
給付金二回もらったのですが、なんか自治体のサイト見てると2022年6月24日と二回目もらった後にまたもらえるよ とあり令和4年9月30日(金曜日)消印有効 とありました。
でもこれは今現在支給に向けて頑張っている5万円のやつではないと思います
これは急がないとなんで気づかなかったと思ったんですが、結局これって忘れてしまったんですが、
新たに令和4年度の住民税が非課税となった世帯を対象に、令和4年度課税情報を活用したプッシュ型給付を行います。
※ 令和3年度住民税非課税世帯または家計急変世帯に係る本給付金の支給を受けた世帯は対象外です。
ってやつで令和三年が非課税世代で今年の、令和4年の三月にもらっている人間はもうもらえないよってやつのことですよね?
要は10万円給付二回もらっている人間はもらえないので 令和4年9月30日(金曜日)消印有効 とか気にしないで、三回目の5万円給付待ちましょうよ でいいんですよね?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
福岡市?
期限が近づいてるってお知らせです
二回目貰ってる人は対象外です
二回目の給付対象者の条件を緩和したのでそうゆう人達に対しての支給です
三回目のみ待てばいいです
No.1
- 回答日時:
それって、非課税世帯の子供向けじゃなかったかな?(QUOカードなんかで支給)
ただ、自治体独自で3回目を支給するところもあるので、よく調べた方がいいよ。
5万円の話しは、住民税非課税世帯だったと思うが、まだ話しが始まったばかりです。
あとは、9月30日で思い出すのはマイナンバーカードの申し込み期限かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税非課税世帯の給付金について。 今年1月に市役所から通知がきました。10万の支給です。審査もあり 1 2022/04/23 06:47
- その他(税金) 令和4年から住民税非課税になった世帯への給付金っていつになりますか? 令和4年(今年)1月から非課税 2 2022/05/13 12:30
- 住民税 中野区の住民税非課税世帯による特別臨時給付金についての質問です。 私は、1人暮らしで令和3年1月1日 1 2022/08/27 05:25
- 住民税 令和4年度住民税非課税所帯給付金 3 2022/05/22 15:18
- その他(お金・保険・資産運用) 岸田総理大臣肝いり経済対策について質問 今回岸田総理大臣が打ち出した給付金10万円 2022年度から 1 2022/04/20 12:11
- その他(税金) 令和4年から住民税非課税になった世帯への給付金っていつになりますか? 5 2022/05/12 11:30
- 公的扶助・生活保護 非課税世帯令和3年の人は5万円の給付金はもらえますか?私は生活保護もらってます詳しい方教えてください 5 2022/09/17 12:46
- 住民税 給付筋について 2022年度から新たに住民税が非課税となった世帯に現金10万円を支給する方針を固めた 2 2022/04/21 08:51
- その他(税金) 令和4年度住民税非課税世帯への給付金貰えるでしょうか? 4 2022/08/14 04:50
- 住民税 令和4年度住民税課税状況について 4 2022/06/23 15:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
預かり金返還の際の印紙について
-
教えて下さい。 住民税非課税世...
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
荒川にティアラ贈呈へ 伊・ピ...
-
給付型奨学金
-
役所の税金
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
新築家屋の不動産取得税
-
年収2000万円こえる勤務医です...
-
住民税と所得税について
-
広島県の府中町について 府中町...
-
私の源泉徴収票間違っていませ...
-
ふるさと納税 を初めてやってみ...
-
住宅ローン減税の時期について
-
自宅売却の事実は、勤務先に知...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
所得税が6%取られてますが5%...
-
個人事業主、年収1500万、配偶...
-
年金にかかる税金
-
精神障害者の年末調整(確定申...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
団地住民=貧乏人ですか? 最近...
-
預かり金返還の際の印紙について
-
役所の税金
-
入学金・授業料の領収書に印紙...
-
教えて下さい。 住民税非課税世...
-
組み合わせで税区分が変わる福...
-
母子家庭において、子供がバイ...
-
NHKの受信料の免除出来るかどう...
-
生きているときに多少相続できる。
-
地区で保有してる固定資産は税...
-
ジュニアニーサについて
-
非課税世帯での優遇について 親...
-
分かる方教えて下さい。非課税...
-
印紙は賞金受け取りの際にもい...
-
非課税世帯への給付金が続々と...
-
低所得者なのに、給付金が貰え...
-
例えば、親ひとり(その人は前回...
-
政治。税金。非課税世帯に年内...
-
NISAは一般国民への甘い罠
おすすめ情報