

小さい会社経営(法人)です。
自宅の一部を、私専用の仕事場(事務所)にしております。
会社から、毎月3万円 家賃が振り込まれます。22年度は、9ヶ月(合計27万)
その確定申告をしたいのですが、
租税公課 20900円
水道光熱費 99000円(9ヶ月分)と、記入していきましたが、
「青色申告特別控除」 を選択してください。と出ました。
説明文を読むと、65万控除は受けられないのですが、10万円は誰でも?控除を
受けられるのでしょうか?
昨年は、この控除がなかった気がするのですが・・。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
青色申告の届け出だしていますか?
出していれば、10万。
出していなければ、そもそも、青色じゃなく白色なので控除はなし。
>小さい会社経営(法人)
正しくは、個人事業者。法人は、登記などをされた会社ですので、申告方法が全然ちがいます。
実際はどっちかな?
租税公課 20900円
水道光熱費 99000円
これは、仕事場が一部とありますが、その使用面積や利用割合に応じてわけていますか?
通常、自宅が賃貸で、水道光熱費が一律じゃないかぎり、この定額はありえないですよね。
毎月端数が発生しますし・・・
適当な数字なら気にしなくていいです。
法律は毎年どこかかわります。
が、65万と10万は去年と一緒です。
この回答への補足
届出は出しておりません。なので、白色ですね。
「白色申告書に添付する収支内訳書を作成する。」がありましたので、それを記入していきます。
水道光熱費は、住宅全体で、毎月、電気3万、ガス3万ほどかかっております。
朝7時から18時頃まで、25日間フルで仕事をしているので、住まいで使用しているより明らかに多いのですが、「割合」を出すのが、難しいので、電気5千円、ガス5千円、水道1千円=11000円/月×9ヶ月と言うアバウトな数字を載せました。
すみません。心の愚痴なのですが、(たった?)27万円の収入で、確定申告で手間取ってしまい、でも間違えれば訂正追徴がある。税金は難しいです・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
住宅ローン控除で引かれた上に...
-
5
住民税通知書が届きましたが大...
-
6
夫婦で年金を受給している場合...
-
7
住民税は控除対象にならないの...
-
8
株で利益1500万円。来年の税金...
-
9
株配当とふるさと納税について
-
10
株式譲渡所得金の住民税
-
11
アルバイトの税金について。
-
12
国税庁のページの医療費控除の...
-
13
源泉徴収税額とは・・・・・
-
14
株式の損失繰越の住民税還付に...
-
15
水商売で国民健康保険、年金等...
-
16
源泉徴収税額 0 になぜなるの...
-
17
一日しか働いていないが源泉徴...
-
18
市指定ゴミ袋の消費税
-
19
イラスト副業で支払う住民税に...
-
20
時給900円で8時間、手取り...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter