dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エリザベス女王の国葬が終わりました。
盛大でしたね。所で楽器の中でバグパイプとかパイプオルガンが使われたが、日本人で演奏している人見た事ない。バグパイプって素人じゃ吹けませんね。バイブオルガンって買えないよね。

A 回答 (6件)

パイプオルガンは日本でも教会や


キリスト教系大学のチャペルや
国内の大きなコンサートホール
音大などに設置されていて
一応プレイヤーはいます
小型なものなら結婚式場とかにも
特にサントリーホールのは目立ちます

バグパイプもケルト文化の愛好家など
いるにはいます
私は練習用のCHANTERを持ってました
難しい楽器ですが
素人では演奏ができないのは
他の楽器でもそうでしょうね
バイオリンなんかもまともに曲をひけるには何年間かかかる
でも練習すればできるようになります 趣味でバグパイプ吹いてる人はいます

日本で演奏してる人見たことない人もいるでしょうけど
私は見たことがありますよ

その辺言い始めたら、演奏するのを見たことない楽器というのはたくさんありますね
イギリスの人もイギリス人が琴や三味線を弾くところを見たことがない人は多いのでは?

バグパイプ、イギリスの特徴的な楽器ではありますがスコットランドのほうの伝統楽器なんですね
イギリスはもともと4つの国がくっついてますが
中でもスコットランドが併合したのは3百年ぐらい前
今でも独自の貨幣を作ってポンドと並行して流通していたり
地方分権をすすめて独立性を高めようとしたり
微妙な関係にはあります

パイプオルガン→相応の建物と楽器を買うお金があれば買えます
しかしやがら大聖堂や超大型サイズだけがパイプオルガンではありません
アップライトピアノ並みの小型なものもありますから
それなら個人で持つこともさほど難しくはありません


興味をお持ちでしたらせっかくですから
ホールのオルガンのコンサートやイベントに足を運ばれてはどうでしょうか



何年か前にちょっと話題になった演奏
    • good
    • 0

No.4 です。



そこに挙げたホールも含め、せっかくオルガンがあるのだからということで、通常のコンサートのない時間帯に安い料金で「オルガンコンサート」を行っているところも多いです。
お住まいがどちらかはわかりませんが、お近くで開催しているようなら行ってみてはいかがですか。

↓ いろいろ
https://organguide.exblog.jp/

↓ 東京芸術劇場
https://www.rekibun.or.jp/events/events-35148/
https://www.geigeki.jp/performance/lunchtime_r04 …

↓愛知県芸術劇場コンサートホール
https://concert-search.ebravo.jp/concert/142066

↓神奈川
https://yokohama-minatomiraihall.jp/concert/pipe …
    • good
    • 0

>バイブオルガンって買えないよね。



「空間」そのものが楽器なので、一般人には買えません。
でも、日本国内でも、主要なホールにはみな「パイプオルガン」が設置されています。ステージの後ろに「パイプ群」がずらりと並んでいます。
コンサートホールに行ったことがないのですか?

サントリーホール
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/history/

ミューザ川崎シンフォニーホール
https://www.city.kawasaki.jp/450/page/0000002243 …

札幌コンサートホール Kitara
https://www.kitara-sapporo.or.jp/

ザ・シンフォニーホール(大阪)
https://www.symphonyhall.jp/

東京藝術大学奏楽堂
https://ueno-bunka.jp/facilities/sougaku/
    • good
    • 0

>日本人で演奏している人見た事ない。


あなたが見たこと無いだけですね。

>バグパイプって素人じゃ吹けませんね。
吹けますよ。

>バイブオルガンって買えないよね。
あなたの甲斐性では買えないかもしれませんが金を出せば買えます。
    • good
    • 2

日本人のバグパイプ奏者もいます。

 

パイプオルガンについては、19世紀には日本に伝わっており、現在日本には1000台以上のパイプオルガンあります。 新宿の東京芸術劇場にあるパイプオルガンは日本最大の物ですが、その他、NHKホール、愛知県芸術劇場、京都コンサートホールなども大規模なパイプオルガンがあります。 東京芸大を始めとして、芸大・音大にはたいていパイプオルガンがあり、武蔵野音楽大学には3台もあります。 また、芸術系の学部がない東大、北大などにもパイプオルガンはあります。 当然、日本にはパイプオルガン奏者も大勢いて、2016年の国際バッハコンクールで優勝した冨田一樹さんは世界的にも有名です。 

    • good
    • 1

確かに言えてます。


見たことないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!