アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

転売はなぜ悪いこととされてるのですか?
転売する人が増えると、お金のない人は人気商品を入手できなくて、お金持ちの人が人気商品を入手できるようになるんだと思います。
貧乏な人は人気商品を入手できなくて、お金のある人が欲しいものを簡単にお金で手に入れられることが悪いのですか?

A 回答 (42件中21~30件)

転売被害にあっているPS5ですが、これによりソニーも迷惑を被っています



PS5に限らずPS3の頃からなのですが、PSの販売額より
製造コストの方が高い所謂、逆ザヤ状態です

ですが、あえて販売価格を下げ、多くのユーザーが所有し
ソフトを購入する事で、ハード分の赤字を補填して
利益を出してきました

ですが、PS5は転売ヤーのア ホどもが、せっせと中華に売り払い
国内のPS5の所有者が一向に増えません

ハードが無いければソフトを開発しても売り上げは伸びずなので
どのメーカーもPS5への参入を躊躇し、今現在のソニーは
PS5を売れば売るほど赤字が膨らむと言う悪循環に陥っています
転売ヤーのア ホどもは、ハードは買うけど、ソフトは買いませんので

現在、新型のPS5販売に至り、ソニーは値上げを発表しました
これは、半導体不足と円安と言った影響が大きいですが
PS5の普及が広がり、ソフトの売り上げが順調であれば
値上げはしていなかったと思います

PS3,PS4ならば、この時期は、廉価版の販売で逆に安くなるのが
通例でしたので

で、今現在なんですが、多くのユーザーがPS5の購入を諦め
ゲーミングパソコンへと流れて行く人も少なくないです

転売ヤーのア ホどもが、流通を妨げた事により
優良なコンテンツが潰れかけている訳です

貴方は、お金持ちの人が人気商品を入手して何が悪いと仰いますが
そもそも、海外に売り払えば、国内のお金持ちも手が出しようが無いです

正常な流通を妨げる行為そのものが悪な訳です
    • good
    • 6

悪いうんぬんは法律上の話ではなく存在の話だよね



お金がある人が手に入れられるのが悪いなんて言った人聞いた事ないですけど世間知らずなんですねー

要は本来小売りとお客の間で成立する売買行為の間に入り込んで利益を得る奴が買い占めて品薄状態を作ったり値段の釣り上げを行ったりと 人の嫌がる行為を繰り返すから 嫌われているって話だよね。
そして人によっては その人に嫌がられる行為を繰り返すのは悪だと言っているって事だよね
ホントにこれ知らなかったの??

別に買えるかどうかじゃなく 人に嫌がられる行為を嫌がられると知っていてやる人間性が悪いと言われているって事

金を持ってても 無駄にそいつのためによけいに金を出すのは面白くない
そいつに利用されてるのがね

金持ちって知らないだろうけど 結構ケチなんよw
買えるけどねー
    • good
    • 6

>貧乏な人は人気商品を入手できなくて、お金のある人が欲しいものを簡単にお金で手に入れられることが悪いのですか?



これを資本主義というが転売はたった一人の業者が全部買い占める行為
製品によっては買い占めるとその後売れなくなるものまである


本題
*転売はなぜダメなのか?

転売が問題視されている最大の理由は、健全な小売市場の維持と成長を阻害している点にあります。 本来、フリマアプリやオークションサイトは、要らなくなったものやコレクター向けの物品を販売するための場所です。

転売行為に従事するユーザー、いわゆる「転売ヤー」と呼ばれる人たちは、新品で、尚且つ希少性の高いものを狙い撃ちにして、買い占め行為を続け、健全な消費者の購入機会を喪失させている点に議論の余地があります。通常の消費者同様、正当な手続きで抽選や先着販売に参加しているのであればまだ良いのですが、深刻になっているのがボットの導入です。


本来は一人につき一つのアカウントで抽選に参加したり、商品を購入したりするところ、複数のアカウントを不正に取得し、プログラムを使って大量の抽選権を手に入れるなどの行為が横行しています。また先着の商品についても、販売から1秒と経たず即時決済できるプログラムを導入し、商品を確保しているケースも見られます。販売者が想定していない、あるいは認めていない方法で商品を購入し、一般消費者の手に行き渡るのを阻害していることから、転売行為は問題視されています。

*転売目的の購入は違法?
このような問題点が指摘される中、注目が集まるのが転売の違法性についてです。


*基本的に転売に違法性はない
結論から言うと、転売目的の購入に違法性はありません。店舗ごとに「転売目的での購入を禁止する」独自ルールなどは存在しますが、それをしたことによって逮捕されたり、刑事罰を受けることはありません。

転売が発覚した場合、そのショップでの取引はできない、などのペナルティは様々なところで適用されてはいるものの、違法とすることはできないのです。



*利益を得ようとした場合には違法の可能性も
ただ、一部の商品については転売目的の購入、および販売が違法になることもあります。例えば、チケットの転売です。いわゆるダフ屋行為と呼ばれるものですが、有名アーティストのチケットを買い占め、それを高額で転売する行為は法的な取り締まりの対象となっています。

チケットを誰かに譲渡する場合、あくまでも定価での販売に限られています。定価の何倍もの価格での取引は明らかな転売とされ、不正転売禁止法に基づき逮捕されることもあります。転売対策は、物品や自治体に応じて対応が異なるというのが現状です。


もし白米を買い占められあなたは白い飯が食えなくなったとする

転売ヤーをほめたたえますか?
    • good
    • 6

何を訳の分からないことを言ってるの?


