dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デザイン系の仕事を一時期してました。
素人相手に説明するのもめんどくさく最近は隠してます。

仕事に繋がりそうな相手なら説明はしますが、素人相手だといくら稼げるの?!とか失礼な質問ばかりされますし、個人系の依頼がメインなのでガッカリされて気分が悪いです。

専門職だと偏見とか、こんな失礼なこと聞いてくる人が多いのはなぜですか?

正直イライラします。

A 回答 (4件)

デザイナーとして独立して10年経つものです。



気持ちはわかります。
知識が偏っているんですよ。

私も金のためだけに働いている公務員やサラリーマンの人達と話してるとマジでイライラしてきます。本当に話が合わない。何かを成し遂げたくて頑張って働いている人間の気持ちがわからないんですよ。本来金は手段であって、目的ではないんですが。

現在は個人ブランドを持っていますが、そこからの収入が大半で、他の売り上げと合わせてもトータルで1200万円程度。自分の収入は年間で500万円もありません。

しかし、なぜこの仕事をやっているのかと言うと、これまで支えてくれた人々や、もっと自分の世界を楽しんで欲しいと言う気持ちからです。

1200万円と言う売り上げは少なく感じる人もいますが、5000円の商品を自分のために年間で2000人以上が購入してくれたと考えれば、本当にやりがいのあるお仕事だなと思います。インスタのフォロワーさんも2万人を超えて、ここで捨てるなんて考えられません。

それでも「いくら稼いでるの!?」と聞いてくる人間が大多数です。それを下品だから聞くなと言っても「いや普通聞くだろ!!」と押し込んできます。本当にデリカシーのない奴らばかり。でもそれが普通なんでしょう。みんなやりたくないことをしてるから金を稼いでいると思っている。

私も今彼らに仕事を渡すとしたら、一番楽しくなさそうな事務処理とか雑用をさせるでしょうし。
    • good
    • 1

専門職なら専門職なりの


言葉というものがあります

一般の人と接するとき
人に説明するのでも
それなりの言葉というものがあります

たぶん
あなたは専門職でも
まだまだアマチュア域なのでしょう

だから長続きしなかった
    • good
    • 1

デザイン系芸術的関連の仕事に従事する方々に共通する事は皆、自分が1番だと思い込んでると言う感じです。

現に専門職は上から目線で質問されるでしょう。素人相手に説明しても、わかってもらえない。当然です。素人相手を相手にする場合、説明しなければならない作品商品は不合格です。素人相手の場合、見た目のインパクトしかありません。
    • good
    • 1

「正直イライラする」理由が判りません。


私は20~30代の頃、某代理店で制作部に所属していました。
一見華やかに見える仕事。好奇心で見られるのは慣れているのでは?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!