
またまたパソコンについての質問です。
私のような素人質問に付き合って回答してくださる方々ありがとうございます。
デスクトップパソコンのHDDが壊れてしまったようです。
専用の物を買えばいいのでしょうが、試して壊してしまう前にお聞きしたいのは、当方が持っている2.5インチHDDケースの上蓋部分(繋げるところ)を3.5 インチHDDに繋げることができるのか?と言う質問です。
電源?さえ別に取れば繋げられるものなのでしょうか?
接続はどちらもS-ATAです。他のデスクトップにUSBで繋げてデータを取り出ししたいのです。
調べてもこんなことしている人がいなくてヒットしませんでした。教えてください。。。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
SATA 規格なら、2.5 インチも 3.5 インチもインターフェースは同じですから、SATA ケーブルと SATA 電源ケーブルがあれば、接続は可能ですね。
動作も接続すれば、そのまま認識します。SATA ケーブル: ※マザーボードに SATA コネクタより引き出すので長目。
http://amazon.co.jp/dp/B0085QDU3U ← ¥637 変換名人 SATA3(6Gbps対応)ケーブル I - I ロック付 90cm SATA6-IICA90
SATA 電源ケーブル: ※延長ケーブルで、これも長目です。
http://amazon.co.jp/dp/B0085PIFMC ← ¥619 変換名人 SATA電源(15ピン)延長ケーブル 50cm SPR/CA50
電源ケーブルは、空いている SATA 電源コネクタに挿して下さい。デスクトップパソコンなら、電源コネクタには +3.3V/+5V/+12V が全部出ているでしょう。因みに 3.5 インチ HDD は +5V/+12V を使いますが、2.5 インチ HDD は +5V しか使いません。ケーブルをお持ちに場合は、届く長さの場所に 3.5 インチを設置することになります。
もし、2.5 インチ用ケースの上蓋をそのまま使う場合は、+12V が電源コネクタに配線されていない可能性があります。これだと、3.5 インチ HDD は動作しません。上記のように、電源ユニットから出ているコネクタに延長ケーブルを接続して下さい。
余談:
以前は、HDD の外部設置用に eSATA と言う規格がありました。単にコネクタの形状を変えただけですので、内蔵 HDD と同じ扱いになります。また、マルチポートプライヤ機能を使うと、外部に複数の HDD をぶら下げることができました。あと、電源がある外部ユニットに接続する場合は良いのですが、単体で HDD を接続する場合は、電源が含まれていないので、別途電源を供給する必要があります。
External Serial ATA ( eSATA ) について
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1339?site_dom …
No.7
- 回答日時:
インターフェイスが同じなら通信コネクタは同じ。
7ピンで配置も同じ。電源ケーブルは・・・
例えば、2.5”単板と3.5”10枚じゃ必要な電力違うから・・・現物見ないとわからん。
No.6
- 回答日時:
#5です。
電源だけ引き出せますか?取れればいいです。
以下のような物を1つ買っておくと、何かと便利ですよ。
https://www.amazon.co.jp/Unitek-USB3-0%E3%82%A2% …
No.5
- 回答日時:
コネクタに関しては、2.5インチでも3.5インチでも同じコネクタです。
従って接続は出来ますが、2.5インチ用ではケース部分が干渉してコネクタに接続できないように思いますが、そちらは大丈夫でしょうか?
No.4
- 回答日時:
>2.5インチHDDケースの上蓋部分(繋げるところ)
これが何を指しているのか最近のケースを見る事も無いのでわかりませんが、
電源ケーブルとSATAケーブルをPCの外に出し、そのままの3.5インチHDDを脇に置いてケーブルを繋いでって事ならしましたね。
暑い季節は避けました。(室内暑くて)
No.3
- 回答日時:
タワーを開けると、SATAのジャックがあると思います。HDDが追加できるようにね。
その、ジャックが繋げれば開けたままで問題ないけど。
ただ、タワー開けたまま電源が入れれるかですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なんのケーブルかわかりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
自作パソコンで、プリント基盤から実装してる人いますか?
デスクトップパソコン
-
一体型pcの部品で自作pcを作りたい
デスクトップパソコン
-
4
壊れやすいパソコンメーカーって、ありますか?
BTOパソコン
-
5
Z80と聞いて思い浮かぶのは、何ですか?
デスクトップパソコン
-
6
i5−12400がWin11でサポートされていない訳は?
デスクトップパソコン
-
7
SSD付きのノートパソコンを買ったと思ったのですがついていない?
ドライブ・ストレージ
-
8
ハードディスクのデータ回復について
ドライブ・ストレージ
-
9
Windows11を外付けHDDに入れたい
デスクトップパソコン
-
10
M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない
ドライブ・ストレージ
-
11
内蔵HDDのフォーマットについて。
ドライブ・ストレージ
-
12
ハードディスクの寿命ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
CPU交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
増設が大変でし
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
メモリ増設失敗。。。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
サムスンのSSD 120GBをパソコンに繋げたら111GBと表示されます。 これって正常ですか? ち
ドライブ・ストレージ
-
17
SDカードの修復について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
外付けSSD 4TBで8400円バッファローって激安では?
ドライブ・ストレージ
-
19
外付けSSD(500GB)の接続で、PCストレージの C ディスク容量を増やせますか?
ドライブ・ストレージ
-
20
外付けHDD、どのメーカーを選びますか?
その他(パソコン・周辺機器)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
HDDは、ファン付とファンレ...
-
5
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
6
HDD電源OFF時の異音・・・
-
7
HDD 長期間使用しないと・・・
-
8
外付けHDDに相性ってありますか?
-
9
HDD増設後、PCが起動しない
-
10
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
11
ハードディスクの電源が勝手に...
-
12
SSDを搭載したノートPCの...
-
13
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
14
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
15
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
16
お外怖い(;ω;)
-
17
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
18
PCの内蔵型SDDのデータ一時的に...
-
19
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
20
代替処理?回復不可能?HDD交換...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
回答者の方々ありがとうございます。
別で購入すれば繋げられることはわかっております。
手持ちのものにつけられるのか?と言う質問です。
よろしくお願い致します。
コネクタだけの簡単な上蓋ですので接続は問題は無いです。
あとは電源ケーブルを別で用意して繋げれば良いのでしょうか?