dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生女です。
父方の祖母と母と暮らしています。
(父は単身赴任です。)

祖母はすごく横暴で、昔から本当に嫌いです。

一昨日、母に向けてひどい言葉を紙に書いて泣かせたのに、今はなかったことのようにケロッとしています。

母は直接、「本当にひどい、信じられない」と祖母に言ったのですが耳が遠いので伝わってるかは定かではありません。

私が言われた訳では無いのでなにもしなかったのですが、やはり怒りが落ち着きません。

なので直接文句を言ったりしたいのですが、常識的に考えていいのか分からないので相談させてください。
耳が遠いので祖母のように紙に書くつもりです。

「お母さんにあんなこと言っておいてなかったことにできるなんて信じられません。あなたと暮らすのが苦痛で仕方ないです。いつも孤独だと言っていますが自業自得です。
もう顔も見たくないです。」
みたいな感じです。

口悪すぎるでしょうか?
でもどうにかして自分の言ったことを反省させてやりたいのです...。

A 回答 (5件)

実際に病気を診るプロである医者が、「認知症はないと言っていいほど軽い」、つまり、「認知症はない」と言っている訳です。



つまり、お母様の推測が間違っていた訳です。

それなのに、お祖母様は、お母様から認知症かのように家族以外の人間に言われた訳です。

これは、人として不快に思ってもおかしくない事ですよ。お母様と質問者さんにその感覚が無い事の方が驚きです。

例えば、お祖母様が、病院か保健所にでも行って、「実はうちの孫(質問者さん)がひきこもりなんです。どうにかする方法はないでしょうか。」と相談して、状況を話して、相手が「いや、それは、ひきこもりとまでは言えないですよ。」と言って、それを受けて、お祖母様が質問者さんに、「今日、〇〇へ行ってあなたのひきこもりの事を相談したの。でも、あなたのレベルではひきこもりではないんだって。良かったね。」と言ってきたら、「何を外部の人間に相談してるんだ。やめてくれ。」と思いませんか。

もちろん、医者が認めるくらい重い認知症の症状が出ていたら相談すれば良いですよ。

又、お祖母様の、「私が認知症だと貴方には都合がいいでしょう、恐ろしい、もう信用出来ない」というご発言は、行き過ぎたものだとも思います。

ただ、自分の事をボケ老人かのように家族以外に言われたら、嫌な気持ちになるのは普通の事だと思いますよ。

例えば、私の両親は離婚しているのですが、父の性格上、それをご近所に知られたくはないだろうと思い、近所の人には言いませんでした。

そういった心配りは、家族であれば必要なんじゃないでしょうか。

又、どうしても認知症に関する事を相談したかったのなら、相談だけして、お祖母様本人には伝えるべきではないです。自分が診断結果を聞いて、そこでストップすべき内容です。

この一件に関する、第三者の私としてのジャッジは、6:4でお母様が悪いです。

お祖母様も悪い部分はありますよ。先述の通り被害妄想的な部分です。

とにかく、お母様はもう少しデリカシーのある行動をすべきですし、お祖母様は被害妄想を改善すべきです。

質問者さんはお祖母様を反省させたがっていますが、私から見たら、反省すべきは「全員」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

違うんです...。

介護認定を受けるためには身体的なこと以外にも認知症の程度を測らなければならず、調査員の方も「少し認知症の症状が出ていますね」とおっしゃったので、主治医の先生にも聞いてみたんです。

誰も「祖母は認知症なのですが...」と言った訳ではなく、主治医が調査員の方の話を聞いて、主治医が認知症の話を出し、主治医が何を言っていたか伝えろという祖母のために母が事細かに書いて、そこに「認知症」というワードが1つあっただけなのに、言葉尻を掴んでキレたんです。

認知症のことやデイサービスのことは、祖母の娘などの家族間でしか言っておりません。
それに祖母は自ら近所の人の悪口を言って友達をなくした結果、引きこもりになったので、自分がどう言われてるかなんて知る術はないです。

