dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸建から駅近マンションを検討してますが、マンションのメリット・デメリットを教えてください。

A 回答 (7件)

マンションの致命的とも言える欠陥は、専門家が指摘する「大規模修繕工事という考え方があるのはマンション管理組合ぐらいといっても過言ではありません。

私の会社が入っている銀座のオフィスビルはいわゆる大規模修繕工事なんて築50年間やっていません」管理会社に支配され、未来永劫様々に出費を義務付けされるという点。https://bit.ly/3pW7CGh
「戸建から駅近マンションを検討してますが、」の回答画像7
    • good
    • 2

追記【タワーマンションなら)もっとひどい】


①全面的に、ガラスは開けられない‼️
②EV,宅配ボックス,駐車場等は)すぐ利用不可→(特に)出勤時は→利用する待機者が列をつくり待っており→長い時は10分待ちで→イライラする
③マンション所有者は(住まず)→賃貸する。特に)投資物件として住まずに、第三者へ賃貸する中国人も多く→マンション管理組合の理事になっても→日本語わからないため→理事会へ「翻訳者を雇用しろ❗」などと,要求してくる。他の理事も賃貸者なら→住んでいない→理事会を欠席して→規約上の開催要件が成立せずに→理事会延期とか、(理事会ではなく)打合わせ会議や調整会議となり→マンション管理運営が遅滞化してしまうマンションも発生‼️
④3度地震時でさえ(免震構造の為)室内が,左右へ交互に1㍍程の横揺れが,30分間ユレル為→悪酔いし,吐き気をもよおす場合も‼️
◼️投資用として→購入する方ならば→売却額が上がりです良いが→
◼️居住用のマンションならば→
せめて16階以下の駅前マンションが良い‼️
    • good
    • 2

'駅前マンション(利点)


①立地良く,将来売却価格も良い
②鍵一つで外出簡単③二階建て無い為)高齢になっても)室内移動しやすい
③とにかく)快適な居住環境
④共用施設や設備が素晴らしいマンション増加中。
  (欠点)
①毎月支払う管理費・修繕積立金が,将来,段階的に値上げする ②輪番制の理事が来ると)毎月開催の管理組合理事会へ出席して→マンション管理業務の知識を理解する必要がある ③大型マンションならば)朝車出勤ならば)エレベータと駐車場出入り時には)順番待ちが発生(無論,電車通勤ならOK)
    • good
    • 3

メリット


・駅近マンションなら何でも駅前で揃うので買い物には困りません
・戸建と違ってゴミは24時間いつでも捨てれるのでかなり便利です
・自治会とかの掃除や草刈り含め付き合いはない
・近所付き合いとかもない


デメリット
・駅近やったらエントランスとかで酔っ払いが時々泥酔して寝てる
・車を出庫するのに朝のラッシュとかなら5分くらいかかる時はよくある
・その後、道路に出る時も駅に向かう人達しかいないから時間かかる
・小型犬しかダメとか制約がある
    • good
    • 4

買取のマンションですね。



年を重ねて行くと 駅前のマンションが便利であることがわかります。

メリット
エレベーターがあるので、重たい荷物も運べる。
庭がないので草引きや手入れがいらない。
鍵1つかければ どこでも出かけられる。
管理人がいるので 日常は快適 共用部分は掃除もしてくれる

デメリット
上下 左右の住人が どんな人か確かめないと クレイマーがいて
 入居後 すぐ退去したという話も聞く
エレベーターでの 挨拶がついてくるので 階段も使える3階くらいがおすすめ。
車からすぐには荷物を運べない。
南向きは値段が高い。
自治会がある。 まわってくると 集会があり議題がある。会長に選任されれば家族でその1年は気を使う。順番なのでいつかまわってくる。自治会に入らなくていいなら その方が気楽。
ペットを買えない。
小さい子どもがいるなら 学校関係で マンション内でつきあいがストレスになってくる。出入り口が1つで逃げられない。
    • good
    • 3

メリットは、通勤が楽。


ディメリットは、車とかバイクを自宅に置いたり、メンテが難しい。
    • good
    • 2

メリット


駅近が比較的安価で買えて便利。
防犯対策が楽。
売るときに売りやすい。
庭がないので手入れが不要。
メンテナンスや管理を個人でやる必要がない。
階段がない。

デメリット
家が狭め。
騒音に気を付けないといけない。
庭がない。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!