
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
横領に・・。
以前、パチンコ屋の無人の景品交換所に落ちていた
お金を拾って帰って人が
後日逮捕されたとニュースでやっていました。
防犯カメラの映像から特定されたそうです。
警察に届けたという証拠がなかったのでしょう・・。
No.4
- 回答日時:
【犯罪になる可能性があります。
】すなわち、具体的には、【遺失物等横領罪】(刑法第254条)です。
とはいえ、後で警察に届けようと思って拾った場合には、同法の構成要件には該当せず犯罪にはなりません。
例えば、真夜中に、家の近くで1万円拾った場合を考えてみましょう。
拾ったあと、夜遅いので翌朝交番に届けようと思い持ち帰ったとしても、通常は【遺失物等横領罪】に問われる可能性はないでしょう。
すなわち、その後、速やかに届ける意思があれば、犯罪にはなりえません。
なので、これからは、拾って交番に届けましょう。
また、その際は、交番の巡査に【拾得物を届けた】という証明書を発行してもらいましょうね。
万が一、拾得し届出後、落とし主が現われなければ、3か月後には、その紙幣については拾い主のあなた様のものになりますので。(民法第240条)
なお、以下の専門家のサイトによる解説が非常にわかりやすいので、あわせてご覧ください。
【ベリーベスト法律事務所による解説】
https://best-legal.jp/embezzlement-of-possession …
【参照条文】
●刑 法
(遺失物等横領)
第二百五十四条 遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金若しくは科料に処する。
●民 法
(遺失物の拾得)
第二百四十条 遺失物は、遺失物法(平成十八年法律第七十三号)の定めるところに従い公告をした後三箇月以内にその所有者が判明しないときは、これを拾得した者がその所有権を取得する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) お金を拾ったら警察や管理者に届けますか? 私は何度か拾った事があります 覚えているとこから古い順に 8 2023/02/26 08:04
- その他(暮らし・生活・行事) 冬の除雪費用~団地や集合住宅 2 2023/04/18 12:19
- ヤフオク! ヤフオクの取引において「落札者都合」により削除することについて 1 2023/07/16 08:58
- その他(住宅・住まい) 住宅街の近所付き合いってどれくらいですか?うちが越した住宅街は家の2軒先はもう面識がなく、表札も出し 3 2022/04/12 20:12
- 経済学 [経済] 需要供給曲線で表せない問題について、説明が欲しいです 6 2022/09/08 02:22
- 所得・給料・お小遣い 札幌のゴミから1000万が出てきたら件について。 皆さんなら、1000万円見つけたらどうしますか? 7 2023/05/11 22:14
- 法学 どこかの駅の待合室のテーブルに一万円札を置き忘れたとします。ほとんどの人は見て見ぬふりをし、たまに駅 2 2023/02/12 13:24
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- ヤフオク! 落札者の削除について 4 2023/05/22 14:37
- その他(家計・生活費) 同棲をするときの家賃負担について 教えてください。 友達の会社は住宅手当が出ます。2万5千円程度、友 5 2022/12/31 11:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
観音開きのロッカーの扉が閉ま...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
電子レンジの扉
-
マンションのPS扉は共有部分で...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
クローゼットの扉のはずし方
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
ビルトイン食洗機は、引出型と...
-
ウォークインクローゼット使っ...
-
両開き門の中央下部についてい...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
クローゼットが開かなくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
「門」と「扉」の違い
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
電子レンジの扉
-
靴箱に扉はいりますか?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
食器棚のコップの向き
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
おすすめ情報