dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医者には実はASDやADHD(の傾向)が多いって書いてあったのですが、本当ですか?
診断する側の医者がそんなので良いのですか?、、

A 回答 (10件)

ASDやADHDはともに脳の機能障害が原因と考えられています。

それでも努力して国家試験に合格して医者になれば関係ないでしょう。
また、私の先輩に脳性麻痺のドクターがいらっしゃいますが、その方は一方の手足が使えませんし、言葉も話しにくいです。それでも努力して医者になって日常の診療業務をやってます。
    • good
    • 2

幼少期にASD(心房中隔欠損症)の手術を受けて完治したことで医学の道を志し...というケースはたまにはあると思います。



https://www.heart-manabu.jp/asd
    • good
    • 1

一部「だけ」に秀でてるのがプロです。

発達障害でないとできないんですよ。人間国宝のヒトでも、奥さんに言わせりゃ、他はボンクラですから。結婚後ご飯も炊けない人は、発達障害ですよ。自分ひとりで生きられないんですから。
    • good
    • 3

https://bunshun.jp/articles/-/7169?page=1

https://www.kokorono-clinic.com/blog-kokorono-se …

理由は、資格で管理された専門職だから、よっぽどじゃなければ食いっぱぐれないから。

そもそも、世の中のよく分かってない人は、医者の仕事なんてピンキリだと言うことを分かってない人が多い。風邪っぽい、5分の診査でコロナ患者がそうでないかすらわからないん/わかるわけないんだから、それ以外の無数にある難病かとうかなんて検査しまくらなきゃわかるわけないさ。
    • good
    • 0

ウヨンウなんて天才弁護士の韓国ドラマをやってたりします(ネット配信)。

でもその弁護士は、自閉症スペクトクトラと言う発達障がいです。弁護士でなく、医者がいてもおかしくない気がします。
    • good
    • 1

内視鏡検査が得意な医者がいたり、生体検査が得意な医者がいたり、麻酔は適切にかけて目覚めもばっちりな医者がいたり、でも空気が読めない(臨床苦手)な医者がいてもおかしくない気がします。

    • good
    • 2

あ、ASDやADHDでなく、鬱になった医学生やDrならおりますわ。


休学、休職、または、他院に変わりました。大丈夫かいってね。他の職業でもあり得るでしょう。鬱はね。
仮に発達関連をもっていたとするならば、そもそも医師になる前の学生の頃の臨床実習のスケジュールについていけないでしょうね。そこでパンクしてます。退学か進路転換されると思われます。
    • good
    • 0

付け足し、、


あの問診みたいなやつね、誰にでも結構当てはまるのよ。あー自分こんなとこあるあるってね。
それで、そのことで実生活において、かなりの困り感があるかどうかですよ。
普通に生活できたら何も問題ないのよ。
一人で外を歩いて買い物できて、、他人と会話できて、、ってね。普通でしょ。
でも、なぜか自分を特別にしておきたいわけよ。
ある精神科医YouTuberが、私もそういう傾向があるんです、、って売りにしてますけどね、
視聴者増えますわなw
    • good
    • 0

普通に考えてそんなはずないじゃないですか。


発達障害というのは、IQが一定以下でないと診断がつきません。稀に天才児もおりますが、極々僅か、極めて稀です。

学習面で著しい困難または行動面で著しい困難、その両方において、著しい困難が見受けられないと認定れません。

流行りのHSP(障害ではない)に至っては、自分からそうである!なんて言いたくなる人も多いようです。SNSでよく見かけます。私、繊細なの、、子供の頃に親に愛されなかったの、、だから、子供にはその真逆の育児をするの、、とかね。

それにしても、至るところに自称HSPの人達がおります。この厚かましいコメントする人が?って笑ってしまうのですけどね。特別感を持ちたいのでしょうかね。不思議ちゃん増殖中、、若い子ならまだしも中年もね、、w
    • good
    • 1

何に書いてあったの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!