
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
住民税は前年の所得に対して6月から翌年5月課税です。
それを12等分して課税です。
なので、通常、2月分と3月分の住民税は同じはずです。
>何か考えられる理由はあるでしょうか。
今給料から引かれている住民税は平成23年度分です。
前に書いたとおりです。
考えられるのは、
1 貴方に本業以外の収入があって、それを確定申告してなかったが、役所にバレてしまった。
2 役所が住民税の計算を間違い、今まで間違った額で課税していた。
3 会社が住民税の控除額を間違って、二重に引いてしまった。
もし、2なら、事前に貴方に何らかの連絡や通知がいくはずですから考えにくいですね。
3の可能性が高いですね。
会社に確認されることをおすすめします。
No.1
- 回答日時:
それは、ここで尋ねるよりも給料計算を行っている部署に確認するのが先でしょう。
考えられる理由を挙げると
1 単純に計算を間違った[別の人間の控除額を使ったとか]
2 給料計算用ソフトで計算しているのであれば、3月に対する特別なデータが間違って残っており、その間違いデータが原因で2倍の控除額となっている
⇒弊社が給料計算をアウトソーシングしているときに、特定の者に対して
予期しない控除が発生することが定期的にあり、調べさせたら上記のような
理由だった。
3 これまでの控除額が間違っていた事が判明
⇒例えば、本当は2,500円なのに、2月までは2,000円で控除していたのが発覚。
6月分から2月分までの8ヶ月間の徴収不足500円×9=4,500円。
これを残りの3ヶ月で徴収しようとすると、
3月以降の徴収額は正規額2,500+1,500=4,000円
4 実は、ご質問者様は給料以外の収入があり、それが発覚したので、市役所から控除額の変更通知が会社に届いていた。
5 新たに控除する物(互助会費など)が発生したが、項目を新設するのが出来ないか、面倒なので、住民税の箇所でまとめて控除している。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
NHKの受信料の免除出来るかどう...
-
5
企業年金にかかる税金等
-
6
税金の控除・積立ての組合せに...
-
7
医療費控除の住民税への影響
-
8
去年の4月に退職し、そこから...
-
9
教えてgooって無職か住民税非課...
-
10
私は専業主婦です。 5月の1ヶ月...
-
11
障害者手帳あると、投資信託し...
-
12
水商売で国民健康保険、年金等...
-
13
広島県の府中町について 府中町...
-
14
印紙税(収入印紙)について質...
-
15
株で利益1500万円。来年の税金...
-
16
市指定ゴミ袋の消費税
-
17
母子家庭での息子のバイトと税...
-
18
時給900円で8時間、手取り...
-
19
給料で週払いの計算方法を知り...
-
20
日本学生機構で第一区の給付型...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter