A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
解雇には正当事由を必要としますが、その正当に見なされる範囲が広くなります。
社風に合わないというような理由が通る場合も。労働者が自由意志でやめる事を妨げるモノは「いつでも」ありません。
No.4
- 回答日時:
合理的な理由があればクビにできますが、合理的な理由が無ければ解雇無効を争えます。
例えば、入社前には○○ができると言ってたのに、仕事を任せたら全くできない。試しに、業務に必要な基本的な資格試験の問題を解かせたらできない。小学校の算数国語をやらせても無理。
No.3
- 回答日時:
>試用期間ってのはその期間内ならいつでもクビにできるってことですか?
ある意味、違います。
雇用契約は結ばれているため、違反する事項がクビとして正当な場合のみです。
>やめる方はいつでもやめられるのでは?
雇用主の権限や裁量は強力なので、雇われる側が持つ、唯一の武器が「退職」という感じです。
入社前、入社後を問わず、「辞める」というカードはいつでも切れます。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
雇い止め規定とは?
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
解雇を言い渡されました。
-
突然の解雇予告をされました。
-
「解雇になると経歴に傷がつき...
-
塾講師のバイトって教え方が下...
-
就職してから出張を命じられた...
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
バイトに受かって練習として初...
-
45歳社会人経験5年目
-
住民税と生活保護
-
タトゥーのことが就業規則に書...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
試用期間中に結婚すると印象悪い?
-
短期アルバイトでいきなりクビ...
-
労働条件通知書の捺印について
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
夫のライバル会社に就職した場合
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
解雇を言い渡されました。
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
雇い止め規定とは?
-
突然の解雇予告をされました。
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
高卒の新卒さんの解雇について...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
フリーターが学生を偽るとバレ...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
お客様から私の対応が悪いと上...
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
塾講師のバイトって教え方が下...
-
アルバイトで勝手に解雇されて...
-
労働条件通知書の捺印について
-
就職してから出張を命じられた...
-
撤回できますか????
-
1か月で退職したのですが職歴に...
おすすめ情報
やめる方はいつでもやめられるのでは?
正当な理由って具体的には何ですか?
仕事をする気がないとか全然仕事内容を覚えられないとかも正当な理由ですか?