dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の親は、何かにつけてすぐに、お前が早稲田とか慶應でも行けば違ったのに。とか、もっと努力してどこどこ大学行けば良かったのに。とか言ってきます。
大学受験の時に言われるならまだしも、大学入学してから2年経っても何度も何度もネチネチ言われ続けて不愉快です。私自身、それこそ早慶や東大ではありませんが、世間で恥ずかしくない大学に通っているつもりです。

一方親はボーダーフリーの所謂Fラン卒です。
シンプルに疑問なんですが、それってなぜ自分に対してではなく、自分の子供にばっかりそう言うことを思うんでしょうか。
自分(親)のことは棚に上げて、人のことばっかり口出しするのは理解ができません。
じゃあ、なんであなたは東大や早稲田じゃないの?と思ってしまいます。
学費の大部分は奨学金や私のバイト代です。
自分ができないことを自分の子供には要求するのが理解できません…

A 回答 (7件)

親御さんは当たり前のことを当たり前のように言っているだけです。



親御さんは後から大学の大切さに気づいて手遅れだったのでしょう。

普通の親は「私がFランだからお前もそうなれ」なんて思いません。「お前はダメなんだから今の大学でいいんだよ」「私達の子供なんだから無理無理」と思われたいですか?

しかしまあ、過ぎたことをいつまでも言うのはどうかと思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに全くその通りです。当たり前のことでした。
ただ、やっぱり今更言われてもどうにもできないと言う気持ちが強いです。
第一希望ではなかったにしても、努力した結果ここに落ち着いたんだ。と気持ちを整理した後に言われるても、嫌な気持ちにしかならないです。
今通っている大学で、人間関係にも恵まれ、選択した学部の勉強も楽しく充実している中、母親だけがいつまで経ってもこんなことを言い続けています。

お礼日時:2022/09/15 00:08

他の回答と重複するので簡潔に



>自分ができないことを自分の子供には要求するのが理解できません…
親になって、悔しい思いをすればわかりますよ
自分が「できなかった」から、自分の子供には「期待」するのですよ
    • good
    • 1

親自身が早慶に行けなかったからこそ、自分の遺伝子である子どもが早慶に行くことで、


「自分たちの遺伝子は早慶レベル」=それは自分たち親がレベルの高い人間だから
だと思いたいとか?
    • good
    • 1

一方親はボーダーフリーの所謂Fラン卒です。


シンプルに疑問なんですが、それってなぜ自分に対してではなく、自分の子供にばっかりそう言うことを思うんでしょうか。
 ↑
Fランで、悔しい想いをしたから
でしょう。
だから、せめて子供には、そんな想いは
して欲しくない。



自分(親)のことは棚に上げて、人のことばっかり口出しするのは理解ができません。
じゃあ、なんであなたは東大や早稲田じゃないの?と思ってしまいます。
学費の大部分は奨学金や私のバイト代です。
自分ができないことを自分の子供には要求するのが理解できません…
  ↑
自分が出来なかったからです。
子供に夢を託したいのです。


ワタシの父も低学歴でしてね。
高卒。

それでずいぶん悔しい想いをしたそうで。

だから、お前は絶対大学に行け。

金はなんとかするから、必ず入れ。

と、子供の頃から散々言われてきました。
    • good
    • 0

No.1です。



一つ足しになるかわかりませんが情報を言いますと、慶応早稲田、もしくは
それ以上の大学に行っている親の収入の大半は900万円以上です。

つまり、ある程度の収入と、子供を育て上げる能力がなければその時点で子供は有名大学に行く確率は奇跡に近くなります。

私の子供は関西の国立K大学に入学できましたが、小学校一年生から親の私や妻、義理の父が360度包囲状態で勉強をさせていました。宿題や英会話などでどこが間違っているのかもスマホやPCで共有し、子供が挫折しないよう、やる気を無くさないように丁寧に育てました。ご褒美も遊びも親の我々が一番本気です。

そして、このような我々でも歯が立たないレベル。
それが東大京大一橋早稲田慶応といった猛者たちです。
このような事は言いたくありませんが、あれはまず子種から違います。

どうでしょう。あなたの親は私と同じFラン出身のようですが、子供に対してそれだけやってあげれましたかね?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

素晴らしい親御さんですね…

ないものねだりをしても仕方ないのは分かっていますが、うちの親はお金がなかったので塾なんて行けませんでした。うちの親は、とにかく褒めない。子供は怒鳴れば怒鳴るほど勉強する。と本気で思い込んでいるようでした。
家でゆっくりした勉強スペースがあるならまだしも、狭い家で、両親が借金のことで怒鳴り合いをしてる環境の中で自分なりに必死に勉強をしていました。
こんな環境の中今の大学に入学し、早稲田や慶應ではないけれど、塾なしでよく頑張ったと私の中では思っています。このことを伝えれば、親には鼻で笑われると思いますが。

自分の子どもには絶対こんな思いさせたくないです。

お礼日時:2022/09/15 12:41

その親は早稲田や慶應を卒業した人なのかな?

    • good
    • 1

要求するというか、期待しちゃったんでしょう。


自分ができなかったからこそ、自分の子供に期待するみたいですよ。
そんな期待するならそれ相応の環境つくれよって話ですよね。子供からすれば迷惑極まりない話ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!