
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昨年故障したので、DIYでフロントオープンからプルオープンに替えました。
一応システムキッチンなのでショールームで確認しに行きましたが、Panasonic、リンナイ、三菱すべてプルでした。フロントは、ドアが閉じられればいいので鍋なんかをあとで入れるだけ入れて、詰め込みできるので便利です(洗うというより、簡単なすすぎと乾燥という使い方です)
それと、洗い物を比較的ラフに設置できます。
プルはかごが細分化してあり、パズルの用に入れます。
ちょっと手惑いますが慣れのせいかもしれません。
それと、フロントはおそらく仕上げ用のリンスが必要です。Pのカタログに記載があります。以前は使用してましたが、これは結構高額(700円くらい)です。使用しないとコップなんかはシミが付きます。
私は業務用を使用してました。
プルは不要です。想像ですが乾燥の仕組みが違うのだと思います。
選択には悩みましたが、時代はプルが主流のようでありこれに決めました。
最後に
深さでコンパクトとディープがありますがディープがいいでしょう、価格はそれほど変わりません。
それと、システムキッチンの色と合わせる化粧パネルの工法もパネルとドアの2種ありますので、コーデネイトにこだわるのでしたら注意願います。
詳細にご説明いただきまして、ありがとうございました。プルオープン型が現在の主流のようですね。工務店さんから紹介のあったパナソニックのプル型にしようかなと思います。大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
他の回答者さんのおっしゃるとおり、引出しボックスタイプがお勧めです。
(もう決めてますよね!!)
昔は沢山入ることを優先して、扉を開閉するタイプが主流でした。
汚れを予め落とす為に下洗いなどをした食器を入れる際に、水滴や汚れが
飛び散り、開けた扉や周辺の床に飛び散り、拭き掃除が発生することが多いと
いうことで、ボックスタイプに変わっていきました。
なので、今はボックスタイプがほとんどです。
業務用なら、厨房など汚れや水滴が飛び散ってもいいので、扉タイプも
ありますが・・・
選ぶ際に、家族人数よりも一回り大きい方が、食器を入れるのに、細かく
セッティングしなくていいので、オススメです。
施工面で、ウオーターハンマー対策を施すか又は対応している機器
(配管設備面で)を選んだ方がいいですよ。
丁度、これから工務店さんがお見えになって相談する所で、タイミング良かったです。ボックスタイプでゆこうと考えています。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
昨年の10月にオール電化にしたついでにシステムキッチンも交換したものです
以前はフロントオープンタイプを使用していたのですが、展示場でプルオープンタイプを見て
プルオープンタイプを導入しました
約半年使用しておりますが、家内の評価は、プルオープンタイプの方が使い勝手が良いとのことです
フロントオープンタイプに慣れていたこともあり、食器等をどう入れ込む慣れるまで少し時間がかかったようですが、立ったまま上から入れられる作業性が良いとのことです
僕も技術屋なので、引き出せるタイプでフロントオープンタイプがあるとより便利だと思うのですが、3社の相見積もりでもそのような物の提案はありませんでしたね
プルオープンタイプの方が、使い勝手がよいということであれば、そちらにしようかと思います。やはり、実際に体験された方のご意見は大変参考になります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の備え付けのビルトイン食洗機について。 先月末に転勤で新しい物件に引っ越してきました。食洗機 1 2022/10/13 13:01
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯洗剤について 13 2022/11/02 17:15
- 家具・インテリア 収納について教えてください 1 2022/11/19 20:44
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ビルトイン食洗機の水漏れについて 台所でカップ麺にお湯を注いでおいておいたのですが、手があたってしま 5 2023/05/20 19:05
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 食洗機について質問です。 注文住宅の家にビルトインのディープ型の食洗機を付けたいです。 担当に聞くと 7 2022/04/30 18:26
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 食洗機について 2 2022/12/13 11:40
- 洗濯機・乾燥機 普段、洗濯機のふたは開けたままが良いの? 11 2023/01/22 20:33
- その他(職業・資格) 私(女)はホストクラブに通っています 私は、ヘルプのホストの男性Aに嫌な事を言われて、そのホストの男 1 2022/09/14 02:16
- 食器・キッチン用品 食洗機を初めて使いました。付属のこのタブレット型を使いました。 洗い終わって開けたら凄く臭くて、もう 1 2022/05/31 17:13
- リフォーム・リノベーション 鉄製の門扉をスムースに開閉したい。 古くい借家に引っ越してきました。 ガレージにある門扉が重くて固く 5 2022/04/04 07:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
観音開きのロッカーの扉が閉ま...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
電子レンジの扉
-
マンションのPS扉は共有部分で...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
クローゼットの扉のはずし方
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
ビルトイン食洗機は、引出型と...
-
ウォークインクローゼット使っ...
-
両開き門の中央下部についてい...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
クローゼットが開かなくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
「門」と「扉」の違い
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
電子レンジの扉
-
靴箱に扉はいりますか?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
食器棚のコップの向き
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
おすすめ情報