いざというとき全員大変では家族で助け合うことができません。

ですから、まずは「やりたい仕事」というフィルタを取っ払って、ご自分で探してみることをお勧めします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!