
奨学金をチャラにする方法はありますか?
保証人と思う父親は去年亡くなりました。
奨学金があります。毎月の返済が地味に面倒です。
駒澤大学は学費安いは嘘で、まあまあありました。(入ってから私は知った。手続きは父親なので分からなかった。父親は亡くなりました)
この奨学金の保証人は父親だと思いますが亡くなってます。
この場合。私が一時的に住民税非課税世帯になんとかなったとして、(過去のうつ病で通った病院に再発したらしい話をして同じ症状を言うと診断書書いてもらえそうです。それで住民税非課税世帯になれます)
その場合、支払い困難で変わりの保証人もいないので、返済不可としてチャラにはなりますか?
チャラになったのを確認したら、またうつ病が治った話を病院に伝えて完治証明だしてもらって、普通に仕事再開スタートをしたいと、考えてます。
それが出来たら彼女とも借金無しとして堂々と結婚の挨拶で彼女の家にいける気がします。
また、この方法が無理なら、他に奨学金返済チャラにする方法教えて下さい。
役所勤めや奨学金関連の機関勤めの詳しい人に解答お願いしたいです。
よろしくお願いします。
この奨学金をチャラにする方法ありますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
制度があるみたいでよかったです。
まずは返還免除制度の申請に何が必要か調べて、必要な条件が揃えられそうなら申請してみてください。病気で就業不能の診断なら可能性はあります。
もしダメだった場合でも、減額や一部免除などもあるはずなので、検討してみてください。
大変でしょうが、応援してます。
No.4
- 回答日時:
返還免除制度というものがあります。
死亡または精神・身体の障害によって返還できない場合に、返還額の一部または全部が免除されるものです。
まずはこれを調べてみるといいと思います。
また、
個人再生(借金を5分の1〜10分の1程度に減額し、原則3年で返済する再生計画を立てて返済を行う手続き)や、
自己破産(借金を返済する義務を免除してもらえる手続き)
も可能です。
しかし、自己破産は免除分、個人再生は減額した後の残額が、連帯保証人に請求されてしまうので注意が必要です。
連帯保証人は父親とのことですが、父親が死亡しているとすると、ご家族が、相続放棄をしていない限り相続人になります。
借金も資産と同様に、相続人がいると保証人としての地位が相続され、法定相続分に従って保証人としての義務も相続することになります。
ご自身の相続分については、混同して保証人としての義務は消滅します。
このように、破産や個人再生は、連帯保証人が死亡していると、その相続人である親族にも影響が及ぶ恐れがあります。
まずは免除制度を調べてみて、ダメそうなら破産や再生の制度と、それを行った場合にどうなるかを司法書士や弁護士にご相談されると良いと思います。
どれもだめなら、少しずつでも返すしかないです。
ありがとうございます。
あなたの言う通り、ホームページみたら、小さく免除についての申請とのカテゴリありました。その内容が書かれてました。
やはり、診断書が必要なのですが、私は過去の先生と仲良いので、再発として記事してもらえそうです。
本当に感謝!感謝!です。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず最初の間違いとして、保証人としての地位は相続されます。
亡くなったお父さんの遺産をどなたが相続されたか。おそらく、お母さんが相続されたのだと思いますが、その際に相続人としての地位も、お母さんが相続しています。よって貴方が奨学金の返済をやめると、お母さんに請求が行くと思います。あなたが住民税非課税の状況、つまり無収入の状況になったとしても、奨学金の返済義務が無くなるわけではありません。ただし奨学金の返済猶予を申請する事ができますが借金返済を後回しにするだけです。
貴方が自己破産した場合は奨学金も含めてチャラにできます。ただし自己破産すると、約5年から10年の間、クレジットカードを作れないし、スマホの分割払いや自動車ローンや住宅ローンを受けられません。また、それら期間が過ぎた後であっても、こいつ前に自己破産した奴だなという履歴から、審査が不利になります。
つまり自己破産という手段で奨学金をチャラにして彼女の親に挨拶して結婚して、さぁ家(数千万円)を買おう、生活に必要な家電一式(100万円)をローンで買おう、結婚式と披露宴を(数百万円)ローンで払おうとしても、自己破産した人は一括払いしか認めて貰えないので、それがバレた瞬間に女性が発狂するでしょう。
世の中そんな甘くないのです。真面目に返済しましょう。
No.2
- 回答日時:
どこの奨学金をご利用か、進学後の貸与期間中に特に優れた業績を挙げた者として認定した人を対象に、その奨学金の全額または半額を返還免除する制度を構えている機関もありますよ?
あるいは、借りた本人が死亡又は精神若しくは身体の障害により返還ができなくなったときに、奨学金の返還を免除する制度を設けているところも。
こう言った質問の際にはどこの奨学金なのかくらいは質問段階で具体的に示しましょう。
基本的に学資能力がないから借りられる奨学金ですので、なおお金がなくなったから免除してくれは本末転倒。
「ならば始めから返せない金は借りるなよ!」と私なら言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 奨学金を払わない方法はないですか? 車のローンも新たに増えました。 そろそろ結婚予定です。 定額で払 9 2022/08/17 06:18
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金をどうにか返さなくてよい方法ありますか? 奨学金が残り200万ほど、あります。 どうにか返さな 7 2023/06/18 08:48
- その他(社会・学校・職場) 奨学返済出来なくてチャラにしてくれと言ってる人をどう思いますか? 閲覧頂きありがとうございます! 自 6 2023/05/10 14:41
- 養育費・教育費・教育ローン 学資保険と奨学金について 4 2022/05/30 13:49
- 通信費・水道光熱費 就活で上京したいが、親とのことで迷っている 7 2023/07/24 16:11
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金で親と喧嘩しました。 3 2022/10/15 23:26
- 子育て・教育 給付型奨学金について 大学一年生の息子がいます。 現在母子家庭で、非課税所得の世帯なので、今の条件で 2 2023/04/15 17:12
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金返還について。 奨学金について詳しい方宜しくお願い致します。 私は今、精神障害2級で障害者年金 2 2022/12/06 13:05
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が現役のデリヘル嬢だった。
-
助けてください。大学の入学金...
-
風俗で働く理由
-
義実家への仕送りについて、相...
-
教えてください!親から保証人...
-
元夫の過酷な復讐で再起不能に...
-
同僚がお金を返してくれない。...
-
もう一家心中以外に道がありま...
-
借金あるが、一人暮らししたい ...
-
奨学金で親と喧嘩しました。
-
将来結婚を考えている彼氏について
-
30代で失業して実家に帰って...
-
借金してるのに旅行行くのはお...
-
お金を貸してくれた友人へのお...
-
借金180万円ある男です。この先...
-
優しかった女性が豹変してしま...
-
奨学金の保証人になってくれた...
-
彼氏の実家に住むかもしれませ...
-
借金地獄の自己破産
-
プロミスとアコムで合計50万円...
おすすめ情報
皆さん解答ありがとうございます。
指摘があったのを、自分の奨学金のhpで調べたら返還免除制度がありました。
その内容は、
死亡または精神・身体の障害によって返還できない場合に、返還額の一部または全部が免除されるとの事です。
運がいいです。ありがとうございます。
火曜日に過去に通った病院の先生に連絡取り再発したように話をして再度診断書書いてもらいに行きます。(再発しなくても、診断書欲しい時は書いてあげるからと治療終了後も言われてたので、大丈夫だと思います)
皆さんありがとうございます。
指摘して教えてくれた方、ありがとうございました。