
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
皆さんがおっしゃるように,・あて名 「御中」
・返信用 「行」叉は「宛」
で,間違いないです。
>手紙の書き方で役に立つサイトをご存知でしたら教えてください。
有名なところでは「直子の代筆」ですね。
http://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php
参考URL:http://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php
No.3
- 回答日時:
「御中」でいいと思います。
自分の名前は、「様」を二重線で消して、横に「行」と書きます。
参考URL:http://www.futabakikaku.com/manga/howtobangai/te …
No.2
- 回答日時:
私の場合で書き込みます。
「○×学校行き」になっているなら、「行き」に二重線を引き、「御中」に直す。あと、返信用の自分の名前はそのままで。「様」は、学校事務局の方が「様」を付け加えてくれると思いますので、あえて書きません。No.1
- 回答日時:
初めまして。
個人名でない場合には、御中で良いと思います。
返信用の自分の名前の下には、様ではなく『宛』若しくは『行』とした方がベストだと思います。
下のURLは、過去の質問です、ご参考まで。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1252965
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 最後にお会いしたのは三年前の元主治医が異動した新しい赴任先にお礼の手紙を書きたいが、迷惑ですか? 2 2023/04/05 15:09
- その他(悩み相談・人生相談) 昔担当した患者さんや生徒からの手紙への対応についてご意見ください。 1 2023/07/18 22:44
- その他(悩み相談・人生相談) 昔担当した患者さんや生徒からの手紙への対応についてご意見ください。 2 2023/07/19 18:12
- マナー・文例 頂いたコンサートチケットのお礼の仕方について 4 2023/03/23 16:52
- その他(法律) 事業所の義務 6 2023/04/15 03:18
- 高校 高校からの作文 今日高校から入学にあたっての 作文の宿題が出ました。 ですが書き方が分かりません。 2 2022/03/29 17:59
- その他(暮らし・生活・行事) 4号だとA4用紙が飛び出てしまう 5 2022/12/09 07:35
- マナー・文例 手紙の文章についてです。 先日、会社を退職したのですが、会社の中のいろいろな組合関係の事をやっている 2 2023/04/08 18:57
- ビジネスマナー・ビジネス文書 病院へのお礼状(宛名について) 1 2022/11/22 23:21
- 文学・小説 小説学校の入学式で作家さんの挨拶があり、 本の紹介がありました。そこで2冊目の本のタイトルが聞き取れ 3 2023/08/27 22:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尋ねです。 前々から健康診断...
-
迷惑電話について
-
先日、彬子女王のオールナイト...
-
令和のいまでもマリオパーティ...
-
中部電力パワーグリッドで働く...
-
契約してるウイルスバスターモ...
-
クボタトラクターのグリスニッ...
-
就職した場合、クレジットカー...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
地区の管理組合を装った詐欺
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
シールの意味
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
選挙の投票って人のも代わりに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
何故、日本は未だに数字を3桁...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
「パートさん」ってどうして「...
-
大手企業を地方誘致で地方創生...
-
最高な気持ちになった事ありま...
-
草取り
-
会社の健康診断があるのですが...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
-
出先のトイレ後に手を洗う時に...
-
私は.とある女性に不信感を持っ...
-
めったに使わない(使わないに...
-
文房具 ホッチキについて
-
消費者側に知らない。こんなに...
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
もう地獄です・・・やっぱり難...
-
生活の中でこだわりが強すぎる...
おすすめ情報