dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21年分の給与所得の源泉徴収票を会社から頂きました。
19年にマイホーム(新築)を購入しました。
去年、確定申告をしました。
今年は、確定申告はしなくて良いのですよね?

『源泉徴収票』の『源泉徴収税額』が『0円』になっていると、
12月の給料で戻ってきていると言う事でしょうか?

幾ら戻ってきているかは分からないのでしょうか?

住宅借入金等特別控除の額がこの度の控除額なのでしょうか?
そうだとすれば、今回の還付された額が前年より半分以下になっています。
1年でそれほどまでに減額される物なのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>今年は、確定申告はしなくて良いのですよね?


そのとおり、必要ありません。
会社の年末調整でローン控除が適用になっています。

>『源泉徴収票』の『源泉徴収税額』が『0円』になっていると、12月の給料で戻ってきていると言う事でしょうか?
そのとおりです。
会社によってはボーナスで還付したりすることもあるでしょう。
ローン控除を受けていれば、源泉徴収票で源泉徴収額が0ということはよくあることです。

>幾ら戻ってきているかは分からないのでしょうか?
>住宅借入金等特別控除の額がこの度の控除額なのでしょうか?
「住宅借入金等特別控除額」が所得税から控除したローン控除の額で、少なくともその金額は戻ってきているはずです。

場合によっては、それ以上のこともあります。
ローン控除がなくても、年末調整で戻ってくること多いですから。

>そうだとすれば、今回の還付された額が前年より半分以下になっています。1年でそれほどまでに減額される物なのでしょうか?
ローン控除は年末のローン残高に対して割合をかけた額が控除です。
去年のほうが一昨年より残高は少なくなりますが、半分ということはないでしょうね。

源泉徴収税額が0円ということは、ローン控除の額のほうが貴方の所得税より多く引ききれていない、ということです。
一昨年より、去年のほうが所得が減り所得税も減っていれば、それ以上に所得税は戻ってきません。
納めていない所得税は戻りませんから。
なので、去年、所得が減り所得税も減ったのではないでしょうか。
源泉徴収票の適用欄に「住宅借入金等特別控除可能額」の記載があるはずですが、それがローン控除の全体額です。

なお、所得税から引ききれなかった控除分は住民税からの控除もあります。
    • good
    • 0

『源泉徴収票』の『源泉徴収税額』が『0円』


ということは、毎月源泉徴収された所得税が年末調整により0円となった。ということです。
 つまり、毎月源泉徴収されていた所得税が全額、12月の給与の時(あるいは本年度に入ってから別に還付させるのかは企業により異なりますが)に全額還付されたということです。

 幾ら戻ってきたかは、給与明細等を見ないと分かりません。

 住宅借入金等特別控除に関しては、「源泉徴収税額」欄の下の「住宅借入金等特別控除額」記載の金額が、所得税から控除した同金額を示しています。
 仮に、年末借入金残高から計算した(会社に提出した同申告書記載金額)同控除額が上記の「住宅借入金等特別控除額」の金額よりも多い場合は、所得税からは控除しきれなかったということです。
 「摘要欄」に「住宅借入金等特別控除可能額」というのがあるかと思いますが、それが会社に申告した同控除額です。
 この控除しきれなかった部分の金額は、所定の計算が市町村においてなされ、住民税において精算されることとなります。(還付はされず、その分住民税が安くなります。)
 昨年度までは、市町村による上記の手続きは確定申告が必要でしたが、21年度からは不要になりました。(市町村が自動的に計算することとなっています。)
 
 前年比で半額以下というのは、21年度の所得が減少し、同特別控除適用前の段階で計算した所得税の年税額が昨年に比して少なかったということだと思います。
 収入に変化はありませんでしたか?
    • good
    • 0

住宅を新築し、借入金がある場合、貴方の年収が3000万円以下なら控除額がそれぞれ残額に対してあります。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm住宅購入で借り入れがある場合

源泉徴収票の見方はhttp://internet-kaikei.com/nentyo/choshuhyo.html
をご覧下さい。
支払い金額とは交通費を除いた全額です。
給与所得控除後の金額とは、戴いた金額により控除額があり、その残です。
所得控除の額とは社会保険料や扶養控除などです。
源泉徴収税額は、給与や賞与からあらかじめ天引きされてた所得税合計です。
と言う事で。(0)ということがありうることはありません。
何かの間違いと思われます。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …給与所得所得税税額票   毎月の給与明細があれば、此処から所得税の徴収額がわかります。
年末に渡される源泉徴収票の源泉徴収税額が(0)であるはずがありません。
給与計算担当者にお尋ねになることです。
    • good
    • 0

源泉徴収額がゼロと言うことは年末に精算したところ去年一年間の税金はゼロだったと言うことです


還付額は給料明細書を見ないと分かりません

控除額とは
いろいろ物いりだったので収入が減ったことにして税金を安くしてあげましょう
ということです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!