アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚生活の家事分担について




どちらもフルタイムで共働き。結婚したばかりですが、家事はほとんどわたし。ひとり暮らしを経験していた私からしたら結婚してただ家事が増えただけのようでなんだかなぁって感じです。
住む家も、旦那さんが夜勤があるからと私も了承はしたものの、旦那さんは通勤時間10分足らず。私は混んでいたら50分はかかります。
今日も私は仕事から帰ってご飯を作って、洗濯物を取り込み、たたんで回して干して皿洗い(皿洗いは少し手伝ってくれましたが)をして、旦那さんは疲れた眠いと9時には寝てしまいました(><)実際働いてる時間は同じです。
疲れているのは私も同じなのに。実家暮らしで、母親が何でもしてくれてたので、してもらってる感もないのかもしれませんがこの感覚はどう改善していけばいいですか?それともムリでしょうか?

養ってもらってるなら私も愚痴なんて言いません。
生活費は同じ額払ってそこから私がやりくりしてる感じです。やりくりしても少ない額なので貯金もあまりできません。節約してる自分がバカみたいです。同じような経験のある方、何かアドバイスをお願いします(;_;)

A 回答 (8件)

これじゃ確かに家政婦さんみたいだよね、新婚の甘い生活の頃だよね、お互いに一番楽しい時だけどね、貴女はこの旦那はん本当に好きで一緒になったの?貴女の事思いやるならこんなことないよね、って思いたくなるよね。

これで子供出来たら最悪やで(特に生活費用の事とか)今の状態だと生活費折半の共同生活してるって感じやなあ、こう言っちゃ悪いけど。子供が出来ても多分旦那のライフスタイルは変わらないとおもいます、その時は当分貴女は専業主婦だと思いますから生活費、必需品(ベビー用品等々)を今から話し合っておく必要がありますよ。今は家政婦さんでも仕方ねえなあ、だってこの様な旦那さんと結婚したんだからさあ。
    • good
    • 0

質問者様ご夫婦は「男女平等の罠」に嵌っています。


なぜかというと「本来の欧米のような男女共働きの家事は日本と前提が全然違う」ということを男女ともに知らないからです。

先にちょっと欧米の事情を説明します。
実は欧米女性は女性解放まで財産権・契約権がありませんでした(国によって多少違います)、なので、女性が労働しても自分のお金にならないし、契約権がないので労働契約も結べませんでした。

さらには家計管理自体も夫がやるもので、女性に財産権が無いのですから家計管理できないのは当然であったわけです。

だから共働きが普通になった欧米は今でも男性が家計管理の主体で家庭運営の責任者です。
日本のように妻が光熱費を口座に居れたり、見えない家事の消耗品を一円でも安く買うなんてことは夫がやることなんです。

日本はこれが真逆で伝統的に「家庭管理の権限は妻がもつ」ので、#2さんのように「家事をやらせてもらえない(少なくとも、夫が考える主体的な家事はやられてもらえない)」という事も起きます。

しかし欧米のやり方を逆に見れば《妻には家庭で何の権限もない》ということになります。
妻が仕事をするのだって「夫は妻が仕事をするのを応援するのが家庭管理の責務である(子供がスポーツで頑張れるようにするのと同じ)」です。

でも、夫にも仕事があるわけで、妻が忙しければ家事ができない、もちろん夫もできない、じゃあどうするか?→夫の判断で家政婦を頼む、のです。

これが欧米家庭が気軽に家政婦を頼んでしまう原因だし、そもそも欧米は伝統的に「夫は家庭管理者だけど家事は妻に命令してやらせる」ものなので、《金を稼いでくる》という立場からすれば「家事なんて誰にやらせてもいい」ものなんです。

日本では「男女平等」の名の元に欧米をお手本にして、女性の社会進出と家事分担が叫ばれるようになりましたが、欧米の家庭管理の基本と日本の家庭管理の基本は全く真逆なのです。

まず、そこを踏まえる必要があります。

>手伝うという表現が、何か違うなと思ってしまうのです。

気持ちはわかります。でも「手伝う」のでなければ「主体的に行う」しかありません。主体的に行うならそれは「その人の判断基準で家事が為される」という事になります。

たとえば女性でも「バスタオルは週1回洗えばいい」という人もいれば「毎日洗う」という人もいます。先ほど「日本は妻が家庭運営責任者」と書きましたので、妻が「うちはバスタオルは週一しか洗わない」と宣言したら、家族はそれに従うことになるわけです。
 つまり「家庭管理者」は義務であるとともに、強い権利を有していて、#2さんが「妻が手伝うなと言ったから手伝っていない」というのは、そういう《日本の妻の権限の強さ》もあるのです。

だから、質問者様が「家事を本当に分担し、主体的にやってもらいたい」なら、旦那さんの家事について《口出しはできない》ことになるし《それに必要な家計費は常に承認する》ということになる、そういう覚悟が必要なのです。

そこを理解し、それを踏まえた提案をしない限り、夫が動くわけ無いし、主体的にやっても、妻がダメ出しして、結局夫の家事が手伝いレベルになるのは目に見えています。

じゃあ、どうするか?

