dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の源泉徴収票について間違いが無いか確認したく。
お知恵を貸してください。
実は、2年ほど前から市県民税(住民税)がとても
高くなっているようです。
また源泉徴収票をみると、摘要欄から住宅控除可能額の記載が
無くなっているようです。
この間、長男が扶養から外れた状況も確かにありますが・・。
源泉徴収票の金額と、住民税の金額は以下です。
居住開始はH18年3月で、毎年年末調整で会社へ住宅借入金特別控除の申請書
は提出しています。
市役所への住民税の控除申請は、H23から源泉徴収票に住宅控除可能の記載
が無くなったことからしていません。
それにH22から市役所に申請しなくても良くなったと聞いていましたので。

各金額の並びは、H21/H22/H23/H24 としてあります。
住民税 100000/162500/282000/321500
支払金額 5542700/6384999/6506688/6640103
給与所得控除後の金額 3892000/4567200/4663200/4776092
所得控除の合計 2395421/2631503/2058329/1725507
源泉徴収額 0/0/3900/56500
社会保険料 500953/737035/786453/833631
生命保険料 100000/100000/100000/100000
地震保険料 24468/24468/31876/31876
住宅借入金特別控除 74800/96750/159000/151000
住宅借入金特別控除申請 174700/166900/159000/151000
個人年金保険料 120000/120000/120000/120000
住宅控除可能 174700/166900/なし/なし
家族構成 妻子2/妻子2/妻子2/妻子1

なにかこれらの数字を見て、間違いがあるのか、無いか
確認していただけませんでしょうか?
住民税が高くなるのは、住宅控除可能が無くなったから
仕方ないのでしょうか?
住宅控除は10年だったと思うので、まだ2年あると思うのですが、
こんなものなのでしょうか?
住民税が非常に高くなり、生活も苦しくなっており、
お知恵を貸していただきたく、お願いいたします。
もし間違いがあった場合は、どのようにすれば良いのでしょうか?
過去にさかのぼって対応可能なのでしょうか?

A 回答 (2件)

間違っていないでしょう。



住民税の住宅ローン控除は所得税から住宅ローン控除を引ききれなかった場合のみ発生します。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/ …

H21、H22は源泉徴収額がZEROになっていることから、所得税から住宅ローン控除を引いても余りがでたため、住民税からも控除されてのでしょう。

H23、H24は源泉徴収額が発生しているので、所得税で住宅ローン控除は全額使ってしまったと言うことです。従って、住民税の住宅ローン控除は発生しません。
さらに、H24は扶養家族が減ったのでさらに高くなったということですね。
    • good
    • 0

間違いありません。



貴方の住民税が高くなった原因
・年収が21年と比べ100万円くらい増えており、そのため所得税も高くなり、ローン控除が所得税から引ききれるようになり、2年前からそれまであった住民税からの控除がなくなった。
もともと住民税にローン控除はなく、所得税から引ききれない(所得税より控除額のほうが大きい。源泉徴収票の源泉徴収額が0円)場合のみ、住民税からも控除されるというしくみです。
・24年に子が扶養から外れたため

>住宅控除は10年だったと思うので、まだ2年あると思うのですが、こんなものなのでしょうか?
前に書いたとおりです。
所得税や住民税はは所得が多ければ多いなり、少なければ少ないなりにかかるものです。
しかたありません。
貴方にはそれだけの所得があるのですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!