本当にそう思ってるの?大丈夫か?
どうせまともにお礼できない性格だと思うので、ちゃんと勉強しようね。
さて・・・
転売で本来買える人が買えなくなるのは、メーカーとしては好ましい販売方法ではないということです。
なぜか?
その商品の価値や評価が分からない人間、即ち転売屋に買ってもらっても、メーカーとしては何の利益にもならないからですね。
この利益ってのはお金のことじゃないよ。
その位は分かるよね?
で、転売屋は値段を吊り上げて売りますが、そうなるとその商品を手にでき得る人は限られて、これもメーカーの意図したことではないよね?
要するにメーカーの目論見とは違う流通になることで、商品価値が歪められるってこと・・・
もっとも、転売して稼ぐという感覚自体が常人ではないけどね。
分かったかな?
    • good
    • 6

ガンプラ末端価格万越えはきついです。

「転売はなぜ悪いこととされてるのですか?」の回答画像18
    • good
    • 6

需要に対して供給量を決めて販売してるので


買いだめされると他の手に入らなくなり不便になります
それをわかってて本来の価格以上に値段を釣り上げるのは
犯罪ではないですが
人の行動としてダメな行為ってのは貴方もわかってるはず
それで儲けれる仕組みを利用するのは汚いやり方ですが
やめたがいいに決まってる
    • good
    • 6

> 悪いこととされてるのですか?



「されている」ではなく、「悪い」だろうなぁ。
それも、かなり。

転売自体は違法じゃないです。
では、悪くないんだから、堂々と看板でも掲げて、大々的にやればいい。
その方が儲かるでしょうから。
それにも関わらず、ほとんどの転売ヤーがコソコソやってます。
これが違法性を排除できない何よりの証明です。

違法性やトラブルの原因は、軽微なものから重大なものまで、いくつもあって。
その全てを排除して、堂々とか大々的にやるのは、ほぼ不可能です。

たとえば転売ヤーは、正規ルートでは商品を仕入れられません。
だから、最終消費者に商品を提供することが目的の小売店(これも転売者)から、商品を仕入れている訳ですが。

「B to C」を目的とする小売店に、目的外の「B to B」取引を行わせている形であって、これだけでも違法性があります。
いちいち小売店が、損害賠償請求や業務妨害などの刑事被害を届出をしないだけで、明らかに「脱法ビジネス」です。

また、「お金のある人が欲しいものを簡単にお金で手に入れる」のは、基本「仕入代行業」の領域で、たとえばウーバーイーツなどが該当しますが。
脱法ビジネスの転売ヤーに加担するのは、甚だ不健全です。
    • good
    • 6

転売そのものが違法ではないことはその通りなのです。


これが違法だと、成り立たない商売ってたくさんありますものね。
危険性が多いところがわるいところなのだと思います。
歯止めをかけるのマナー意識だけですからね。
悪用しようと思うと、いくらでも悪用できる怖さが、
転売にはあることを理解してください。

私は本当に悪いことばかり思いつもので…。(笑)
ちなみに私がそういう関係者なのではなくて、
そんなことをされたらいやだな~と心配する、
元営業マンという立場としてのお話です。(汗)

もう少しいろいろなケースで考えます。
一番の危険性は転売者が、
「転売する顧客を勝手に限定できるところ」にあるんです。

ケース① 顧客を操作する
たとえばAチームとBチームの試合があります。
Aチームの運営者が、その試合の観覧席のチケットを、
転売屋さんに買い占めてもらって、
Aチームを応援する人たちのサイトや、
ファンクラブIDがないと入れないサイトのみで、
転売してもらう。
→ 試合当日の観客席はAチームの応援団で埋められる。

ある演劇のチケットが販売されました。
その演劇の上演に反対する人が転売屋さんに頼んで、
そのチケットを買い占めてもらう。そのチケットを
上演反対者を募集するサイト限定で販売してもらう。
→ 「上演反対!」のプラカードを持った観客だけが集合する。

ケース② ライバル社の顧客(市場)を荒らす
世間で話題になっていたA社の新商品(スマホとかゲームソフトとか)
が発売日を迎えました。この発売日当日に転売屋さんに
商品を買い占めしてもらい、
B社のオークションサイトで限定販売してもらう。
→ A社は商品の売上金は入るのですが、購入した普通の顧客は、
  B社から購入しているので、A社のお客になってくれません。
  また、発売日をB社が勝手に変えられるので、A社は信用を
  失いリピーターがつきません。A社はB社に市場を奪われます。

転売屋さんに頼まなくても…
B社は自社のオークションサイトの利用率を上げるために、
A社の新商品が発売になる日に全社員に買い占めに走らせ、
B社のオークションサイトで販売してもらう。
→ 無事にA社の新商品はB社のオークションサイトのみの、
  限定商品にすることができました。

もちろんこのような悪質な転売は違法です。
上記のような悪質とは何かを考えて、歯止めをかけないと、
市場そのものが崩壊してしまいますよ。
う~~ん 私ってば、なんて悪いことばかり思いつくのかしら?
反省です。 (;・∀・)
    • good
    • 6

いいと思うよ


メーカーが転売が嫌なら防止策をすればイイだけ。

TVで紹介されたヘルメスのソース 店から商品が消えAmazonや通販サイトで倍以上で出品されている まあ垂れ流し放送は迷惑な話だ。メーカーでは少し日にちはかかるけれど 定価で販売している。
    • good
    • 6

他の方も回答していますが、コロナが流行り始めた頃にドラッグストアーの前に開店前から行列が出来ていました。


並んでいたのは中国人ばかりです。

買い占めたマスクは倍以上の値段で売るか、中国に逆戻りして高額で販売されていました。

>貧乏な人は人気商品を入手できなくて、お金のある人が欲しいものを簡単にお金で手に入れられることが悪いのですか?

こんな単純な話ではありませんよ。
それで得た利益を正しく税務処理しているとも思えませんし、買い占めてた輩が古物商許可を持っているとも思えません。
明らかに違法でしょう。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!