dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

礼儀を尽くすことは、相手の立場などを正確に把握してこそ出来ることですよね…

正確に把握できていなければ、当然礼儀を尽くせず失礼になることはもちろん、尽くし過ぎて、慇懃無礼になることもある。

『相手を正確に把握する』にはどうしたらいいのか。
皆さん、相手のどのようなところを見て判断していますか?

A 回答 (5件)

狭い話を質問したのは自分でしょ。



黒猫大好き、興味津々

同じ事をしつこく質問してお礼には罵詈雑言だらけ。
人間性を変えないと何をしても愛されないし、分からないと思います。
これだけ質問しても分からないのは、あなたの人格のせいだといい加減気がつけば?
    • good
    • 2

そこの職場での事なら、雰囲気にもよるので周りの人がどのような言葉遣いで人(同僚や先輩)と接しているかを把握して判断したらいいと思います。



いつまで経っても敬語で接する会社もあれば、すぐにタメ語になる会社もある。
質問のお礼から推測すると、後者で慇懃無礼と言われたようですね。
その場合は、そう言われたので、みんなと合わせるか、そのまま自分だけ敬語のスタンスを保って、同僚と距離を詰めない様に働くの2択じゃないでしょうか。

働いた直後からタメ語を使う新人は、そう居ないと思います。
相手だけじゃなくて、職場の空気を読むことが大事じゃないですか。

あと、質問が漠然としすぎているので、職場でのやり取りを入れると答えやすくなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな狭い話、片手間な話ぢゃないんで。
言い訳なら、他に行ってやってください。

お礼日時:2022/09/20 19:53

礼儀を尽くすとは、作法通りの行いを実行することを指して言います。


又、慇懃無礼は、言葉とは裏腹な態度が見られたときに、慇懃無礼な態度。と、言うように使われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うわー!
さすが無礼な人は、傲慢な考え方なんですねー!
どっひゃー!
頭ん中、くそだな、マジで。

お礼日時:2022/09/20 10:45

まず慇懃無礼の意味は、礼儀を良く見せかけて実はなめ腐っているような状態です。


丁寧な口調でバカにしてくるという感じですかね。

尽くそうとしすぎて卑屈に見えることはあるかもしれませんが、それが失礼になることは無いと思います。

また、礼儀は尽くせれはよいのです。
尽くすというのは自分ができること以上のことをするというわけではありません。
相手の文化や思考を把握するのも、できる範囲でいいのです。

向こうもこちらの礼儀や思考をできるだけ把握して礼儀を尽くしてくれればそれでトラブルなることはそうそうありません。

もし相手の気分を害してしまうようなことがあれば、丁寧に謝罪して教えを請えばよいのです。
それでも相手の怒りが収まらないときはもうそれは相手の問題です。
こちらの誠意を尊重しないような人に礼儀を尽くす必要もありません。
ほっとけばよいです。
    • good
    • 1

違いますよ。


相手のことを知っていてこそ、礼儀を尽くせるのではなく、相手のことを知らないからこそ、礼儀を尽くすのです。相手のことを知っている、分かっているなんて、ゆめゆめ思うな、それが礼儀なんですよ。

そしてね、人を見て態度を変える人って、結局は無礼者じゃないですか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>人を見て態度を変える人って、結局は無礼者じゃないですか。

職場で、ひと回り以上歳上の方で、当然先輩で、それ相応の言葉遣い(です・ますと丁寧な言葉くらいですが)や接し方をしていたつもりだったのですが、「ねえ、やりすぎるのも慇懃無礼と言って、はっきり言って失礼よ」と指摘されたんです。。。

それで、どうしたらいいのか分からなくなってしまって。。。

お礼日時:2022/09/20 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!