
現在中2です。
公立の学校に行きたいと思っているのですが(大体偏差値58〜62くらい)
行くなら5教科400ぐらいは取っていないといけなくて今の5教科の点数がら290でした。1年の最初は370くらいいっていたんですが落ちてしまいました。ですが前の期末より40点あげました。
中二は進路に影響しますか?また、どうすれば偏差値があがるのでしょうか、、。
私はワークを何度もやってノートも丁寧に纏めて提出物をきっちりやっているのに下がってきます、、、。
効率のいいオススメの勉強法を教えて欲しいです。
YouTubeなどにある勉強を教えてくれるチャンネルをみるのは効果ありますかね?
目指してる高校に本当に行きたいんです。 まだ勉強は間に合いますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
間に合います。
公立の場合は高3の2学期の成績が重要です。
YouTubeの動画も参考になるものがたくさんありますよ。休みの日を中心にいろいろ探してみるのがいいと思います。
ひとつ注意点があって、なぜ、成績が上がらないのか、というところは自分で分析する必要があります。
例えば、勉強時間が少ないのに、いくら方法を探しても無駄です。
その場合は、勉強時間の取り方、計画の立て方などの動画をみるといいです。
教科ごとに苦手なところ、問題なところは分析しておきましょう。
あなたに合う勉強法があるといいですね。

No.5
- 回答日時:
余談だけど、偏差値60を目指すのなら偏差値70の高校を目指すと良いだろう。
内申点に関しては今からオール5を目指すと良い。60って本当に中途半端。
進学実績がパッとしない(ただし僻地の高校なら例外)うえに中途半端にイキがっている奴が多いと思う。
まだ厨二だろ?そんなところ行くくらいなら偏差値70以上の進学校を目指すと良い。
偏差値70の高校なんてこの辺りでは中々ないし今の状態だと無理な気がします… 目指しているところは"自称"進学校らしいです。確かにそうかもしれませんが近くの偏差値50くらいの高校にいくよりかはマシです

No.4
- 回答日時:
あなたのやる気が足りないだけ。
尤も、中学の勉強にやる気などは必要ない。予習復習さえできていれば475/500はいく。ソースはワイ。
勉強法?
(偏差値は母集団によって変動することは常識だが、ここでは一般的なレベルの中学生用の模試の偏差値だと仮定すると)偏差値65以下なら教科書レベルの基礎を完璧に仕上げることに尽きる。それだけでもかなりの確率で60台後半は見えてくる。
理科社会はクッソ簡単。内容少ないから。
満点取れ。
そんな基礎的なことすらできていないからあなたの偏差値は低いままなのです!
あなたのそれはただやったつもりになっているだけ。ワークやノートまとめを何回やっていても内容は理解できてないから。あなたが進んで内容を理解しようとしていない。これも偏差値が低い原因だと考える。
そして、「あなたの志望校はあなたが本当に行きたい」と書いているが心の中のどこかで別にどうでも良いと考えている可能性が高い。
回答ありがとうございます。
どうでもいいなんて思っていません。そうだったらとっくに勉強なんて辞めています…。本気で行きたくてでも分かんないから質問してます すいません。頑張ります。
No.3
- 回答日時:
中2の内申(内申のことじゃなかったらごめんなさい)が進路(公立高校)に影響するかは県によります。
東京だったら3年生の1年間のみだし、千葉だと1〜3年の3年間の成績を採用したりしてる。(まぁでもそこら辺結構常識だから学校でいろいろ話されてるかな...?知らなかったらやばいので自分の県の制度を一応調べておきましょう。)勉強に関しては間に合うと思う
そこらへんは塾によりますが、ちょっと一概にいえないので勉強とにかく頑張りましょう。
youtubeはよく分からないですけどあんまりおすすめ出来ないです...
とにかく塾を上手く利用するのが大事なので頼ったりしてみましょう。
勉強頑張ってください!