私が常に提案しているのは「質問者様も家事をしないこと」です。
家政婦に任せられるお金があるなら、任せてしまいましょう。それで家庭が回るならハッピーでしょ。そもそも男女平等の世界では「家事なんて雑用」でしかないのです。

底が無理なら、まずは「可能な限り自動化」するのも手です。
食洗器で洗う・ルンバで床掃除・全自動洗濯機で乾かすところまでやってもらう、のはすぐにできます。

そのうえで「料理は作らないで買ってくる」とか「食洗器で洗えないものは紙皿などで捨てて処理する」とか、ルンバで気になったところがあったら、そこだけお互い掃除する、とか乾燥が終わったら自分と夫の分は取り分けてかごにいれるけど、そこから先は自分でやってもらう(アイロンがけなどがあるでしょうが、夫がそれを嫌がるなら形状記憶シャツにすれば解決します)

日本の女性はすぐに「夫を躾ける」という感覚を持ちます。質問者様だって「夫が私と同じレベルになるべき」と考えているのですから、全く同じ、でもそれでは絶対に解決しないし、分担しても妻が夫の主体的な家事を認める家庭は多くないです。

だから、まず「夫のレベルまで自分の家事のレベルを下げる」ことから始めることをお勧めします。夫が家事をしないなら自分もしない、自分が困らない程度だけ自分のことをする(夫の食事は作らない・夫の洗濯物は洗わないなど)ようにすればいいのです。

でもそれでは生活が回らないでしょうから、そこで初めて「夫婦として幸せな有るべき家事の質と量と分担」が見えてきます。

くれぐれも「夫を躾ける」なんて考えるのはやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欧米の考え方は日本とは全くの別物なんですね。
日本では、共働きでどちらもフルタイムといった家庭が増えてきているのに、未だに女の人が家事をするのが当たり前だと思われてる事が多いなぁと感じてしまいます。家計管理も家事も、旦那さんが主体的に行ってくれて全然いいのですが(><)
可能な限り家事を自動化するのは、将来的に行いたいことの1つでもあります。そうすればお互いに無理せず生活ができますもんね。
普段から、お互いの価値観を押し付けないよう気をつけてはいますが、あまりにも違いすぎるとちょっとこっち側に寄って欲しいなと思ってしまうことはあります。
躾けると考えるのはやめて、私も家事のレベルを落としてみようと思います。

お礼日時:2022/09/07 20:41

うちは今現在私が子育て中で無職の状態で、旦那は本当に何もしません。


何ヶ月かに一回くらい、ゴミを捨てに行ってくれるくらい。
あなたも、子供ができた時にまた悩むことにならないように本当に早い段階で色々決めておいた方がいいですよ。
何曜日は夕飯調理は休みたいからカップヌードルね。
とか。
それが嫌なら旦那が作ればいいだけだし。
うちは旦那が、毎日洗濯しなくても溜めて何日かおきにすれば?とか言いますが、それは私の性格上嫌で毎日回してます。
でもご飯はこだわらないというので、最初は汁物とサラダとメイン。。とか何品か作ってたのをやめて、メインと冷や奴とか、メインとキュウリ切っただけのやつ。とか、手抜きしてます。
後、今これを書いてて思いついたんですが、干した洗濯をそのままハンガーごとラックとかにかけといて畳まないっていうのはどうですか?
それが見映えが悪くて嫌なら旦那がやればいいだけだなぁとおもいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子育てと家事の両立お疲れ様です。
ごみ捨ても、ただゴミを捨てるだけじゃないんですよね(><)集めて新しい袋を用意して。名もない家事も含めると本当たくさん。
うちの旦那さんも、何というか洗濯物はたまってからでいい派で、寝具も1回も洗わないような人だったので、お互いの落ち着く所を見つけるのが大変です(^^;)結局は気になる私がする事になるんですけどね〜ご飯を自分が楽になるようにするのいいですね!だって、作るだけ偉いですよね。
干した洗濯物をハンガーごと、、、たしかにそれだと畳む手間もとりこむ手間も省けますね!
今は家にそんなスペースがないのでこれから少し考えてみます。洗濯物も俺のは置いてていいよ!とは言われるものの、次に洗濯してもまだ干されたまま、、結局干す場所が無くなって取り込むしかなくなっちゃいます(><)
いいアドバイス、ありがとうございました!!

