dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A cause B
A lead to B
A result in B
A give rise to B
一般的な訳を教えてください、お願いします!

A 回答 (2件)

AがIで、現在形の不変の定理だから、成り立ちません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

...?
すみません頭が足りなくて理解できませんでした...
とにかく回答ありがとうございます!!

お礼日時:2022/09/25 22:55

A cause B⇒AがBを引き起こす



A lead to B ⇒A がBに通じる(物理的に) 、AがBにつながる、AがBを引き起こす

A result in B ⇒AがBという結果をもたらす

A give rise to B ⇒AがBを生む、生じる

ここでのriseは一般的に使用される「上昇」という意味ではなく、「発生」という意味です。

また、正直なところどの言葉も文脈によって訳し方は変わってくると思いますが、どんな文脈であれ全て上記の訳し方、考え方が含まれています。

具体的な訳し方を全てここに書き出すのは無理なので、例文を調べてみるといいと思います!
頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます、たすかりました!!

お礼日時:2022/09/25 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!