dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職願を直属の上司を飛ばして、会社の上層部に伝えるとトラブルになりますか。

A 回答 (10件)

退職する理由にも寄る。

仕事上のことか、上司と関係しているのか、まったく、違った理由なのか、前者なら、飛ばしてもいい。
    • good
    • 0

喧嘩退職ならそれもありなん。

    • good
    • 1

>直属の上司を飛ばして、会社の上層部に伝えるとトラブルになりますか。



特にその上司とトラブルになっていたり、もみ消しをされそうなら直接もありかと思います。でもそうでなければ、人間関係がこじれますよ。

実際には退職願を提出したからといっても即日退職できるわけではありません。通常の企業の場合は1か月前に提出するというところが多いです。その1か月間、針のむしろを覚悟してください。

直接の上司に言いづらいということはあるかと思いますが、きちんと決心してどんなことをいわれても退職の意思をまげないことが必要です。

本当は退職願の提出前に、上司に事情を説明して了承してもらい、その後に退職願を提出するのがトラブルが最小限ですみますよ。
    • good
    • 1

あなたへの仕事上の指示を、


上層部が上司を飛ばしてしたら、
トラブルになるでしょ。
    • good
    • 0

私の場合は元々トラブルになってたのですっ飛ばして経営陣に出しました。


即日退職届(会社の形式の物)を渡されて書き出しました。

でも今もめている訳じゃないなら順を追手が宜しいのでは?
その上司の管理能力が評価されるかもですし。
⇒余りに悪いってなら別でしょうけど。
    • good
    • 1

退職願は、単なる退職の相談ですから、直属の上司にすべきです。


無視された上司は、誰でも気分を害します。
それを飛ばして、会社の上層部に出しても、何の役にも立ちません。

退職届であれば、管理職に出すべきものなので、
上司を飛ばしても構いません。
    • good
    • 0

どのみち辞めるなら、トラブルなんて問題ではない。


上司への当てこすりでしょ。
    • good
    • 0

勤務先の会社規則にしたがってください。


参考まで。
    • good
    • 1

何で上司を飛ばすの?


上層部に伝えたところで、“君の部下がこんなものを出してきたけど”と言って結局は上司に行きますよ。
上司の面目が立ちません。
ちゃんと上司に出しましょう。
それと、退職願と退職届は意味が違うから気を付けようね。
    • good
    • 1

いいえ。


理由があれば問題ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!