
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ウォークインクローゼット、いいですよね。
私たちも来年の3月に完成予定の家の寝室に作ります。
現在設計のツメの段階です。
お母さまのご意見は多少大げさな発想で含みがなくもない感はありますが、一理あります。
ウォークインCの大きさにもよりますけれど、人がその中に入るということは普通のお部屋にハンガーで吊るした状態とほぼ同じなことには変わりありませんから。
でも普通のタンスにだってホコリはたまりますよ。
お母さまのタンスにもきっといます。(笑)
お母さまをご納得させられるとしたら、やはりかけている服にカバーをかけたほうがいいとは思いますが、通気が悪くなるので虫食いや湿気のこもる原因となります。
なので服をポールにかける前にブラシをかけてからしまうとホコリも虫も防げます。
洋服ブラシは紳士服売り場などに置いているはずです。
帽子やバッグも箱に入れて棚板に置くと整然としてすっきりできるし、掃除も楽ですよ。
大事な服やニット、シルクなどはやはりちゃんとしまえるところが必要ですね。
これだけすればお母さまにも「大きな洋服ダンスなんですよ」とご理解いただけると思いまし、ご自身も安心できると思います。
ちなみに私たちは家中のホコリや花粉を外へ出してくれる全館空調システムを入れました。
実は、家事全般好きではないので(^=^;
それでもきっとクローゼットの隅にはホコリがたまると予測してます。
合法的な海外では空調が整っているのでウォークインクローゼットができるのだという話もうなずけます。
いずれにしてもそんなに困る箇所ではないと思います。
いかがでしょうか?
ありがとうございます。
そうですね。ホコリはどこにでも存在しますよね。
我が家の押入にもありますし。
できる対策をすれば、あまり神経質になるほどの
問題でもなさそうですね。
早速洋服カバーは買いに行きたいと思います(o^-')b
それにしても、全館空調システムは羨ましいです!
No.5
- 回答日時:
我が家にも寝室横にウォークインクローゼットがあります。
結構広く6畳くらいあるでしょうか。扉は付けています。といっても輸入住宅なのでそういう仕様になっていました。ということは外国では扉を付けるのが常識なのかもしれません。でもはっきり言って扉をつけていても埃は付きます。なにせそこで着替えるのですからほこりが出るのは当然です。扉がある分、掃除の回数が少なくて済むという程度です。
「クリーニング屋さんでつけてくれるようなビニールの袋に衣類を入れたらどうでしょうか」という意見がありましたが、クリーニング屋さんからは、匂いが付くのでビニールはすぐ取ってくださいと言われていますので、我が家ではカバーなしで収納しています。
ありがとうございます。
皆さんの回答を見て、ホコリ、ホコリと気にしすぎるのも良くないかな、と思いました。
多少のホコリは仕方ないですものね。
No.4
- 回答日時:
うちは、寝室の中に、引き戸付で3畳ほどのクローゼットがあります。
小さな窓がついていて開けておくので、ほこりは溜まります。それで、台所の目隠し用に使うようなレースのカーテンをかけて使っています。(突っ張り棒に、穴を通してかけるような・・・名称忘れました。)あらかじめ、ボタンホールのような穴が開いているので、そこにハンガーのフック部分を通します。ポールの端と端のハンガーに通してカーテンをかければ、きっちりカバーがかかった状態になります。いらないシーツを使うと、ずるっと落ちてしまいますので、これは便利。布地やさんや、ディスカウントセンターで、メートル300円ぐらいで売っていました。
No.2
- 回答日時:
私も2畳ぐらいのウォークインクローゼットを使っていますが、ほこりはあまり気にしたことがありません。
たしかにほこりは溜まりますが、普通の部屋のようにバタバタ人が動き回ったりする訳ではないので、普通の部屋に比べたらほこりはかなり少ないと思います。気にするかしないかの問題だと思いますが、もし気になるようでしたら、クリーニング屋さんでつけてくれるようなビニールの袋に衣類を入れたらどうでしょうか?
早速の回答ありがとうございます。
普通の部屋に比べたらホコリは少ないんですねー。
安心しました。
義母は純和風の日本家屋に住んでいるので、
ウォークインクローゼットの概念がいまいち理解できないみたいです。納得してくれると良いなあ。

No.1
- 回答日時:
たんすを大きくして部屋になったと考えたほうがいいでしょう。
たんすの中にまた扉などを作るようなものです。
クローゼットの入り口の扉がほこりなどを防ぐものです。
確かにほこりは出ますが、洋服がそのほこりの原因ですから気にしてません。
土ぼこりや、本当に汚れるようなほこりは出ないと思いますよ。
実際に使っていますが、その中にさらに扉なんて発想は面白いです。
早速の回答ありがとうございます。
私自身、ホコリのことはさほど気にしていませんでしたが、
他人から指摘されると不安になってしまって。。。
実際に使っている方のお話を伺って安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 服の収納場所に迷ってます。 子供3人で5人家族。 上の子たちは10歳6歳で畳んだものを2回に持って行 2 2023/01/15 15:22
- 引越し・部屋探し みなさんならどちらの物件にしますか? 9 2023/01/08 09:11
- DIY・エクステリア システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定 7 2023/05/02 08:31
- 引越し・部屋探し 皆さんならどっちにしますか? 初めての一人暮らしです。 2階で中部屋、普通の横長のクローゼット、7畳 10 2022/08/10 16:17
- 引越し・部屋探し みなさんならどちらの物件に住みますか? 6 2023/01/08 20:33
- 一戸建て ウォークインクローゼットに給気口をつけてる方いますか? 今度新築で建てる家はそうしてるのですが、ネッ 3 2022/09/20 07:19
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- 子供 息子たちの生活態度への対応 4 2023/02/04 16:54
- DIY・エクステリア 自動扉に取っ手をつける方法 3 2022/11/28 17:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの暖房が臭すぎます 最近まで臭くなかったのですが30分ほど除湿運転した後暖房に切りかえたらホ 2 2022/11/02 18:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
観音開きのロッカーの扉が閉ま...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
電子レンジの扉
-
マンションのPS扉は共有部分で...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
クローゼットの扉のはずし方
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
ビルトイン食洗機は、引出型と...
-
ウォークインクローゼット使っ...
-
両開き門の中央下部についてい...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
クローゼットが開かなくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
「門」と「扉」の違い
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
電子レンジの扉
-
靴箱に扉はいりますか?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
食器棚のコップの向き
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
おすすめ情報