No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全農を頂点とする農業団体(農協など)の既得権を守る見返りに票を貰っている人達です。
農協なんて農家の為になって居ません。
農機具や肥料などは農協から買え、収穫物は農協に納めろと言う所の既得権が大きいでしょう。
今では肥料などホームセンターからでも買えるし自分で種類を選べるのに、農協が
農家を縛っている。
それを守る人達が農政族。
だから農業の企業化も出来無いので大規模耕作も出来ない。
高齢化で後継ぎも無く耕作放棄地も増えていると言うのに、農業の企業化が出来れば
その様な耕作放棄地の有効利用も出来るのに、農家を縛る全農と持ちつ持たれつと
言う構図。
No.7
- 回答日時:
>既得権を、具体的にどういうやり方で守ってる
「お米の出荷はOO農協を通さないとできません」とか「肥料のXX硫安はOO農協を通さないと3倍の値段になります」とか「繁忙期の助っ人はOO農協の組員のみが対象です」とか。
何年か前に、北海道の牛乳でそういうことがあるってTVでやってましたね。
No.6
- 回答日時:
>>OO省外郭団体 は ロクなとこがない ことが多い
>何省の何という団体ですか?
「ことが多い」と言ってるでしょ。 一つだけじゃないよ。
私の調べたのは30年以上前なので今とは”省の名前”も”外郭団体の名前”も変わっているでしょうね。
こういう外郭団体にはかなりの額の税金が「仕事の依頼」という形で支払われます。で 仕事やってるのは4~5人で「啓蒙のパンフレット」を年に何回か作成するだけです。 それで20人の役員と5人の給料分の金が払われます。
パンフレットが配布されたかどうかなんて知ったこっちゃないです。(多分、十数部はOO省の入口の差立てに差し込まれるでしょうね。誰も取らないけど。)
No.5
- 回答日時:
輸入を阻止して国内農家や農協から票を得る。
輸入自由化になる時は、政府から補助金を分捕って農家にばら撒いて票集め。
公定米価を上げて農家から支持を取り付ける。
圃場整備、農道整備などなど農業振興公共事業で票と金を集める。
No.4
- 回答日時:
> 農政族は農業団体の既得権を、具体的にどういうやり方で守ってるんでしょうか?
与党国会議員の得意技です。
すなわち、こうしなければ農業が守れないとか言い訳ばかりに終始する視野の狭さ。
時代は流れているのでそれに添った改革をすべきなのですが、旧体制のままです。
簡単に言ってしまえば考える力が無いのです。
No.3
- 回答日時:
族議員の農水業に精通した国会議員の名称です
建設や運輸や外交や医療など、国会議員は得意としている分野があり
その省庁に影響力を行使することで関係企業、団体より支援を得ます
先に逮捕された吉川元農水大臣なども農政族だと思います
卵業者から500万円を受け取りましたが政治献金で処理すれば
問題なかったのですが闇献金として処理したため
賄賂になってしまいました
自民党が受け取っている政治献金の大半が賄賂です
No.1
- 回答日時:
「農政族」というのは私は聞いたことがないですね。
「農林族」というのはありますね。
特に「農」ですな。
農協 ってありますよね それを全国でまとめてるのが全農
農協 って 農家の方々の苦労を助けるように動くべきなんですが
時には 囲い込み みたいにして 独占 して 悪いこともやったり...
政治的に よくしてるのか 悪いことしてるのかはよくわかりません。
(というか農家によくっても 消費者には悪いとかもあるので)
全農林という会社(なのかな) は甘くダリみたいですね。
OO省外郭団体 は ロクなとこがない ことが多い
(役員が20人くらいいて 全員、天下りで何もしないで給料だけもらってて 本当の社員は5人くらいで年に3回とかの発行物を出す だけでたくさんお金をもらってる みたい)
そんなこんな で利権も絡んでいますね きっと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験 行政行為に該当しないものについて 3 2023/01/02 19:42
- 法学 行政法 行政行為 認可と許可の違い 1 2022/08/20 20:45
- 政治 圧力団体が政権を裏で操るという事って現実的に考えて可能な事ですか? 圧力団体から議員を送り込み、農相 15 2022/08/08 23:45
- 農学 耕作放棄地出した農家問題。 1 2022/09/05 16:12
- 政治 農政族の次に強大な利権の采配能力を持っているのは、何省の何族でしょうか? 2 2022/09/26 23:40
- 政治 農協や医師会などの大きな利益団体に入ってそこのトップまで上り詰めれば、政治家や高級官僚並みの政治力が 4 2022/08/15 15:26
- ゴミ出し・リサイクル 購入3年経過のガソリンを始末したい 4 2023/05/01 09:11
- 政治 岸田政権を支持している人に質問します 反岸田派の方、皮肉のコメントは本来の趣旨とずれる為お控えいただ 3 2022/12/28 14:43
- 知的財産権 特許を受ける権利について教えてください。 1 2022/08/06 19:24
- 農学 なぜ農家に価格決定権を持たせないか? 4 2022/06/02 13:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南スーダン、独立のデメリット...
-
TPPに参加しなかった場合に輸入...
-
北朝鮮国民の窮乏生活について
-
質問
-
農業従事者335万人しかいないの...
-
今年、米不足なら、また混合米...
-
終身雇用について
-
日本の1-3月期のGDPは+2.2%上昇...
-
関税のしくみについて
-
図のような「バッタ収穫機」を...
-
貿易総額
-
農家は何処へ
-
日本産の食料品が高い理由について
-
最近、年齢のせいか世の中が、...
-
農政族というのは、具体的にど...
-
外国からお米を輸入するのに減...
-
農協のいいところ、悪いところ
-
【性の壁】となるのを防ぐには...
-
血圧120「だい」の「だい」...
-
半導体の2ナノ、1.5ナノは素子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関税の負担者って誰?
-
農家は何故直接販売しないのですか
-
農産物純輸入国とはどのよう意...
-
農業従事者335万人しかいないの...
-
関税について子供にわかりやす...
-
コメ不足だとメディアが煽って...
-
逆輸入と輸出は同じ意味ですか?
-
国産大豆と輸入大豆、価格の違...
-
マルサスの人口論について
-
「お米」を売っていません
-
実際のところ農家って頭は良く...
-
お百姓さんは本当に大変か?
-
【性の壁】となるのを防ぐには...
-
【米の関税】TPP反対議員リスト...
-
イオンの農地バンクは、イノベ...
-
大麻の栽培について
-
図のような「バッタ収穫機」を...
-
吉野家が農業に進出
-
食料不足になった時自給率の低...
-
海外でブランド品を買うと安く...
おすすめ情報
すみません最後のは何省の何という団体ですか??
農政族は農業団体の既得権を、具体的にどういうやり方で守ってるんでしょうか?