No.2
- 回答日時:
偏差値は点数ではありません
490点とっても、ライバルの多くが500点取れば偏差値は下がる
従って400点でも安心などできません
他の中学はもっと利巧なのがぞろぞろいるかもしれない
偏差値が下がっていくのは、ライバル達より勉強時間や効率が低いからです
偏差値はライバルとの力関係
自分の納得ではありません
「きっちりやってる」なんて何の関係もない
ライバルの方がもっときっちりやっているから自分は下がっていくのです
つまり勉強時間が圧倒的に不足しているし、やり方にも問題がある確かな証拠
塾に行ってるなら勉強方法は教えてもらっているはず
その通りにはやれていないのでしょう
しかも勉強時間がライバルより少ないの確実
今からライバルに勝つためには、今まで負けた分に追いつき、なおかつ追い越して行けなかったら勝てない
余程の天才は別とし、ほとんどの人の脳の性能に違いなどありません
差が出来るのは、やったかやらなかったか
やった人が、勝つ人
質問者さんは自分にとっても甘い人だと感じます
青春の全てを賭け、死ぬ気で頑張り続けるしか道はない気がしますね
回答ありがとうございます!
その通りだと思います。 自分を律するように頑張ろうと思います。 400点は取らないとは担任に言われました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 大学受験 偏差値50弱の高校からmarchの文系に行きたく、そのためにアドバイスをいただきたいです。 自分は中 5 2022/09/27 16:37
- 高校受験 夏休み、本気で勉強を頑張りたい 2 2022/07/03 16:33
- 大学受験 俺と友達はどっちが賢いですか? 俺 偏差値50くらいの地方公立大学に進学 共通テスト550/900 5 2023/05/21 21:08
- 学校 国立大学の医学部医学科に行きたいです 4 2023/06/21 14:00
- 高校受験 高校入試で点数を上げたいです!! 5 2022/09/20 23:32
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私今中3の受験生なんですけど、...
-
中学生3年生です。前にやった中...
-
中学生3年生です。偏差値43の高...
-
偏差値を50→70に上げる方法。
-
この成績で偏差値63の公立高...
-
受験生カップルのルールについ...
-
夏期講習、部活と塾で板ばさみ!?
-
期末テストが終わり、結果が悪...
-
偏差値を46から55まであげ...
-
テスト勉強について; 私はテス...
-
大学の期末試験は過去問がない...
-
塾の先生の態度
-
中小企業診断士 中小企業政策...
-
受験のモチベーション…
-
来年の2月に国家試験を受験する...
-
高校受験を控えている中3の娘の...
-
夜中(11:00ぐらい〜3:00くらい)...
-
誰か簡単な自学の方法を教えて...
-
家族旅行に行きたくない
-
これからは、金持ちの子しかプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私今中3の受験生なんですけど、...
-
中学生3年生です。前にやった中...
-
今年受験生なのですが、9月以降...
-
中学生3年生です。偏差値43の高...
-
2年で偏差値62から75まで上げら...
-
偏差値65以上の高校を行くには...
-
今中3で受験生なんですけど、今...
-
偏差値を50→70に上げる方法。
-
中学2年 偏差値42です。 来年は...
-
新宿山吹高校の普通科1、2部...
-
現在中2です。 公立の学校に行...
-
中学3年生ですいままでろくに勉...
-
中3です。 私は今までに取って...
-
中一です。 いつ頃から受験を意...
-
受験生の気持ち
-
現中3です。 先日、模試の結果...
-
勉強が出来ずとも高校進学は出...
-
偏差値爆上げしたいッッッ‼️
-
大学数学を勉強し始めて難しい...
-
中学生勉強法
おすすめ情報
この学校に行きたい理由は
・雰囲気がいい、行事などすごく楽しい
・少し偏差値が高いから変な人がいない(ヤンキーとか)
・知りあいが多くいく所へいきたくない (知らない人だらけがいい)
です。 塾も行ってます。
自分のいっている塾は自営業?で勉強法を聞いても説明が長くてあまり理解できませんでした…
今からでも勉強が間に合うということなのでスクリーンタイムを減らして勉強時間の目標などを立てようと思います。
勉強法はいまいち分からないのですが、特に国語の文法や文章問題?(書き抜きなど)と数学の文章問題と図形(空間図形)が何度やっても理解できません