
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
すみません。
肝心な所を間違えていましたので、
補足訂正します。
中高齢寡婦加算を受給する場合です。
~~~~~~~~~~~~~~
奥さんが65歳未満の場合、
③老齢基礎年金 6.万
は、受給前で受給できません。
その代わり、
⑥中高齢寡婦加算4.8万(年額58万)
を65歳になるまで受給できます。
つまり、
【訂正】
⑤遺族厚生年金 6.7万(年額81万)●
⑥中高齢寡婦加算4.8万(年額58万)
合計11.5万(年額139万) 【訂正】
妻は受給できます。
~~~~~~~~~~~~~~~~
申し訳ありませんでした。
No.5
- 回答日時:
ご主人の年金の内訳
ご夫婦の年齢
などの情報がないと
明確な回答は出ません。
ねんきん定期便などでご確認下さい。
あくまで一例ですが、
月額換算で、
夫が65歳以上で、
①老齢基礎年金 6万(年額72万)
②老齢厚生年金 9万(年額108万)
で、月15万
妻も65歳以上で、
③老齢基礎年金 6.万(年額72万)
④老齢厚生年金 0
を受給している場合で。
夫が亡くなると、夫の
②老齢厚生年金の3/4
⓶9万×3/4=6.7万●が、
⑤遺族厚生年金となります。
そうしますと、
奥さんの
③老齢基礎年金 6.万(年額72万)
⑤遺族厚生年金 6.7万(年額81万)●
合計12.7万(年額153万)を、
妻は受給できることになります。
奥さんが65歳未満の場合、
③老齢基礎年金 6.万
は、受給前で受給できません。
その代わり、
⑥中高齢寡婦加算4.8万(年額58万)
を65歳になるまで受給できます。
つまり、
③老齢基礎年金 6.万(年額72万)
⑥中高齢寡婦加算4.8万(年額58万)
合計10.8万(年額130万)
妻は受給できます。
>それで、生活できますな?
できるかできないかは、ご自身の
現状の生計や今後の計画によります。
一般的には、公的年金だけでは
老後の生活には不足だと言われ、
老後資金を準備したり、老後の収入を
得る手段を考えるのです。
いかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>私は夫の第3号被保険者だから、どのくらいもらえますか?
第3号被保険者は、あなたが老齢基礎年金を重給できるということであって、夫の遺族厚生年金を受け取れるかとは別の話。
遺族厚生年金は夫が死亡した時点で夫婦であり扶養されていれば受給できる。
夫の遺族年金と妻の老齢年金とは組み合わせでもらえて有利な組合わせが選択できる。
https://sure-i.co.jp/journal/pension/entry-145.h …
No.2
- 回答日時:
遺族厚生年金の金額は、
夫が亡くなった時の妻の年齢、
子供もあるなし、子供年齢や障害の有無、
夫の年金のうち報酬比例部分の金額、などによって違います。
単純に「夫の年金15万」だけでは分かりません。
厚労省のサイトを参考にしてください。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenk …
生活できるかどうかについては、
どっちみち15万円より少なくなるので、自分の生活レベルと比較して、15万以下で生活できるかどうかを考えてみてください。
一般的には、日本の現在の公的年金では生活できない、といわれています。
老後は貯蓄を取り崩して生活している人は多いです。
No.1
- 回答日時:
非常に複雑なのですげーざっくり 受けれるなら75パーで12万くらいだけど、旦那が厚生年金でももらえない場合もあります。
てかうーん比率で言うともらえない人のほうが多いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及 3 2022/06/29 13:57
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 厚生年金 第3号被保険者です。夫は現在58歳、私は61歳。 夫の給料から天引きされる厚生年金保険料の額は、私が 3 2023/05/30 14:54
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 国民年金・基礎年金 年金について教えてください。 夫 60歳で死亡 老齢基礎年金 600,000円 老齢厚生年金 1,0 3 2023/03/29 15:43
- 雇用保険 年金受取前に失業給付をもらえる退職時期を教えてください(パート勤務) 1 2022/03/26 01:26
- その他(年金) 妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか 2 2022/08/09 23:02
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金制度。 65歳来年3月で退職...
-
厚生年金・夫死亡後の妻の受取...
-
会社として加入している社会保...
-
来年障がい年金をするため新た...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
引っ越しをした後の国民年金の...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
障害年金更新審査結果はいつわ...
-
年金について。 60歳の一人を...
-
2月に母がなくなり2月22日に未...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
障害年金を申請したいと医者に...
-
うつ病はどのような症状ですか...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
療育手帳、精神手帳二つ持つ 意...
-
早く年金をもらいたいですか?
-
年金の金額はこんなものですか?
-
精神症での障害者年金がもらえ...
-
再就職後の年金受給
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報