というか、実の娘より世話をして支えてきた母にこんなこと言うのが理解できないんです。

嫁姑は難しい間柄ですが、感謝の言葉1つもない上に嫌味や嫌がらせの日々なので、毎日辛いんです。

実際、母の書き方も紛らわしかったのかもしれませんが、「私は認知症じゃない!」と否定するだけじゃなく、母に対してのあの発言はなかったことにはできません。

母に落ち度はないと思います。

ですが、認知症だと言われるのがプライドを傷付けるというのは本当だと思いますので、今後発言には気を付けたいと思います。

ご丁寧に回答してくださり、ありがとうございました!

お礼日時:2022/08/29 09:41

「お前はひどい女と正体がわかった」のような文ですね。


お母さん、優しいですね、それで泣くのは、そう思ってないからです。

「そうなのよ、バレたかしら?」と微笑み返せば良かったのです。
おばあさんに文句言うより、お母さんに、そういえばよいです。
ディサービス位でなく、ずっと預かる養老施設が良いです。

言いくるめて入れてしまう作戦が良いです。
お母さんは優しすぎるので、貴方に頑張ってほしいです。
なので、ケンカはダメです。
むしろ味方の振りで、おばあ様に近づいて、信頼する孫娘に
なりましょう。

お母さんには、(内緒で)嫌われるように、頑張って
と言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

母は「信用できない」という言葉で今までの苦労が全て無駄になったと泣いていました。

プライドが異常に高く、施設どころかデイサービスで友達すら作ることができなさそうなので絶望してます。

冷静になって文句を言うのはやめようと思いました。
不必要な接触は避けて、ただ無関心でいることにします。

アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2022/08/29 09:29

第3者に相談で


>ひどい言葉・・・あんなこと
ではわかりません。

「お前は蛙だ」と言われても悔しくないでしょう。
全く的外れな言葉は、悔しくないのです。

例えばデブと言われて辛いのは、デブだからでしょう、
容姿を咎めてはいけないも正論ですが
一部分当たってるので悔しいのです。
治せる欠点は直しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく長文なってしまうと思ったので省略したのですが、分かりづらいですよね...。

祖母はすごく健康なのですが、いつも孤独だと訴えるので母がデイサービスを勧めたら「行ってみたいから調べて」と言われ、介護認定を受けるために調査員の方に来てもらうよう頼み、その方と話をして、主治医から意見書をもらうために病院に行きました。

祖母は少しだけ認知症の疑いがあって診察でもその話になったのですが、「認知症はないと言っていいほど軽い」と言われたそうです。
同行した母がその旨を紙に書いて祖母に渡したら「私を認知症だと思ってるの?そうやって他人に言いふらしてるのか、私が認知症だと貴方には都合がいいでしょう、恐ろしい、もう信用出来ない」という返事が来ました。

という感じです。

お礼日時:2022/08/29 00:36

>口悪すぎるでしょうか



いいえ、ガンガン言うべきですわ。
そして「老いては子に従え」と言う人間社会の摂理を
理解するまで、横暴婆さんに言い続けるべきですわ。
場合によっては折檻も必要ですわ。
ホントですわ(激怒)!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!!!

反応が怖いですが、思い切って言おうと思います!
このままでは悔しいので!

お礼日時:2022/08/29 00:31

直接行ってください


またお母さんにアンタのしつけがなっていないから
孫がこんなことを言ってきたと攻め立てます
もめている家庭の火に油を注いで大きくして別れさすのもありです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

前、私と祖母が喧嘩して、ボソッと「母親が性格悪いと娘も悪いのか」と言われたことがあります(笑)
(私のことが一番可愛いといってきますが、絶対そんなことは無いと思います!)

私は無責任な父と離婚してでも別居したいと思っていますが、無理なことはわかっておりますので、もうどうなってもいいから文句いいます!
ありがとうございます!

お礼日時:2022/08/29 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!