お礼日時:2022/09/07 20:27

今度の休日から家事を旦那さんに叩き込みましょう。



きっとお義母様が甘やかしてらっしゃったのでしょうから、料理、掃除の仕方とか、洗濯の仕方、干し方、服の畳み方を教えて、どんどん任せていきましょう。

無理矢理褒めれる所を見付け出して、褒めて伸ばすのがポイントです。

そして、色紙を丸く切り抜いて、名前と役割を書いて、壁に押しピンで貼りましょう。当番表の出来上がりです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗濯のやり方、掃除の仕方から服のたたみ方今までがせずにすんだというかしなくても生きてこれたといった感じでしょうか…頻度も、洗濯もたまってからすればいい、掃除なんてしないでもいいという考え方なのでどうも合わなくて(><)自分も向こう側に寄り添えればいいんでしょうがそうもいきません。して欲しい事を具体的にお願いしたりして、任せれる家事を増やして行ければなと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/31 00:45

それは結婚する前に話し合っておくべきで、そこで考え方の相違があれば縁が無かった、と諦めるだろう。


結婚とは契約行為の一つ。
なあなあで契約をして、その後に条件を付加しても相容れられないと思う。
もちろんそれは双方ともに等しくあることだが、世の中はどうしても男尊女卑の傾向だ。
社会的立場、腕力(体力)、かなりの部分で勝る男に話し合いをして解決できる?
行き着く先は不和、喧嘩、そして離婚だろう。
もちろん我慢する必要はない、人生は一度切り。
だが、こんな重荷を背負うなら最初に話し合うでしょ。
特に女性は妊娠、出産と言う通過儀礼がある。
(子供を持たない合意があれば別)
しばらくは育児で付きっきり、他のことはできない。
そこでは夫にも負担がかかる。
そこ、どうする?
実社会では産休制度、育休制度、少し早く制度化されているが、夫婦の仲までは踏み込めないわけで、それは当人同士で話し合うしかない。
これについても不利となるのは女性の側だ。
なら最初に極めておくか、事後であれば夫を教育(調教)するしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

moflさまの言うとおり、結婚前に色々と話し合って決めておくことはとても大事だったと後になって思うことが多々あります(><)
お金の事もそうですし、今後の生活について今からでも少し話し合って行こうと思います。

お礼日時:2022/08/31 00:39

まだ結婚間もない今の時期に家事の分担などについて、再度話し合いをしてみて下さい。


現状のままズルズルと行きますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今のうちに話し合いをしておくべきですね。
後が怖いので自分の為にもそうしたいと思います。どこまで分担が上手くいくかはわかりませんが(T^T)ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/28 22:39

自分が結婚した時は、


手伝う気満々だったのですが、
台所に入ろうとすると、
汚れるとか何とかいわれ
手伝わせてくれませんでした。
それを今になって、
何もしないと言われます。
反論はしないで、
手伝っていますけどね。
料理は年期が違いますし
過去のそういった事情で
まったくノウハウがありません。
一応、育児(保育所任せですが)、食事以外の家事、
家計管理(これが結構大変)等で
分担してきたつもりですけどね。
見解の相違は多分あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手伝うという表現が、何か違うなと思ってしまうのです。2人の仕事なのに。たしかに、手伝う気があるのに気分が下がるような事を言われるとやる気も失せてしまいますよね。
旦那さんが何かしてくれた時は文句は言わずすごい感謝を伝えるようにはしているのでこれからも続けたいと思います。小さな事でもしてくれるだけでかなり助かります。家計管理をしてるのは素晴らしいです。やりくりって簡単なように見えて大変ですよね。すごいと思います。奥さんもかなり助かってるでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/28 22:43

共働きなら一人で生活しているのと同じ


自分の事は自分でして人に頼らず生きていけば楽です
夜はやりたい人が5000円支払うというシステムにしていました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の事は自分で、といった形にしたいですがなかなか難しいものですね。自分の事だけしてれば楽ですが。ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/28 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!