dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それぞれ、どういうことなのか、具体例なども合わせて、教えて欲しいです。

①自分を愛すること
②他人を愛すること

A 回答 (2件)

> どういうことなのか、具体例なども合わせて、教えて欲しいです。



頻繁にいわれていることで良いのならば、

①自分を愛すること
  ⇒ 自分の好きなところだけでなく、嫌いなところも全て受け入れる
 具体例:自分には何も悪いことや嫌な面などないと100%自分本位である

②他人を愛すること
  ⇒ 自分ではないある特定の個人について、
    好きなところだけでなく、嫌いなところも全て受け入れる
 具体例:自分の子を偏愛であるが、当人はそれに気付いてもいない
    • good
    • 0

自分を嫌でも好きでも、一生関わりる事になるんだから、それが愛なんて考えない 笑


自分を好きとか嫌いとか、何も考えずてなくても、自分を大事にするだけで、それが自動的に自己愛って事になるのではないでしょうか。
例えば、
自分に投資したり、優遇するのは当然の事だし、最低限の衣食住の他に、「趣味やご褒美」として、他人よりも良い待遇にしているでしょうし、そうなりたいと思っている。
将来を見据えて、努力/苦労/学習もして、自分を成長させようとするでしょう。
まあ、それらは特に意識せずにやっている事なので、自己愛を感じる事すらないでしょう・・・
でも、結果的には「自分を愛してるって証になっている」という感じなのでしょうか。

恋と愛とは違う前提で、
他人を愛するってのは、
前述の自己愛よりも強くなれば、その自己犠牲を伴ってでも、幸せを感じる場合です。
自分に費やすべきはずの「時間/努力/手間/お金」などを、見返りを求めずに、相手に費やしてでも満足している場合。
具体的には、
その相手のために、何かをしてあげたり、お金を使ったり、幸せにしようとしたり。

「この人のためなら、自分の全てでも、命でも捧げる!」と思えれば、それは自己愛よりも強いって事になるので、「究極の愛」でしょう!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

凄いです…。
やっと、『愛』というものを具体的に捉えることが出来ました。

生きづらさを感じる中で、調べれば調べるほど、親から愛されずに育ったことが原因!と出てきて、『愛』って一体何?と分からなくなっていたんです。

生きづらさの解決法として、
・親に愛されなくても、自分で自分を愛すればいい!
とか、
・親を反面教師にして、人を愛すればいい。そうすれば、人から愛される!
とか。

『愛』自体分からないのに、自分を愛する?他人を愛する?って、一体何?と分からなくなっていたんです。

やっぱり…
私は、親から愛されていなかったんだな…と現実を知ることにはなりましたが、おかげで『愛する』ということがどういうことなのか、ハッキリ分かりました。

また…、
今年に入って出会った方から、今はもう嫌われてしまっているのですが、当初は本当に私のことを愛してくれていたんだな…と知れたことは、とても大きな気付きとなりました。
その方から感じていた真心は、やっぱり本物だったんだなって…。
嫌われてしまって、断絶されてしまったのだけが、残念なんですけどね…

やっと前に進めそうです。
先程の方に、コテンパンに嫌われてしまって、愛するって一体何なのかすら分からず、以降人と接することが怖くなってしまって、ずっと引きこもっていたんです。
やっと…、本当にやっと、外に出ていけそうです。

分かりやすく教えて下さり、本当に本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/10 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!