
アメリカ在住です。
陶芸窯を購入するために20アンペア、6-30Rのコンセントが必要です
現在のコンセントは20アンペア、6-20R(写真)のコンセントが我が家に設置されています
この窯の説明書にはVoltage:240volts, Amperage:20amps, Watts:4800watts, Receptacle:6-30Rと記載されていますが、電気サービスの会社に問い合わせしたところ6−20Rは20アンペア、6−30Rは30アンペアなので30アンペア用のワイヤーに交換が必要と回答を受けました。
これは窯の説明書が記載ミスをしているのでしょうか?
それとも6-30Rなのに20アンペアと言うこともあるのでしょうか??
よろしくお願いしますm(_ _)m

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
米国では家庭の入り口までは240 Vが来ています。
わたしだったら配線の交換ではなく新規に配電盤から窯専用の配線をしてもらいます(簡単な作業なので自分の家ならホームセンターでパーツを買ってきて自分でやってしまいます)。途中に穴を開けるかもしれませんが壁を這わしてくるので壁を壊すことはありません。下に示したURLにある画像のように壁に小さな箱がつきます(壁に埋め込みたいという希望がなければ)。コストは$300くらいとあります。質問画像にある120 Vの4口のアウトレットを1口の240 Vに交換することもできますが壁の配線まで交換となります。
https://www.forbes.com/advisor/home-improvement/ …
新規に配線盤から窯用の配線をしてもらう事が可能なんですね!!
URL拝見させていただきました。こちらの方々は結構自分でやられるんですよね。。凄すぎます。xs200さんはご自分できるんですね〜羨ましい。
120Vの4口アウトレットを1口の240Vに交換する場合は壁の配線まで交換とありますが、つまり壁の中(外からは見えていないので。。)
の配線も交換しなければならないと言う解釈であっていますか?
新規に配線をする、しかも料金が抑えられる可能性大!!
素晴らしいアイデアを授けてくれたxs200さんをベストアンサーに選ばせていただきます
ありがとうございました!感謝☆
No.6
- 回答日時:
コンセント(Receptacle)の形状の前に、
・アメリカでAC240Vの配線が可能かを調べる。
ネット情報では可能なようですが、どんな工事が必要か?
・その窯を使うためには、窯専用コンセントが必要なはず。
分電盤に予備のサブブレーカがあるのか?
無ければ、大掛かりな工事が必要。
最低でもこれ位は調べて、電気工事屋に相談する。
6−20Rと6−30Rの違いは、許容電流値の違い。
消費電流が20Aなので、余力を持たせて、30Aまで使える
6−30Rを使うように指定されているという事。
ちなみに、添付された写真のコンセントは、6−20Rでもない。
先ほど我が家で一番電気の使用量が大きいと思われる洗濯ドライヤーのプラグを確認してみたら普通のとまるで違いました。
かなりサイズが大きいのですね!写真のものは全く違いましたね汗
窯用にコンセントが必要ですね。。
No.4
- 回答日時:
プラグ形状を確認しましょう。
6-20Rは日本では200V20Aの機器に普通使用します。
20A、6-20Rでは配線が過熱します。
多分画像のコンセントには陶芸窯のコンセントは刺さらないですよ。
30Aに耐える配線とコンセントの交換が必要です。
説明不足ですみません。これから窯を買う予定なのでプラグが手元になくて。。
教えていただきありがとうございます。電気の事本当に苦手で全く分かりません。。汗
もし6-30Rの記載が正しければやはりコンセントと配線の交換が必要なんですね!配線をする場合はやはり既存の壁を壊して工事になるのでしょうか。。?
工事代が怖いです。。
No.3
- 回答日時:
6-20Rと6-30Rではプラグの形状が異なり6-30Pであれば6-20Rには刺さりません。
陶芸窯の説明書にBreaker 30 Aとあるはずです。質問のアウトレットは6-20Rではありません。120 V/20 Aの5-20です。
画像が6-30Rです。陶芸窯のプラグと比べてください。

写真のコンセントは6−20Rではないのですね。
陶芸専門店の方にこれに似た庭にあるコンセントの写真をみてもらったところ6-20Rだと言われたので、これも6-20Rのコンセントに似ていたのでてっきりそうなのかと思ってしまいました。ご指摘ありがとうございます。
これから窯をネットで購入予定でして、我が家で使用できるのかを(電気工事をしてでもいいのですが)確認しているところです。なのでソケットが手元になくて。。
電気工事の会社に問い合わせたところ6-30Rは30アンペアだと言われ、工事にはそのためのワイヤーを引く事が必要とのことでした。
買う予定の窯の説明書に6-30R 20アンペアと書いてあった為、もしかして20アンペアで使える6-30Rという物が存在するの?? もしくは説明書の記載ミスなのか??と思いました。
このソケットが6-30Rなのですね!ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
消費電流ぴったりだと余裕がないので30Aといっているのではないですか。
想像の域を出ませんが、それより気になったことがひとつ。
そもそも240Vの場合で20Aを要求していますが、アメリカの家庭用コンセントって110-120Vですよね。
電圧足りなくないですか。同様に120Vだとしても20Aだと240Wなので出力不足になりませんか。
アメリカにも240V引けるのでしょうか。その辺はわからないので、頓珍漢な回答でしたら忘れて下さい。
なるほど、ぴったりでない場合、余裕を持たせて大きい方にするのかも知れませんね。
全然電気の事が分からなくて。。窯をこれから買う予定なのですが買っても使えなくては困るのでうちで使えるのかを調べているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- 電気工事士 戸建2階から3階に設置してある照明スイッチにコンセントを増設しようとしました「写真」のように導線を繋 4 2023/07/08 20:34
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク光について 現在ソフトバンクエアーを使ってるものです 今日ソフトバンクから電話が来て ソ 3 2023/01/07 21:39
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- その他(生活家電) 固定電話についての質問です。 写真の機械がコンセントにつながりぱなしです。 「この交換設備は、当社仕 4 2022/06/20 13:24
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸:24時間緊急駆け付けサポートの加入必須?更新時の相談 3 2022/09/08 14:51
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- バッテリー・充電器・電池 pcのバッテリー寿命を長持ちさせるには? 6 2022/06/08 10:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカのコンセントについて
-
古伊万里、肥蝶山について
-
陶芸の焼成の疑問です。
-
「のもとで」の例文について教...
-
石膏像の作り方
-
耐熱で、成形が簡単な粘土みた...
-
萩焼の姫萩の色を出すための粘...
-
粘土みたいな柔らかさで硬化す...
-
ハロゲンランプはなぜ素手で触...
-
水に溶けない粘土(みたいなも...
-
粘土工作の割れを修理するには?
-
セル画の保存環境について
-
日本刀は刃渡り15センチ以上で...
-
排煙脱硫装置 化学式
-
蛍光灯のカバーの黄ばみ
-
木にガラスを固定したい。
-
陶芸品をつくって売りたいので...
-
粘土スイーツの作り方が分から...
-
磁器の釉薬について
-
割れたガラスの破片の細かさと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
お恥ずかしながら。。電気のこと何も知らなくてそういうものなのですね。