
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ACアダプタ同士を繋いでしまったという事でしょうか。
どちらのアダプタも USB Type-C で PD 対応なら壊れることはありません。
そうでない場合は分かりませんので、アダプタもケーブルも廃棄し以後使用しないことを薦めます。
No.6
- 回答日時:
普通は保護回路が有るので壊れていないと思いますけどね。
普通は壊れたなら電力が出力されないので充電出来ません。。
ハンディー扇風機などの差して使えれば問題は無いです。
No.5
- 回答日時:
まずは、充電器をコンセントから抜き、すぐにケーブルを外してください。
「このまま使用」は危険です。双方の充電器が、規格に正しく準拠してつくられて(設計)いた場合、そのようなことをしても特に何も起こりません。逆に、規格外でつくられていた場合や、気が付かずに故障していた場合は、とても危険です。
No.3
- 回答日時:
最近は USB Type-C が普及してきて、USB Type-C の機器や充電器、ケーブルが多くなってきましたね。
USB Type-A がパソコン側であったときは、機器側が Type-B(B/Mini-B/Micro-B) だったので、間違えることはありませんでしたが、USB Tyoe-C 同士となると間違えることもあるでしょう。
しかし、安心して下さい。標準の USB 充電器であれば、出力電圧は +5V ですので、AC100V コンセントに挿した充電器の USB Type-C の出力をそのまま、他の AC コンセントに挿した充電器の USB Type-C の出力に接続しても、そちらも +5V ですから電流は流れません。多少の電圧の違いがあっても、ほぼ電流は流れないと思いますので、何も起きません。
むしろ、AC コンセントに挿していない充電器の出力に接続した場合は、何らかの電流がその充電器の回路に流れ込みますので、多少に損失はあるかも知れません。充電器の回路的には、逆方向には電流は流れないようになっていると思いますので、多分問題はないでしょう。
火花が出るのは電流が流れた証拠ですので、何事もなかったと言うことは、問題が無かったと言うことだと思います。とは言え USB Type-C に PD 規格の +5/9/12/15/20V の出力電圧を持っている充電器もありますから、気を付けた方が良いでしょう。まぁ、それでも標準は +5V なので、問題はないと思いますけれど。
はじめてのUSB [USB Type-C? 及び Power Delivery規格入門]
https://www.marubun.co.jp/service/technicalsquar …
電圧を決定する場合、ネゴシエーションが必要のようなので、それが決定されるまでは、電圧を出力しないようですね。PD 規格の充電器の場合は、相手は充電器の場合はそもそもネゴシエーションが不可能ですから、電圧は出力されないのではないでしょうか。さもなくば、最低電圧の +5V 固定になるように思います。
No.2
- 回答日時:
プラス同士をつないだのだから、両方のACアダプタがUSBの規格通り5Vをちゃんと出していれば、電流は流れません。
ただし最近のUSB-PD(パワーデリバリー)は20Vですので、一方がそれだとまずいです。
もし、両方とも5V仕様で、コードが熱くなっていなければ、過電流が生じたのではないから、ACアダプタが故障することはないでしょう。
このまま使用しても大丈夫です。
規格について参考まで↓
https://mirumi.me/usb-power-supply
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
この特殊な形状のコンセントプラグは何?
その他(生活家電)
-
修理に出す際の送料はお客様負担が普通なの?
その他(生活家電)
-
コンデンサー交換
その他(生活家電)
-
4
新築の際にコンセントの数を増やす増やさないで悩んでますが、 コンセントの数足りなかったらこうゆうアイ
その他(生活家電)
-
5
なんか録音機買ってきたら箱にへんな黒い機械がビニールと一緒についていてはがしたらピッピッぴっと鳴って
その他(生活家電)
-
6
アンテナ台風でとれたのですがこういう屋根に取り付けるタイプ以外でテレビ見る方法ないですか?
テレビ
-
7
これは200v使用可能でしょうか? 60Aしか書いていませんでした。
その他(生活家電)
-
8
固定電話についての質問です。 写真の機械がコンセントにつながりぱなしです。 「この交換設備は、当社仕
その他(生活家電)
-
9
テレビのデバイスが間違えて外してしまい、こんな風に見つかりません状態になってしまいました。つけ直して
その他(生活家電)
-
10
コンセント差し込み口の一部が少し茶色くなっていました。 焦げているのでしょうか? もし交換する場合に
その他(生活家電)
-
11
壊れやすいパソコンメーカーって、ありますか?
BTOパソコン
-
12
電気のアンペア
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
13
家の安全ブレーカーを落とて家に帰宅すると 2台のテレビが受信できなくなりました 家を作った業者に聞い
テレビ
-
14
おばあちゃんが時計屋に時計の修理にだしたらしいのてますが、帰ってきたのは壊れた時計でした。 話を聞く
時計・電卓・電子辞書
-
15
USB端子に付いている2つの穴の、もう一つの役割を知っていますか?
その他(生活家電)
-
16
UHF/VHFブースターの必要性
テレビ
-
17
コンセントの入力端子について
その他(生活家電)
-
18
こんなケーブルありますか? できるだけ安くて性能のいいものがいいです。
アンテナ・ケーブル
-
19
インターホンの取り付けについて教えて下さい。有線タイプのインターホンは取り付けに資格がいるそうですが
その他(生活家電)
-
20
一人暮らしの女です。 まわりの男達が電気に疎くて、 詳しい方教えてください。 このコンセントの本体そ
その他(生活家電)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
可変型三端子レギュレータについて
-
5
ダイオードの拡散電位について
-
6
負抵抗特性とは
-
7
モニターの電源ケーブルは他社...
-
8
伝達コンダクタンス
-
9
高校の物理学 電気回路(テブナ...
-
10
電源アダプターを使いまわして...
-
11
テスターについてわかるかたい...
-
12
インバーターについて
-
13
太陽電池の内部抵抗・外部抵抗...
-
14
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
15
鬼はなぜまめが嫌いなの?
-
16
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
17
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
18
動物にかまれたコードで感電は...
-
19
ACアダプタの電流値の違いにつ...
-
20
直列と並列ではどちらが消費電...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter