

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
なるほど…と、なると肥満の度合いとしては軽度の(10kg圏内)ダイエットとなるので、2週間で1kg減っているのであれば順調だとおもいます!
(月1〜2kgの減量は順調と言える)
食生活は今のところ様子をみても良さそうなので、心配の筋トレのみでアドバイスを置いていきます。
(ご参考になりますれば)
まず、運動なんですが無酸素運動と有酸素運動には役割がありまして、量より質と言われております。
無酸素運動には体脂肪を溶解して柔らかくする働きがあるので、冷えて硬くなった内臓脂肪や皮下脂肪、セルライトを溶解して柔らかく、燃焼しやすい状態にしてくれます。
ただ、質には注意が必要で、極端な負荷(ストレスを感じるような)は太ってしまう可能性があるため、疲れたと感じたら休憩を入れる事、今のリズムと同じように部位を分けて引き続き行うことが大切なので、
質問者さんの筋トレは方法として正解です。
筋肉痛があるときも無理をしない方が良いですが、少し日数が長いのが気になる部分ではあるので、以下で改善があるか良ければ試してみてください。
1、筋トレは初心者であれば15分ほど、慣れても20分ほどに収める事
量よりも質と考え、疲れたと感じる手間(もう少し動けると感じる程度)で済ませる事。
2、筋トレの前後はストレッチを行う事
ストレッチの時間は運動前が軽め、後がしっかり、ゆっくり、呼吸も意識してください。
3、2日行なったら1日休む事
現在、3日の筋肉痛が出るとのことなので、ゆっくり筋肉を育てる方が好ましいと思うため。
お休みや良質な筋肉を育てるので、休みの日はしっかりと休んでください。
次に、有酸素運動です。
これなんですが、できれば筋トレの後に有酸素運動の方が燃焼効率が上がるので、好ましいです。
筋トレなんですが、有酸素運動を25分(ズンバのワークアウトを1セットできるほどの)行える体力を残して、休憩を挟んで行うと良いかも。
現在、筋肉痛がある状態で有酸素運動を行なっているとのことですが、筋肉痛があるときは筋肉が損傷をしているので、
できれば安静にしている方が良いです。
有酸素運動は筋トレの後に行うことで、その燃焼効率が上がるので、筋トレの量を減らして有酸素運動を同日にすると良いかも。
また、上半身と下半身で分ける事で量が増えてしまっているのであれば、無理して1週間で全身のローテーションまで持っていかずとも良いので、
体が慣れるまでは「ストレスを感じずにできるベース作り」に集中をすると良いかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
階段の登り下りは筋トレなのか...
-
あくびは、なぜ出るのですか?酸...
-
脱酸素剤を調理してしまったら?
-
酸素スプレー缶について質問で...
-
嫁にあくびばっかりしてる旦那...
-
最近、窓とドアを開けて眠るよ...
-
ごはん粒が鼻と喉の間に入って...
-
ダンベルと腕立て両方やったほ...
-
既婚女性の就職
-
この腹筋効果あるのかな?
-
くしゃみと目玉
-
背筋力UP??
-
鼻がでかいのですが整形以外で...
-
透析に通っています。
-
60代70代で糖尿病の合併症が出...
-
胃下垂の人の為の腹筋運動
-
どうしてもおっさんみたいなく...
-
人工透析患者です‼️スクーバー...
-
腹筋が痙攣?します。
-
血液透析をしているクリニック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あくびは、なぜ出るのですか?酸...
-
声を出してあくびをする人
-
人前であくびをするのは失礼で...
-
血中酸素濃度の平常値ってどれ...
-
自転車エルゴメーターの負荷 ...
-
脱酸素剤を調理してしまったら?
-
酸素系の漂白剤は、目に入ると...
-
最大酸素摂取量とはなんですか??
-
酸素スプレー缶について質問で...
-
心拍数法の計算式
-
酸素の機械について
-
生あくびとは?
-
酸素の摂取について
-
酸素を吸入しながら入浴できる...
-
嫁にあくびばっかりしてる旦那...
-
外の空気を吸いたくなる時はあ...
-
ウォーキングの時の呼吸。。。
-
脳の疲労のメカニズム
-
水素水の効能についてお聞きし...
-
オキシドールは、何故、傷口だ...
おすすめ情報
はす恥ずかしいですが、64キロあります
はじめてまだ2週間ですが、1キロくわらいしかかわりません