dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紹介状などで相手の医師に「ごこうしんお願い申し上げます」と書かれているのを見ますが御高診でしょうか?御紘診でしょうか?それとも他の字でしょうか?ウェブ上の辞書で検索できるところを教えて下さい。

A 回答 (3件)

御高診で良いです。


殆どの場合情報提供の場合に使います。
あと、情報提供を受けた際、お礼や経過報告の際には
文章の最初に相手の先生の名前を書き、その後に「御待(侍)史:おんじし」あるいは「御机下:おんきか」
と書きます。
前者は相手を敬う人称として、後者は「机の下に置くような拙文でございます」とへりくだる事を指します。
文章の最後に「○○(自分の名前)拝」と書く先生もいます。
    • good
    • 3

NO'2ですが補足です。


本来の「待(侍)史」は秘書的な役割の人のことで、直接、文章や物を届けるのは失礼になるので、間に入って受け渡しをしてもらう、という意味になりますでしょうか。
    • good
    • 0

御高診だとおもいますよ?


御高診でYahooを検索したらかなりたくさん書かれていましたから。
症例1の2行目です。

参考URL:http://www.cminc.ne.jp/renkei/toppage1.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!