

中国製のお菓子などの食品が値上がりしています。身近ですぐに(5月ごろに)値上げされた中国の原材料を使った商品では、よく購入していたキャン★ドゥの「ピーナッツ入りの柿の種 150g」が130gになりました
ドル/円で円安が進んでいくとアメリカ穀物や肉の輸入価格が上がることはわかりますが(セブンイレブンのパン類は値上げ、定番のバター味のポップコーン90gは80gになり実質値上げされました)、中国からの輸入商品の値段も上がってしまう主な理由は何でしょうか?
それとも、ドル/円で円安が進んでいるからというより、ガソリンが値上がりして輸送費が上がったり、電気料金が上がって加工コストが上がっていることなどが主な原因なのでしょうか?。また中国からの輸入であっても支払いはドルで行っているからなのでしょうか?
中国製のお菓子などの食品が値上がりしている主な理由やしくみを教えてください

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
長年貿易に携わってきましたが、多くの場合、USドル建てで取り引きされています。
輸出は円建て商取り引きもわりとありますが、輸入では多くの場合USドルで見積りされますし、決済時の通貨もそうです。
もちろん、中国元との為替相場も見積りに影響しますし、価格交渉時、日本も自国通貨とのことも考えて折り合いをつけていきます。
輸入品の値上げは、様々な要因があります。船や飛行機で運ばれる時の海上運賃や航空運賃もUSドル建てな上に、燃料費高騰も運賃にかなり影響していて、保険も掛けたりと、大変なのですよ。
ありがとうございました!
実際に業務をされていたんですね。細かく教えていただき感謝です
いろいろなことを考慮して、交渉するのは大変そうですね
質問したあと、人民元/円の推移を生まれてはじめて見てみたら、去年の年末から2割上がっていました
https://finance-gfp.com/?p=3146
また、10年前の2012年から2015年にかけて一気に上がっていますね。このときに値上げが起きた記憶がありません。。このときは、一時的なものと判断して値上げせずに我慢(いたみわけ?)していたのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
円安はドルに対してだけではなく元に対してもそうなのです。
。対人民元でも円安進行、約30年ぶりの安値-中国輸出業には特に脅威 - Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-0 …
ありがとうございました!
質問したあと、人民元/円の推移をはじめて見てみたら、去年の年末から2割上がっていました
https://finance-gfp.com/?p=3146
お菓子類の値上げ率と似ているので、これが主な原因なのかな?これにドル高で支払いが増えてついに耐えられなくなったという感じなのでしょうか?
また、10年前の2012年から2015年にかけて一気に上がっていますね。このときに値上げが起きた記憶がありません。。このときは、一時的なものと判断して値上げせずに我慢していたのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
基軸通貨(国際通貨の中でも中心的な地位を占める通貨)はドルで、アメリカはもちろん日本でも中国でもロシアでも国際取引はドルでやっています。
ですから、円安になると日本が輸入するものは値上がりします。
ありがとうございました!
質問したあと、人民元/円の推移をはじめて見てみたら、去年の年末から2割上がっていました
https://finance-gfp.com/?p=3146
お菓子類の値上げ率と似ているので、これが主な原因なのかな?これにドル高で支払いが増えてついに耐えられなくなったという感じなのでしょうか?
また、10年前の2012年から2015年にかけて一気に上がっていますね。このときに値上げが起きた記憶がありません。。このときは、一時的なものと判断して値上げせずに我慢していたのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
中国元を中国政府が刷らない。
つまり強い通貨政策を10年以上前からしています。円安元高なんですね。
基軸通貨はドルですが、円も元も国際通貨です。
ありがとうございました!
質問したあと、人民元/円の推移をはじめて見てみたら、去年の年末から2割上がっていました
https://finance-gfp.com/?p=3146
お菓子類の値上げ率と似ているので、これが主な原因なのかな?これにドル高で支払いが増えてついに耐えられなくなったという感じなのでしょうか?
また、10年前の2012年から2015年にかけて一気に上がっていますね。このときに値上げが起きた記憶がありません。。このときは、一時的なものと判断して値上げせずに我慢していたのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 最近の物価について。 7 2022/06/16 15:27
- 経済 1ドル何円が妥当と思いますか? 7 2022/09/17 15:23
- 経済 今物価の高騰のことを勉強しています。 物価が高騰した理由を自分なりにまとめてみたんですけど間違ってい 2 2023/04/10 04:20
- 経済 日本の企業がアホみたいに値上げラッシュだけど、赤信号皆で渡れば怖くない思考って事でしょ? 飲食業界の 4 2022/05/04 15:07
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 円安は良いことだよ!! 3 2022/05/03 08:56
- 経済 どこも便乗値上げがすごいね? まぁ日本とかアメリカみたいな資本主義国は全て金なので仕方ないけど 4 2022/06/03 20:37
- その他(暮らし・生活・行事) 商品の値上げのニュースで値上がる金額が現実とは違うので不正確と言うかあまり意味がないですね。 4 2023/02/28 19:41
- 電気・ガス・水道 ★現在の市場の値上げの原因は何によるものなのでしょう? 4 2023/02/10 17:54
- 経済 なぜ政府、日銀は、相変わらず金融緩和策の継続と、円安容認の姿勢を改めないのでしょうか。 8 2022/07/23 06:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
人民元がSDRに採用されるには元...
-
すみません。大学生です。授業...
-
アカウント売買サイトRMTについ...
-
円高で金券ショップ
-
「腐るお金」「減価する通貨」...
-
中央銀行による外国為替市場で...
-
ワールドアプリ、という仮想通...
-
韓国での1億ウォンの価値
-
ACCESS2000での金額に使う型
-
「仮想通貨FX」とか「ビットコイン...
-
ドルウォンが1310を越しました...
-
コインチェックの通貨をポロ二...
-
エクセル数値計算の合計結果
-
世界の総通貨量の統計
-
何故、お金を刷らないのですか...
-
円高とウォン安の意味を教えて...
-
仮想通貨投資TrustWalletには損...
-
旅為替
-
豪ドルの今後
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
アカウント売買サイトRMTについ...
-
「腐るお金」「減価する通貨」...
-
ワールドアプリ、という仮想通...
-
仮想通貨投資TrustWalletには損...
-
「仮想通貨FX」とか「ビットコイン...
-
LCUとはどういう単位ですか?
-
ExcelのIF関数を用いた複数条件...
-
春闘のNTTDocomoの年間一時金は...
-
円高とウォン安の意味を教えて...
-
Access 倍精度浮動小数点型につ...
-
ドルウォンが1420になりました...
-
いわゆる“日銀砲”は何故有効に...
-
三菱東京UFJ銀行の海外支店
-
世界経済の関わり合い
-
Excel2007の桁区切りスタイルに...
-
期待できそうな理想的な仮想通...
-
例えばある国が自国の通貨に信...
-
仮想通貨について
-
先物?直物?
おすすめ情報