
No.3
- 回答日時:
あの、月9万円というのは、「所得」ですか?「収入」ですか?
月9万円の「収入」が今月(8月)から入るなら、9万円*5ヶ月=45万円。当月の労働に対する報酬が翌月払いなら、今月から働き始めても報酬が入るのは来月(9月)からなので、36万円。
この場合、いずれにしても、今年の収入に対する税金は発生しません。
上記の金額が、「所得」だった場合。
収入から経費(給与で支給されている場合、給与収入が180万円までの場合、給与所得控除65万円)を差引いた金額が、所得です。
所得税なら所得から38万円、住民税なら所得から33万円の基礎控除を引き算した数字に、他の控除(社会保険控除、生命保険控除など)を引き算した、残金に所定の税率がかかります。
「月9万円」の報酬が、収入ではなく所得だったら、今年の所得に対する住民税は微妙にかかりそうです。
ただし、今年に対する住民税は、来年6月~再来年5月までにかかります。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
>住民税は今年はかかりませんよね?
今年の給与収入は、9万円×5ヶ月=45万円
でいいでしょうか?
「給与所得」は0になりますので、来年の住民税はないはずです。
>来年はかかりますか?かかるならいくらですか?
来年は、108万円の収入ですよね。
所得がありますので、たぶん住民税がかかってくると思います。(年間で数千円くらい)
住民税の課税額は市町村で異なりますので、詳細は、お住まいの市町村役場に問い合わせを。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告の住民税
-
今年の途中まで住民税課税要件...
-
去年の収入で決まるのは
-
プレミアム商品券
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
遺族年金受給者の確定申告は必要?
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
所属控除とは何でしょうか
-
退職金の分割払い
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
-
同じ給料で、同じ市に住んでい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の収入で決まるのは
-
イラスト副業で支払う住民税に...
-
住民税の額はどうやって決まる...
-
2024(令和6)年度から1人当た...
-
源泉徴収票と住民税額通知書の...
-
今年の市民税と県民税が高いの...
-
20歳の手続きについて 今年度...
-
市民税は前年の収入に課せられ...
-
今年から住民税が引かれるよう...
-
住民税を支払ってくださいとの...
-
無職です。来年から65歳以下で...
-
税
-
無職です。税金などいくらぐら...
-
住民税のことについてお聞きし...
-
税金について質問です。 所得税...
-
住民税について教えてください...
-
Wワークで働くと住民税が上がる...
-
つい最近にねんきん定期便の手...
-
ニートの場合 住民税
-
住民税非課税世帯よりは、生活...
おすすめ情報