

義両親との同居について
30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。
結婚と同時に義両親と同居をはじめ、最近は我慢の限界に来ているのを感じています。。
義母とは結婚当初からウマが合わず、完全同居なため、プライバシーが全くありません。
また、今は来なくなりましたが、結婚当初、義姉が毎週のように子連れで遊びに来ていて、それが大きなストレスになっていました。
旦那を通じて少し控えてもらうようお願いしたところ、義姉にも義母にも逆ギレされ、それから義姉も義母のことも大嫌いになりました。
実家なんだから帰ってきて何が悪いんだと。
同居とはいえ、家も土地も旦那名義で、住宅ローンや維持費、水道光熱費等も私たち夫婦が払っていました。
子供が産まれてからは、義両親に少し生活費を入れてもらっていますが、到底足りる額ではなく、金銭面でもモヤモヤしてしまっています。
家事を積極的にやってくれる訳でもなく、何のために同居してるんだろうと。
旦那に相談しても、話は聞いてくれますが、解決には至らないため、結局同じことの繰り返しです。
現実問題、義両親に生活能力がないため、別居は無理だろうと思います。
旦那には、結婚当初に比べて変わったと言われます。
いつもイライラしていて、全然幸せそうじゃないと。
そこは私のキャパの狭さも原因だと申し訳ない気持ちもあるんですが、逆にこの状況で穏やかでいれる人がいるの?とも思ってしまいます。
変わった変わったと言うけれど、どっちにも良い顔をしてきた旦那にも責任があるんじゃないのと。
こんなことばっかり考えてしまう自分が嫌ですし、余裕のない母で、子供にすごく申し訳ないです。
離婚も頭をよぎりますが、子供はパパ大好きなので、踏ん切りがつかずにいます。
こんな風に思ってしまうのは、私の我が儘でしょうか。
支離滅裂な文章で申し訳ありません。
どんなことでも良いので、客観的にご意見頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
具体的な内容が掛かれていないのでなかなかジャッジ出来ないです。
質問文に書かれている内容だけでジャッジさせていただきます。
まず、プライバシーが全くないのなんて、同居前から分かっていた事でしょう。同居なんですから。
ご自身の部屋は無いのでしょうか。それなら庭にプレハブでも建てましょう。私は長年プレハブに住んでいましたよ。夏は暑くて地獄ですけれどね。エアコンも付けてなかったので。しかし、プライベートな空間が持てますよ。暑いのが嫌ならエアコンを付けましょう。
> 結婚当初、義姉が毎週のように子連れで遊びに来ていて、それが大きなストレスになっていました。
> 義姉にも義母にも逆ギレされ
うちにもよく甥っ子が遊びに来ますから、人が来るストレスは分かりますよ。しかし、遊びに来る事自体はハートフルな事でしょう。それをやめさせようとするなんて非道徳でしょう。私はそんな事しません。キレられて当然だと思いますよ。「逆ギレ」ではないです。普通に正当なお怒りです。又、「こっちは金を払ってるんだ」みたいな言い分は人としてどうかしてますよ。
> 家事を積極的にやってくれる訳でもなく、何のために同居してるんだろうと。
年老いた人間の面倒を見ている状況でしょう。奴隷としてこき使いたいのでしょうか。その発想もどうかしていると思います。
> 離婚も頭をよぎりますが、子供はパパ大好きなので、踏ん切りがつかずにいます。
離婚するなら、お子さんの親権は旦那さんが持つべきです。質問者さんのような人格の人に育てられるお子さんが可哀そうです。
離婚して環境が変わったって、その環境に対しても、「あれが気に入らない」「これが気に入らない」と神経質に文句を言って周囲を困らせる事になるでしょう。
離婚したいのなら、親権は旦那さんに渡して、質問者さんは一人暮らしでもして、働いて、入ってきたお金は全部自分一人の為に使って、好きな趣味でもして、友達とも遊んだりして、自由なおひとり様ライフを満喫しながら、人生を終えれば良いです。それも十分素晴らしい人生でしょう。今おっしゃっている全てのストレスから解放された人生です。お望み通りの人生でしょう。
ご回答頂き、ありがとうございました。
ご回答者様のお言葉に、ハッとさせられました。
自分のことしか考えていなかったのだと。
今一度、自分を見つめ直し、子供にも胸を張っていられるよう、精進して参ります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
自分は初婚の時に婿養子に入ったのですが・・・貴方と丸っきり同じ環境でした。
まだ、貴方の旦那さんの方がマシかもですね。
貴方の愚痴を聞いてくれるだけ。少しだけですけどね。
自分は下の子供が高校に入学した時に 子供達から離婚した方が良いよ!と言ってくれたので、速攻で離婚しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- 離婚・親族 離婚と別居 1 2022/06/16 01:08
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
- 夫婦 結婚して2年目です。旦那は36歳、私は30歳です。一歳の子供がいます。 旦那が自分の携帯代の料金を義 20 2023/08/18 00:02
- 親戚 愚痴への回答が間違ってますか? 3 2023/07/03 14:03
- 離婚 離婚しました。前に進む気持ちと因果応報を願うくらい気持ち。 こちらに何度か投稿させてもらってます。( 8 2022/12/07 07:04
- その他(家族・家庭) 二世帯住宅で義理両親と同居しています。 二階に娘、私、旦那で住んでいますが、旦那は単身赴任中で土日の 3 2023/08/27 23:34
今、見られている記事はコレ!
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
夫婦円満にはルールが必要?守らない場合の対処法や子育て中におすすめのルールを紹介
相思相愛で結婚しても、長年連れ添っていれば夫婦関係が破綻することもあるだろう。もともと他人同士の2人……円満に過ごすためには、互いの歩み寄りが不可欠だ。その手段の一つが、“夫婦間のルール”を設けること。「...
-
外出時に「待たせる妻」vs イライラする「待つ夫」は日本だけ?見習いたい海外事情
夫婦や家族で外出する際、妻のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日本では未だに女性の家事や育児負担が大きく、外出前に妻がやらなければならないことが多...
-
育児しない・介護しない夫へのイライラが止まらない!こんな理由で離婚できる?!
NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはありますか」という問いに対して、「しばしばある」が32.5%、「たまにある」が50...
-
妻の料理がおいしいと、夫は家に帰ってくるって本当?心理カウンセラーに聞いてみた!
意中の男性を射止めるため、おいしい料理を作って「相手の胃袋をつかめ」とは昔から言い伝えられてきたこと。かつて「教えて!gooウォッチ」で公開した、「奥さんの料理がおいしいと旦那さんが家に帰ってくるって本...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50歳初婚 実家暮らしの男性と結...
-
義母の介護費用について。 旦那...
-
旦那実家で義両親と同居してま...
-
義母について
-
旦那の実家に住むことになりそ...
-
義母は息子はちゃんづけ。嫁と...
-
義両親の気持ちが第一優先な旦...
-
旦那の実家へ行かないで済む言い訳
-
同居、限界と思っています。私...
-
旦那の親の前で怒りくるってし...
-
なんでも旦那に頼る義母
-
夫との激しいセックス 夫と結婚...
-
優しい夫は20年も風俗にはまっ...
-
夫の自慰行為のおかずが会社の...
-
睡姦してくる夫の心理……
-
夫の風俗について。 結婚一年目...
-
主人が既婚者の女性と、ほぼ毎...
-
夫の寝取られ趣味で困っています。
-
既婚者が毎日LINE。普通ですか?
-
アダルトチャットをした旦那に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報