
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>入院保険は本人にかけていて、死亡保険の受取人を父親にしていた場合、どちらを…
そういうことでなく、保険料を払っている人に控除を受ける権利があります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm
受取人が誰かは関係ありません。
>この受取人が親族でなければ控除の対象にならないのなら…
もちろん、誰かは関係ないとは言っても、配偶者や親族に限られますが、生保控除を申告できるのはあくまでも保険料を負担した者です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1141.htm
>そもそも保険会社は生命保険控除証明を発行しないのではと思ったのですが…
設問の例で、父親は親族ですから、生保控除証明書を発行するのに、何の制約もありませんね。
これが仮に、赤の他人を受取人に指定していたら、やはり発行されないと思いますよ。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整です。保険の契約者は妻です。 6 2022/11/02 05:41
- 年末調整 パートの年末調整について 7 2022/10/24 17:36
- 健康保険 国民健康保険と介護保険の保険料の計算について 3 2023/03/06 00:39
- 減税・節税 税金の控除・積立ての組合せについて 22歳会社員です。所得控除後の年収約300万。実家、配偶者無し。 3 2023/03/26 18:06
- その他(保険) 生命保険控除を使い切る保険のレシピはありますか?ご存知の方教えてください。 生命保険料控除とは、 一 2 2023/02/14 19:45
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 確定申告 パートの生命保険料控除について。 パートをしていて、生命保険料を自分で払っています。先日生命保険料控 5 2022/10/26 10:02
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 確定申告 【至急お願いします】子供がバイト先の社会保険加入対象になりそうですが 1 2023/08/26 11:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅減税と住民税控除について
-
住宅借入金等控除と医療費控除...
-
住宅ローン控除と住民税
-
ふるさと納税の寄付限度額は?...
-
ふるさと納税について
-
FXの税金の計算方法の正しいの...
-
プレミアム商品券
-
母子家庭で住民税非課税とは子...
-
idecoの運用益とは?
-
引越し前の市県民税について
-
二ケ所から収入がある場合の確...
-
退職金に税金はかかりますか? ...
-
役所の税金
-
平成21年度の自動車重量税と自...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
初めての確定申告 09年退職者の...
-
税金について 1収入から経費や...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
ふるさと納税の限度額について...
-
所得税は前年度の収入によって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
児童扶養手当と退職金について
-
ふるさと納税について
-
住民税が前月のちょうど2倍。...
-
住宅取得控除について
-
短時間労働の所得税と住民税の...
-
何点か教えてください。 ①先日...
-
iDeCoと住宅ローン控除の併用に...
-
初の医療費控除。税務署?市役...
-
住宅ローン控除
-
年末調整、自分で払った住民税...
-
住宅ローン控除の住民税控除に...
-
建売住宅に引っ越してすぐに転...
-
住宅ローン控除、住民税
-
心身障害者扶養共済制度の掛け金
-
月30万のしがないサラリーマン...
-
住宅ローンの控除がされていな...
-
住宅ローン控除と住民税平成1...
-
横浜市でアルバイトの所得税と...
-
住宅借入金控除が受けられますか?
-
確定申告【不動産所得】青色申...
おすすめ情報