dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理由がないと自分を愛せません。
例えば、歌が上手いとか、絵が上手いとか、顔立ちが整っているとか。。
どれもそんな極端に欠損していないのですが、自分に満足出来ません。すごい人と比べて落ち込んでしまいます。そして、人に褒められても、お世辞で言ってるだけだ。とか、その道の素人に言われても別に嬉しくないわって思ってしまいます。。。
理由なしで自分を愛するってどうすればできますか?

A 回答 (7件)

No.6の回答は、どう受け止めておられるのでしょうか。


自分を愛せないのであれば、無理に愛することはないでしょう。
自分を愛したい理由とか、自分を愛することで得られる何かを期待しておられるものがあるのでしょうか。
自分に満足できなくても、問題はないでしょう。 おそらく、多くの人は自分に満足しているのではないと思います。 不満があっても、《それはそれ》でしょう。 

> 理由なしで自分を愛するってどうすればできますか?

理由がある場合でも、理由がない場合でも、《自分を愛する》というのをどのようなものとお考えなのでしょうか。
「愛す」「愛する」について、次のような説明をする人もいます。
① 本当に愛するということは、「対象者の幸せを願う」こと
  ⇒ 自分が幸せであるようにと、願えば良いでしょう。
② かわいがり、いつくしむ。愛情を注ぐこと
  ⇒ 自分を大事に優遇・優先して扱えば良いでしょう。
③ 性愛の対象として愛撫すること
  ⇒ 気持ちいいと感じることをやってみてください。
④ ひいきにすること、執着すること
  ⇒ 自分と分離していることなどない、いつも密着です。出来ています。

もしも、「他人を立ててしまう」「自分が引いてしまう」 をの、《自分を愛してないから、そうなるのだ》と考えているのならば、相手を立てる・自分が引く・ヒトに譲ることは、自分を愛していないことにはならないと考えを改めてください。 《自分第一主義》と《自分を愛する》とは別のことと考えてください。 親が子育てを最優先していても、その親は自分を愛してないとは言わないです。

> どれもそんな極端に欠損していないのですが、自分に満足出来ません。すごい人と比べて落ち込んでしまいます。

「落ち込みたくない」「自分に不満を感じたくない」ということならば、《"やった結果"について思い考える》時間を減らし、《"やること"そのもの》に気力・知力・努力・時間を傾注して行くのがベストチョイスです。 夢中になってやっている最中には、落ち込むなどの余裕あることは出来ないです。
    • good
    • 0

なぜ愛する必要性があるのかを問い、大した理由が無ければ、愛するのを止めることです。

そして、よく止められたと、その頑張りを褒めて、ちょっと愛してあげれば・・・どうですか?
    • good
    • 2

「愛する」を「褒める」と混同してませんか。


「大事にする」も「愛する」ということだと思うので、精神的に愛せないと感じるならまずは物理的に愛してみたらいかがでしょう。
あったかいお風呂に入って、もっこもこの泡でやさしく体を洗う(百均でソープをもこもこにできるやつ売ってます!)、
できるだけふわふわのタオルで擦らないようにやさしく体を拭く、
いい匂いのものでスキンケアをする!
自分で自分の体に触れることは、自分を大事に思えるんだったか?ストレスを減らすんだったか?とにかくいいことだと聞いたことがあります。
それから、できればいつも飲んでるものとは違うちょっといい飲み物を飲んで、ストレッチして、早めに寝る。
起きたら外の空気を吸ってどんな匂いがするか感じる。
そういうことを繰り返していくと、自分を大切にできるので、やがて精神的にも愛せるようになるんじゃないかと思います。
もし精神的には愛せるようにならなかったとしても悪いことはないのでお試しあれ。
    • good
    • 2

理由なしで自分を愛する……



止めやめ!

んなコト考えなくてよろしい。

少しでも楽しい!ワクワクする時間を増やせば、それでいい!!
    • good
    • 1

それ辛いですね。


人と比べてたら一生自分は愛せません。自己肯定感が低い人にとって、比較は最大の敵と言われます。他人軸でなく自分軸で自分の価値を決定することがポイントです。まずは意識的に比較をやめることです。

理由なしで自分を愛するとは、無条件で自分を愛することです。
無条件の愛とは、わかりやすいのは、赤ちゃんに対する母親の視点。
母親になった視点を感じてみて、産まれてきてくれてありがとう、というところから、自分自身を愛する気持ちを感じてみるのはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

分かります。

上には上がいますもんね。
自分は上を目指さない、ということをしています。
例えば、超富豪の生活をしたいという人もいれば、普通に楽しく暮らせればそれがベスト、という方もいます。
何も、1番じゃなくていいんです。
自分が、こんぐらい出来たらちょうどいいなと思ったら自分が1位なんですよ
スポーツだってプロよりそこそこ経験者で友達とかと遊ぶ時にすげーって言われる方が楽しくないですか?
自己満というか、自分の中でこのくらいでいいかなと決めてそれに達してれば、あいつ無駄に努力してんなーって上から見てあげましょう。
そうすれば、上に行く執着もなくなり、割と生きやすいですよ。
人生楽しんだもん勝ちです。
自分を好きになりましょう!
    • good
    • 1

無理に自分を愛する必要あるんですか?


私も自分を愛しているかと言われたら、愛するポイントなんて特にないです。
お世辞に浮かれるのも悪くないですよ!!自分が幸せを感じられればいいのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!