プロが教えるわが家の防犯対策術!

ステキは素敵と当てます。

素直な敵というと、
何か奇妙な意味になりませんか。

敵ということは仇するものに
見えませんか。

そう思う方はいますか。
何か奇異?????

何でこんな字を当てるのだろうなあ。

素適・素的ではだめなのかあ。

なぜ美しいのだろう。

A 回答 (9件)

す‐てき【素敵/素的】 の解説


[形動][文][ナリ]《「すばらしい」の「す」に、接尾語「てき」の付いたものという。「素敵」「素的」は当て字》

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%B4%A0%E6%9 …
    • good
    • 0

そうですね、その様に考えるととてもなんか変に思います(笑)。


その様に考える人は好きですね(笑)
勿論、loveではなくlikeですが(笑)
回答は詳しくまだ調べてないので
申し訳ないですが判りませんが、
とりあえずそう言いたかったので。
    • good
    • 0

明鏡国語辞典では



す‐てき【素敵(素的・素適)】
https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A1 …
となっているようですね。

「素敵」の場合、

「素=みすぼらしい、平凡」とは逆という意味で「素の敵⇒素敵」と読ませたかったのですかね。
    • good
    • 0

当て字です



流行ったのが素敵だということですね

チョベリバみたいなものでそんなに深く考えても仕方ないと思いますよ。

てきとーに当ててつけた文字が流行っただけです

江戸時代からすてきはあるそうでその頃はいろんな当て字を使っていたそうです。

なお、てきに意味はなく素晴らしいの略語です。

実際に意味をなしてるのは素だけです
    • good
    • 0

もともとは素的だったのが、



戦争中に国が「贅沢は敵だ」というスローガンを作って贅沢禁止にしたので、それへの反発、ギャグで「贅沢は素敵だ」となったのでは?
    • good
    • 0

私もそれ、思ったことあります。


変換で表示するとそのまま受け流せるけど、
書いたときに「敵」って文字を使ってることへの違和感をうっすら感じる。
同じように、違和感感じてる人はいると思いますよ。

当て字って説がありますね。
  ↓
「素敵」という熟語には、どうして「敵」という漢字が使われているのですか?|漢字文化資料館
https://kanjibunka.com/kanji-faq/mean/q0374/
    • good
    • 0

もともとは「素的」が使われていたようです。


「素敵」は昭和に入ってから使われ始めたみたい。

https://gogen-yurai.jp/suteki/
    • good
    • 0

敵が味方になることもありますからね。

そこから素敵なことが生まれる場合だって沢山ありますよね。
    • good
    • 0

そうです


戦中のスローガンは〝贅沢は素敵だ!〟から素を抜いたのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!