dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

道端に落ちている一万円をあなたはどうしますか?

A 回答 (56件中11~20件)

落ちている場所に問わず、警察に届けます

    • good
    • 2

神社のお賽銭箱に入れたら落とした人に九千円分ご利益があって、自分にも千円分ご利益があるとか、そんなことはないのだろうか、逆にバチが当たるのだろうか。

    • good
    • 2

状況的に、そのお金が特定の誰かのものであることを特定するのが困難であり、かつそのお金がなくなったことによって困る人ことが客観的に想定されにくそうな完全な”拾得物”になる場合を前提とすします。



1000円以下なら拾ってしまったとしてまた捨てるのも微妙だし、直近で機会があった交番に行けるような状況でなかったらそのまま使ってしまうかもしれません。1万円を超えると流石に、良心の呵責もあるし、一応犯罪であるこおとではあるので、基本的には使わずに交番に届ける努力はします。

金額がいくらであっても、財布や袋などに入ってた場合は手をつけずにそのまま交番に持ってくか、大金なら警察に電話(または9110)して相談します。

繁華街等で近くに交番がない状況で、裸の1万円が落ちててそれを拾って自分で使っちゃう人がいたとして、そのぐらいの金額ならぶっちゃけしょうがない気はしますね。自分は1万円だったら使いたくないですけど、そのぐらいの金額になってくると、交番に届ける手間などを考えたら費用的に実質トントンって気もするので。
    • good
    • 2

交番へ持って行く

    • good
    • 2

①戦後の混乱期、


道端に在った1万円札、靴で隠して母が拾い、
当時は貧乏のどん底で、
天の助けと
生活費の穴埋めに使ったという記憶有。

②その後、金額は違うが、
私は子供のころ、歯医者の待合室で
10円玉を拾い、歯医者に拾ったと届けると
大した金額でないから
自分のものにしていいよと言われ、財布にしまった。

③成人してから
空いてる電車の中で
吊革の下の通路に
1円玉が1つ落ちていた。
誰のですかと尋ねたが、
誰も振り向くだけで答えず。
仕方なく、財布にしまう。

④道端を歩いていると、
千円札が2枚落ちていた。
ちょうど買い物に行く途中で
買い物の支払いに結局
使ってしまった。

まあ、こんな形で
結局、
裸の金だと
誰の物と
証明できぬから
届けても
届けなくても
仕方ないかもね。

落とし物というものは警察に届けても
誰かが拾って届けて来るのを
待つだけだから

みな善意任せですが、
少額なら
買い物金額穴埋めにしても
仕方ない気がする。
    • good
    • 2

ケツを拭うのにでも使います。

    • good
    • 2

拾ったことが無いのですが、


すぐに交番へ行きます。

交番に届けることで、お札の厄がとれるそうです。
厄落ちしたお札は、後日返されるから良いことをした
ご褒美だそうです。

もしそのまま着服すると、厄が自身来て自身の幸福を削ることに。

正しい行いをすれば、善いことが訪れると仏教の教えです。
    • good
    • 2

私は毎回交番に届けていますが、あなたは違うんですか?交番に届けるのは常識だと思ってます。

    • good
    • 2

近くの交番に届けます。


それ以外になにがあるんでしょうか?
    • good
    • 2

交番に届けます。

(千円札でもやりました。)
あれこれ書類書いてめんどくさかったです。
1万円札の方は持ち主が出なかったと言う事で、警察署に受け取りに行きました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!