dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

U235とかPu239の即発中性子のスペクトル分布は、下記のような形です。
でも、Pu240 即発中性子のスペクトル分布は、形が、全く異ならないですか?

https://atomica.jaea.go.jp/data/fig/fig_pict_08- …

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。

    即発中性子のスペクトルのデータは
    下記のIAEAのページでデータが取得できます。
    https://www-nds.iaea.org/exfor/endf.htm

    左側の"Reaction"の欄に"n,f"、"Quantity"の欄に"DE"とそれぞれ入力し、
    右側のJENDLの欄にチェックを入れて、"Submit"を押すと、
    即発中性子のスペクトルのデータがある核種の一覧が出ます。

    各核種の欄中の、"Interpreted"を押すと、
    各入射エネルギーにおける即発中性子のスペクトルが取得できます。


    Pu240は、画像の通りとなります。
    他と、形が、かなり違うし、12MeVのような高いエネルギーで、ピークになるのです。

    「Pu240 即発中性子のスペクトル分布」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/11 11:07
  • U235と、かなり形状が異なります。

    「Pu240 即発中性子のスペクトル分布」の補足画像2
      補足日時:2022/09/11 11:11
  • うーん・・・

    下記のP29の数式に、従うはずではないでしょうか?Pu240は、全く従ってないように見えます。


    https://www.kz.tsukuba.ac.jp/~abe/ohp-nuclear/nu …

      補足日時:2022/09/11 11:20
  • うーん・・・

    Pu240の臨界エネルギーは、多分、5~6MeV程度のはずです。
    それよりも、かなり大きな12MeV附近に中性子のピークがあるのはなぜでしょうか?

      補足日時:2022/09/11 11:30
  • Np237も、変な形、、なぜみんなU235と似たように形状してないのでしょうか?

    「Pu240 即発中性子のスペクトル分布」の補足画像5
      補足日時:2022/09/11 18:42
  • つらい・・・

    もしかして、横軸の対数表示の違いだけ???
    縦軸しか、気にしてなった、、、

      補足日時:2022/09/11 18:45

A 回答 (1件)

図は原子炉から得られる中性子スペクトルであり即発中性子のそれではありませんが。

原子炉から得られる中性子は減速材、冷却材、被覆管などを通ってくる間に多くの散乱を受けるので規格化して比べればほとんど差がないでしょう。「全く」という語をどのような意味で使われているのかは知りませんが数字で示していただかないと何方にも答えようがないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。

自分で、データを元に図を描いてます。

お礼日時:2022/09/11 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!